帰宅したら妻から重大な報告があると興奮気味に話された件がコレ 👇
ちょっと見にくいのでよく判る画像がコチラ 👇
最近では摺沢町中でもカモシカを見かける機会が多くなり、珍しくもないですが、こうも我が家の庭に堂々と侵入されると、慌てますよね。
山と山里の境界がなくなり、こうした場面もこれから増えていくと思われます。
それにしても我が家の犬🐶はまったく反応せず。今日は雷が頻繁に雷鳴を轟かせており、音におびえてテーブルの下でしばらくじっとしていたそうです。
2023年08月12日
2021年12月05日
室根山はいつも変わらず
千厩町からの帰り道、今日は基盤整備事業の進捗具合を確認するために磐清水仏坂経由で進んだところ、雪で薄化粧した雄大な室根山に目を奪われ思わず足を止めました。
奈良時代より海路で東北に安住の地を求めて移動してきた人々はこの室根山を目印にしてきたと聞きます。
その時代から室根山の威容は変わらずこの地に鎮座しておられる。古い北上山地の地学的歴史からしても特異な存在なのです。
〽秀麗室根の依るところ〜(旧摺沢小校歌)
〽秀峰室根の山渇仰ぐ丘〜(大東中校歌)
〽紅燃ゆる朝雲は 室根の山に紅軍の〜(旧摺沢小紅軍応援歌)
〽東に高き室根山 西に遠く束稲の〜(大東中応援歌第一部)
〽室根山 白き雲沸き セルリアンブルーの砂鉄流るる〜(県立大東高校校歌)
校歌や応援歌には室根山が欠かせません。おそらく旧東磐井郡内の学校ではもれなく入っているでしょう。
これからも室根山をこよなく愛する人が住める故郷をしっかりと後世につないでいかねばならないと強く思った日でした。
2020年12月18日
四日連続の大雪
大雪はこれまで何度も経験していますが、四日連続間断なく降り続く⛄といるのは生涯初と思われます。
今日の午前中にようやくお日様が出てきましたので、溶けては来ましたが、まだまだ積んだところは山のままです。
初雪がこの豪雪ですから市中は大混乱。一関市内もそうですが奥羽市や北上市では交通にさらに難儀を極めているようです。
思い起こせば昨シーズンは超暖冬で私自身は一回も雪かきをすることはありませんでした。今シーズンはずっとこの調子なのでしょうか。コロナでやられて雪でやられて・・・ただ雪かきをするとちょうどいい汗をかくので体にはいいのですが。と言っている間にまた降ってきたようです😠
今日の午前中にようやくお日様が出てきましたので、溶けては来ましたが、まだまだ積んだところは山のままです。
初雪がこの豪雪ですから市中は大混乱。一関市内もそうですが奥羽市や北上市では交通にさらに難儀を極めているようです。
思い起こせば昨シーズンは超暖冬で私自身は一回も雪かきをすることはありませんでした。今シーズンはずっとこの調子なのでしょうか。コロナでやられて雪でやられて・・・ただ雪かきをするとちょうどいい汗をかくので体にはいいのですが。と言っている間にまた降ってきたようです😠
2018年07月29日
オヒシバ地獄
異例のコースを進んでいる左回りの台風は我が地域には大きな影響は受けませんでした。しかし台風の進路となる西日本地方の皆様には度重なる豪雨にお気の毒です。被害がでないことをお祈りいたします。
夏になると雑草駆除に腹が立つほど悩まされます。温暖化や震災後に外来種の牧草が輸入されたのが原因か繁殖力の強い雑草が猛威をふるっています。
我が家の庭の環境も数年前の雑草とは一変しました。繁茂している雑草はタンポポ、シロツメクサなど各種ありますが、現在とんでもない奴が増殖中です。
その名は「オヒシバ」
やっかいなことに根は深く、刈ってもすぐに成長します😠
煉瓦ブロックのわずかな隙間にも入り込んで繁殖します。
こんなやつらがはこびってしまい毎日のように草刈作業をされている農家の皆さんには本当にお疲れ様です。
夏になると雑草駆除に腹が立つほど悩まされます。温暖化や震災後に外来種の牧草が輸入されたのが原因か繁殖力の強い雑草が猛威をふるっています。
我が家の庭の環境も数年前の雑草とは一変しました。繁茂している雑草はタンポポ、シロツメクサなど各種ありますが、現在とんでもない奴が増殖中です。
その名は「オヒシバ」
やっかいなことに根は深く、刈ってもすぐに成長します😠
煉瓦ブロックのわずかな隙間にも入り込んで繁殖します。
こんなやつらがはこびってしまい毎日のように草刈作業をされている農家の皆さんには本当にお疲れ様です。
2016年05月19日
ツバメさん定住してくれるかな?
