まず、横浜の「横浜はしけ運送事業協同組合」を訪問。
実は現在、当該組合の常務理事をされている小川嘉章氏は私がかつて三井倉庫に勤務していた時の同僚(先輩)であることから、来月に予定されている岩手県議会港湾振興議員連盟の県外視察先を要請したところ快諾を頂いていた経緯から、内容の確認と挨拶を兼ねて訪問したところです。当該組合は従来のはしけ事業から脱却してコンテナ専用はしけ”グリーンシップ”を考案、脱炭素を目指した東京湾内の循環輸送を実践するなどの先進的な取り組みをされているのが注目される点です。
また、専務理事である網代勝夫氏もUASCの船会社のスーパーカーゴとして以前に私も大変にお世話になった方であり、今回は約40年ぶりに再会を果たしました。残念ながら網代氏は私の存在の記憶が薄く、いささかがっかりしましたが、お話を伺っているとこの40年間に貨物船のオペレーションだけでなくターミナル整備や国交省との厳しい折衝など、濃密な時間を過ごされたと拝察し、私如きの若輩者の記憶は飛んでしまっても当然と後刻感じたところです。併せて40年間に及ぶ港湾環境の劇的な変化についても意見交換を通じて痛感しました。
【UASCの在来船 IBN TUFAIL号】
夕刻には、「国際経済政策調査会」を訪問。小野寺出氏らとILCの現状と課題について忌憚のない意見交換をしました。霞が関事務方では文科省と内閣府との連絡会議が常設されるなどの新しい動きがある一方、まだまだ乗り越えていかねばならない課題について認識を共有し、有意義な時間を過ごすことができました。
これからも定期的に情報交換をする必要性を互いに強く認識したところです。
さすがに東京の梅雨時は岩手の3倍も蒸し暑さを感じる天気でしたが、久々に充実感を得た一日になりました。
【関連する記事】