ここ数年ツバメの訪問がありませんでしたが、二羽のつがいと思われるツバメが古い巣に往来しています。
このブログから振り返ってみると、2010年来の6年ぶりになります。震災以降はまったく来訪がなかったことになります。
家の巣の周辺はフン等で汚くはなりますが、ツバメが我が家に定住して新しい命を誕生させることは、とても嬉しいことです。
一羽が巣を補修している間、もう一羽はライトの上で見張り役。役割分担と連携もバッチリのようです。
何とかうまく定住してくれることを祈りつつ、温かく見守りたいと思います。
このブログから振り返ってみると、2010年来の6年ぶりになります。震災以降はまったく来訪がなかったことになります。
家の巣の周辺はフン等で汚くはなりますが、ツバメが我が家に定住して新しい命を誕生させることは、とても嬉しいことです。
一羽が巣を補修している間、もう一羽はライトの上で見張り役。役割分担と連携もバッチリのようです。
何とかうまく定住してくれることを祈りつつ、温かく見守りたいと思います。
2012年10月11日
自然の摂理
先日、家の庭に現れたヘビ様。
気持ちのいいものではありませんが、滅多にないシャッターチャンスをものにしたので、とりあえず画像をアップ。
ヘビ様は獲物のカエルを銜えています。
冬眠前の一稼ぎですか。
人間社会とて明日の完全なる安全保障はなし。
特に政界は一寸先は闇。今日の友は明日の敵、その逆もあり。厳しいな。
2012年06月04日
夕日に映える山郷
室根町からの帰り道、千厩町奥玉であまりに美しい夕日に思わず携帯のカメラでパチリ。
自分の携帯カメラのレンズは経年の傷みから曇りが激しく写りは良くありません。
写真を撮っているときに、偶然知人と遭遇。
「たんぼの水、見に来たのすか?」の私の問いに
「こうして外さ出で、田んぼの様子見んのが一番おちづく〜」
二人で田んぼの前で夕日を見ながらたわいのない会話を交わしました。
ほんの数分でしたがとてもいい時間でした。
2011年10月12日
秋の好日
10月の体育の日周辺の連休から好天に恵まれて、いい秋の日が続きます。
農家とっては無事稲刈りも終わり、「稲こき」の時期までこの天気がもってくれるのを望んでいることでしょう。
我が家の金木犀が今、満開
秋の香りを楽しませてくれています。
昨年は雨が多く、一瞬で終わってしまった金木犀の香りでしたが、今年はもうしばらくよさそうです。
農家とっては無事稲刈りも終わり、「稲こき」の時期までこの天気がもってくれるのを望んでいることでしょう。
我が家の金木犀が今、満開
秋の香りを楽しませてくれています。
昨年は雨が多く、一瞬で終わってしまった金木犀の香りでしたが、今年はもうしばらくよさそうです。
2011年06月01日
緑のダム
【たんぼのずっと先は川崎大橋】
田植えもほぼ終わり、農作業も一段落。
最近は雨も多くなかなか気温が上がらず、農家の人たちは気をもんでいるのではないでしょうか。
気温の関係で雑草の伸びはいつものようではないようで、早朝の草刈機の音はまだ聞こえてきません。
こうして写真で見ると水田は本当に緑のダムというのを実感します。
一方、被災地では水田が瓦礫置き場にならざるをえない状況もあり、農家の苦渋の決断に心が痛みます。
藤沢町の認定農業者の会では自主的に米を被災された方に贈ることを決めたそうです。
収穫された米が内陸と沿岸地に温かい心の架け橋となることを祈ります。
2011年01月31日
春はまだ遠し
今朝も寒い朝でした。
街宣活動で千厩までの道のりは完全凍結。
昨晩は一関市体協の新年会でしたが、帰り道途中でスリップして車が泳ぎ、危ないところでした。
写真は今朝の我が家の庭の様子。
昨年の今頃と比較すると厳冬の様子がよくわかります。
(昨年の1月27日のブログ記事を見て比べてみてください。)
もうすぐ立春ですから月が変われば暖かくなってくるでしょう。
2010年12月26日
ついに来たか・・・雪
クリスマスイヴの晩から深々と降り続く雪
そこまで降らなくてもというぐらい降っています。20cmは積もったかもしれません。
雪質もベタベタとして重い雪。こういう雪は厄介です。
2日間で雪掻き3回、この分だと今日の夜も出動か・・・
そこまで降らなくてもというぐらい降っています。20cmは積もったかもしれません。
雪質もベタベタとして重い雪。こういう雪は厄介です。
2日間で雪掻き3回、この分だと今日の夜も出動か・・・
2010年12月04日
冬の訪れを感じる時
【初冬の室根山、一関市千厩町奥玉から臨む】
千厩町の奥玉地区では岩手県でも最大級規模の営農組合「奥玉農産」が組織され、今年で3回目となる「収穫感謝祭」が催されました。
東磐井地区では藤沢町黄海地区と肩を並べる広い面積の耕地がある千厩町奥玉地区。この地域では農業用水の確保が問題となっており、解決策として大規模な土地改良事業を導入しました。あわせて営農組合の設立も検討されてきた経過があります。
私も招待いただき、新米でつくたお餅や汁ものをご馳走になりました。わさびが入った醤油餅は絶品でありました。
今年は天候不順が続き、特に夏の猛暑は農産物に大きな影響を与えましたが、ここ「奥玉農産」でつくった米は全部一等米と評価されたとのことで、水田の水温度管理など組合員がまめに管理をしてきた成果が実を結んだことが報告されました。
しかし、今年に入っての米価の低迷は生産者にとって生産意欲の低下は免れず、私のテーブルでも所得補償制度の欠陥などの農政問題に話が及んでいました。生産現場の声も聞かず、価格保証制度をすっ飛ばして所得補償に舵を切ってしまった結果がこのような米価急落の大きな要因になっているのです。「政(まつりごと)は現場から」をおろそかにしてはいけなことを改めて痛感しました。
さて、12月に入り冬もこれから本格化します。
温暖化が進み私は車のタイヤ交換も雪が3回降った後にします。だから毎年12月の中旬頃ですね。
冬の本格的な訪れを感じるのは、12月定例会が始まる頃に岩手山の冠雪を見たときでしょうか。
コンビニなどでクリスマスソングが流れ出すと一気に年末か・・・冬が来たか・・と強制的に呼び起こされますが。
私的にはラグビーの早明戦があり、11月の競馬のジャパンカップが終わり暮れの中山開催が始まると一気に冬を感じます。こんな人はごく少数でしょうね。
2010年08月23日
夏の訪問者
今年の夏は暑すぎる。
お盆が明けて夏休みも終われば、蝉の声も止み、秋の虫が朝夕と鳴き始る頃だというのにまだ30度を越える夏日が続いています。
そんな中で我が家に訪れたお客さん達。
カマキリも猛暑で動きが鈍いようです。
蛙は常連客で表札の上にもよく来てくれます。
お盆が明けて夏休みも終われば、蝉の声も止み、秋の虫が朝夕と鳴き始る頃だというのにまだ30度を越える夏日が続いています。
そんな中で我が家に訪れたお客さん達。
カマキリも猛暑で動きが鈍いようです。
蛙は常連客で表札の上にもよく来てくれます。
2010年05月13日
峠で熊さんに出会った!
本日、遠野市に所要があり帰り道は来た道と違うルートを通るということで、遠野市から住田町に向かう蕨峠(標高500m)で熊さんに遭遇。
初めて見る「生の熊」に興奮しましたです。
写真にうまく写ってなかったのは残念でしたが、体長1メートルほどのツキノワグマでした。花咲く森の道ならぬ峠の道端で遭うとは・・・
最初はこちらを見て動きませんでしたが、車で接近すると山の頂上へダッ〜っとスタコラサッサ逃げて行きました。
周辺には山菜取りに来ている車がいて、山菜とりも命がけ・・・とぞっっとした次第です。
2010年05月01日
燕が来ました!
今年は春が遅く桜もようやく咲き始めといった変な天候が続きますが(私の体調も変・・・)
我が家に今年も燕が来ました。
今年の燕は一番古い巣の再利用で子育てをするようです。
昨年に作られたのを含めて軒先に3つ巣がありますが、一番しっかりとした作りの巣が一番古い巣なんです。
【古い巣は一番奥にある巣、小さくてわかりにくいですが】
この古い巣は隔年利用で、2年連続で使用されたことはなんですね。
面白いですね。
個体履歴をとれば同じ燕が隔年で来ている可能性もあるかも?
この件で詳しい方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。
我が家に今年も燕が来ました。
今年の燕は一番古い巣の再利用で子育てをするようです。
昨年に作られたのを含めて軒先に3つ巣がありますが、一番しっかりとした作りの巣が一番古い巣なんです。
【古い巣は一番奥にある巣、小さくてわかりにくいですが】
この古い巣は隔年利用で、2年連続で使用されたことはなんですね。
面白いですね。
個体履歴をとれば同じ燕が隔年で来ている可能性もあるかも?
この件で詳しい方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。
2010年01月27日
冬のある風景
今朝の我が家の庭の様子です。
朝方に雪がさらっと降って庭全体を覆っていたのが、ちょうど日が差してきて日向の部分の雪は解けてしまい、ちょうど日陰の部分だけ雪が残っています。
時間は午前9時ですから、SUNPOWERの偉大さを実感しますね。
もうすぐ立春ですが、まだまだ北国の冬は続きます。
2009年11月16日
石割桜も冬への準備
今日は12月議会に提案される議案説明会で盛岡に
議会棟に行く途中には必ず通る岩手の名所「石割桜」
今日は毎年の行事で、ニュースネタにもなる冬囲いの作業が行われていました。「石割桜」はかなりの老木ですから丹念な作業の様子でした。
これが始まると一気に盛岡も朝晩の冷え込みが厳しくなり、いよいよ長い冬のはじまりという感じですね。
これが2月議会の最終本会議が終わると春の陽ざしに輝く「石割桜」になるんですね。
定例議会ごとに感じる「石割桜」の風景です。
議会棟に行く途中には必ず通る岩手の名所「石割桜」
今日は毎年の行事で、ニュースネタにもなる冬囲いの作業が行われていました。「石割桜」はかなりの老木ですから丹念な作業の様子でした。
これが始まると一気に盛岡も朝晩の冷え込みが厳しくなり、いよいよ長い冬のはじまりという感じですね。
これが2月議会の最終本会議が終わると春の陽ざしに輝く「石割桜」になるんですね。
定例議会ごとに感じる「石割桜」の風景です。
2009年10月04日
開票前の静寂
2009年06月27日
おやおや今度は夏燕が
この間ツバメ達が無事巣立ちをしたと思ったら・・・
新しいツバメが来ました。
我が家では3つ目の巣作りに只今奮闘中です。
巣の材料の藁も型破りの長いヤツを持ってきて従来の巣より派手目なのが出来そうです。
親ツバメもかなり図体が大きくて迫力のあるヤツがきました。
2009年06月17日
おしくらまんじゅう
この間まで黄色い口ばしだった雛がこんなに成長しました。
すごい成長力です。生命のダイナミズムを感じますね。
親鳥が休む暇なく餌を運んだ成果がでました。
よかった。よかった。
昨日の朝からは2羽が飛行訓練を始めました。
5羽ともいなくなる日はもう間近。
いざ、いなくなると寂しい思いがしますが、来年は親鳥として無事に戻ってきて欲しいです。そうなるとまた新しい巣をつくるのでしょうか。
2009年06月08日
巣立ちの日を待つ
燕が巣作りを始めたのですが、今年は中々卵が孵らず、家族もやきもきしていた矢先に
元気な5匹の子供が生まれておりました。
今年は失敗か!なんて声もありましたが、ここまで無事に来て何よりです。
写真は左側に親燕が餌をあげてますが、別の親燕は右側に止まって餌をやります。燕も平等に子供が育つように考えているのですね。
子供も巣から羽も見え隠れしていて、巣立ちの日も間近のようです。
元気な5匹の子供が生まれておりました。
今年は失敗か!なんて声もありましたが、ここまで無事に来て何よりです。
写真は左側に親燕が餌をあげてますが、別の親燕は右側に止まって餌をやります。燕も平等に子供が育つように考えているのですね。
子供も巣から羽も見え隠れしていて、巣立ちの日も間近のようです。
2009年05月05日
あっという間に完成!
今年の燕の新居があっという間に完成したようです。
見事な手際です。ちょうど田んぼの農作業が始まり、泥が手に入りやすいんでしょうね。
一段落が終わり、これから卵を産んで子育ての始まりです。雛が孵れば寸暇をいとわずのえさやりに親燕は大忙しの日々です。
順調な子育てが進むことを祈ります。
見事な手際です。ちょうど田んぼの農作業が始まり、泥が手に入りやすいんでしょうね。
一段落が終わり、これから卵を産んで子育ての始まりです。雛が孵れば寸暇をいとわずのえさやりに親燕は大忙しの日々です。
順調な子育てが進むことを祈ります。
2009年04月30日
今年も燕が来た!
春燕が今年もやってきました。
去年は既に作ってあった巣を利用した燕でしたが、今年は新しい巣を現在一所懸命建設中です。
写真の下の部分の青色は空の色です。爽やかな初夏の感じが出てますね。
まだ巣は3割位の建設進捗率です。あと3日あれば完成するでしょうか。
巣が完成しても子育てが順調にいくかどうかが問題です。
カラスやスズメが結構悪戯に来ますから・・・
一昨年のような悲劇が起こらないことを祈ります。
去年は既に作ってあった巣を利用した燕でしたが、今年は新しい巣を現在一所懸命建設中です。
写真の下の部分の青色は空の色です。爽やかな初夏の感じが出てますね。
まだ巣は3割位の建設進捗率です。あと3日あれば完成するでしょうか。
巣が完成しても子育てが順調にいくかどうかが問題です。
カラスやスズメが結構悪戯に来ますから・・・
一昨年のような悲劇が起こらないことを祈ります。
2009年01月15日
冬の瀬戸内海
【松山市に向かう途中での道の駅で】
議会運営委員会の年に一度の県外視察で高知県議会と愛媛県議会の視察研修に四国に来ています。
高知県議会では議員発議の政策的条例が活発でこれまで10本可決されているとのこと。但し、政策形成過程は本県の方が優れていると感じました。
橋本前知事の時には議会側から予算の減額修正などが頻繁にあったそうで、本県も今後このような展開が増えそうな予感?
今日中に松山市に入り、明日は愛媛県議会です。
2008年10月31日
今年もあと2ヶ月
【夕暮れ間近に吉浜湾を臨む】
釜石に行く途中で撮りました。本当はもう少し雲がピンク色していて
いい色だったのですが。デジカメの写真なもので。
海と空が見える所はいいですね。
山育ちの人間にはいつも海は新鮮に見えます。
2008年10月12日
金木犀の季節
今年も我が家の庭に金木犀の花が咲きました。
小ぶりの花びらですが、昨年よりたくさん咲いたようです。
いつだったか常任委員会の県外視察で西日本に行ったときに見た金木犀の花びらはとても大きくて、こちらの大きさと比べ物にならないくらいでしたが、やはり暖かい所とは成長の具合が違うのでしょうか?
この花がしぼむといよいよ長い冬へと・・・
小ぶりの花びらですが、昨年よりたくさん咲いたようです。
いつだったか常任委員会の県外視察で西日本に行ったときに見た金木犀の花びらはとても大きくて、こちらの大きさと比べ物にならないくらいでしたが、やはり暖かい所とは成長の具合が違うのでしょうか?
この花がしぼむといよいよ長い冬へと・・・
2008年09月10日
秋の日はつるべ落とし
秋の夕暮れは分刻みで空の表情が変わりますね。
山際がくっきりとした中に橙色が外に向かって微妙な色合いで変化していく。
その明るさが残っている間農作業をしている姿があちこちで見うけられます。
いかにも秋の風景ですね。
明日もいい天気になりそうです。
2008年07月28日
全国各地で集中豪雨
本日は富山県をはじめ各地で集中豪雨の被害が出た模様。
岩手県でも雷が発生して、時折強い雨が降りました。
夕暮れ間近、入道雲に太陽の光が当たり雲の色が鮮やか。
まさに夏でなければ見れない空でした。
岩手県でも雷が発生して、時折強い雨が降りました。
夕暮れ間近、入道雲に太陽の光が当たり雲の色が鮮やか。
まさに夏でなければ見れない空でした。
2008年07月11日
アパートの鍵貸します???
今年の燕の古いアパートに異変
今年の子育ては順調で、6月末前に雛が育って、あっという間に巣立ちをしてしまいました。
今年はカラスの襲撃もなく、やはり古いアパートは安全な場所にあるから大したもんだと思っていましたら・・・
今シーズンは巣立って用なしのはずの巣に、何とまた新所帯が越してきて、最近では雛が孵ってピーピーと鳴いております。
標題の「鍵」はもちろんある訳ありませんが、ジャック・レモンのアパートのように今年の巣は大繁盛です。
今年の子育ては順調で、6月末前に雛が育って、あっという間に巣立ちをしてしまいました。
今年はカラスの襲撃もなく、やはり古いアパートは安全な場所にあるから大したもんだと思っていましたら・・・
今シーズンは巣立って用なしのはずの巣に、何とまた新所帯が越してきて、最近では雛が孵ってピーピーと鳴いております。
標題の「鍵」はもちろんある訳ありませんが、ジャック・レモンのアパートのように今年の巣は大繁盛です。
2008年06月23日
もう夏!?
先週の土曜日に盛岡市内へ向かう途中でのワンショット。
気温は32℃。
空は真夏を思わせる入道雲。
地震の被災地で避難している方の体調が心配になります。
気温は32℃。
空は真夏を思わせる入道雲。
地震の被災地で避難している方の体調が心配になります。
2008年06月07日
絶景ポイント
宮古市から普代村に行く途中での絶好のビューポイント。
当日は天気も良くて最高でした。
♪水平線の終わりには何があると言うのだろう…♪
思わず口ずさんでみたくなります。でしょう!?
当日は天気も良くて最高でした。
♪水平線の終わりには何があると言うのだろう…♪
思わず口ずさんでみたくなります。でしょう!?
2008年05月31日
今年は順調
今年の燕は2年前に作ってあった巣を再利用しての子育てです。
いまのところ順調に雛も育っているようです。
親燕が交互に巣まで餌を運ぶたびに、雛がいっせいに叫ぶ声が聞こえてきます。
今年は全部の子燕が無事に巣立ってほしいものです。
2008年04月22日
今年は住人来る!
春の訪れとともにやってきました。
燕のゲスト。
昨年は空き家になっていた「レジデンス1号」が今年は人気大沸騰
つがいのツバメ2組が巣の取り合いです。
昨年は悪夢となってしまった燕の子育てでしたが、今年は安全な巣でしっかりと巣立ちの日が訪れることを祈りたいです。
燕のゲスト。
昨年は空き家になっていた「レジデンス1号」が今年は人気大沸騰
つがいのツバメ2組が巣の取り合いです。
昨年は悪夢となってしまった燕の子育てでしたが、今年は安全な巣でしっかりと巣立ちの日が訪れることを祈りたいです。
2008年04月10日
石割桜も開花宣言
入学式も終わって春もいよいよと思っているこの頃ですが、はっきりしない肌寒い天気が続いています。
しかし、植物は自らの体温時計を持っているようで、春の到来をそちこちで告げています。
今日県庁まで行ったら、盛岡の名所「石割桜」も蕾からほんの少し花弁を覗かせていました。
これから梅雨入りまで一年のなかで自分の一番好きな新緑の季節の始まりです。
しかし、植物は自らの体温時計を持っているようで、春の到来をそちこちで告げています。
今日県庁まで行ったら、盛岡の名所「石割桜」も蕾からほんの少し花弁を覗かせていました。
これから梅雨入りまで一年のなかで自分の一番好きな新緑の季節の始まりです。
2008年01月30日
白梅が満開
特別委員会の視察で北九州市に来ています。
昼食をとったホテルの庭園では白梅が満開。
この季節は岩手との距離を感じますね。
2007年10月05日
金木犀の香り
定例議会のため3日ぶりに自宅に戻りましたら、
庭の金木犀の花が満開! 秋の香りを振りまいておりました。
実は引越しをしたときに、どうしても金木犀の木だけは植えたかったのです。なぜかと言うと大学生の頃、井の頭線の久我山に2年間住んでおりましたが、駅からアパートまでの途中に金木犀の木を植えている家があって、東北では味わえない香りから秋を感じるをいうことを知ったからでした。この木は寒い所はダメなようで、こちらでもあるところにはあったのでしょうが、私は東京に行って初めて存在を知ったわけです。
というわけで金木犀は少し懐かしい思いにもさせてくれます。
我が家の金木犀もその年の天候に左右されて、ここ2年は全くダメでしたので、うれしさもひとしおです。しばらく香りを楽しむために雨が降らないことを祈りたいです。
庭の金木犀の花が満開! 秋の香りを振りまいておりました。
実は引越しをしたときに、どうしても金木犀の木だけは植えたかったのです。なぜかと言うと大学生の頃、井の頭線の久我山に2年間住んでおりましたが、駅からアパートまでの途中に金木犀の木を植えている家があって、東北では味わえない香りから秋を感じるをいうことを知ったからでした。この木は寒い所はダメなようで、こちらでもあるところにはあったのでしょうが、私は東京に行って初めて存在を知ったわけです。
というわけで金木犀は少し懐かしい思いにもさせてくれます。
我が家の金木犀もその年の天候に左右されて、ここ2年は全くダメでしたので、うれしさもひとしおです。しばらく香りを楽しむために雨が降らないことを祈りたいです。
2007年08月23日
「原子力関連」会派視察
明日までの予定で「政和・社民クラブ」で東通村の原子力発電所と六ヶ所村の原子力再処理施設に視察に来ています。
今日は原子力発電所を見て帰り足に初めて恐山に行きました。写真は浄土の浜。
空はもうすぐ秋ですかね。
今日は原子力発電所を見て帰り足に初めて恐山に行きました。写真は浄土の浜。
空はもうすぐ秋ですかね。
2007年08月21日
平成19年度市町村要望
本日は自分の選挙区内の3市町が知事に対して各現地で要望活動が行われました。
県南振興局(奥州市水沢)で一度首長との懇談会が開催されましたが、今回は正式に来年度の予算付けをにらんでの要望活動です。
平泉町は平泉文化の世界遺産登録を来年に控えての積極的な県への具体的支援策を要望しました。
【要望箇所の説明をする高橋平泉町長】
中でも今回新規項目で目を引いたのは
「平泉スマートインター(仮称)」の整備促進について
スマートインターとは高速道路のパーキングを利用したETC専用のインターチェンジのこと。この辺だと宮城県の長者ヶ原PAがあります。
これが実現する平泉PAから直接的な毛越寺へのアクセスが敷かれ、明快な観光ルートが可能となります。これはすばらしいアイデアであり、是非とも実現させたいと感じ入りました。
藤沢町は国営農地開発事業に係る負担金軽減策について時間を要して要望しました。この問題は町財政の健全化にとって大きなファクターだけに藤沢町にとって最重要課題です。
【新知事に補足説明をする私】
私は県管理の黄海川の築堤問題に関し、県側に補足説明を要望を行いました。
最後に一関市。先日事前に県議に対して市側から説明がされ、私も意見を申し上げましたが、結果として採用されずとても残念です。
【要望会は市役所の屋上で 空だけはフランスのパリのごとき】
「要望会と言えども、新知事に対しては新一関市がどのように進むのかプレゼンをし、そこに時間を割いたほうが良いのではないか」という意見でしたが、要望のみで終始したのでした。
県南振興局(奥州市水沢)で一度首長との懇談会が開催されましたが、今回は正式に来年度の予算付けをにらんでの要望活動です。
平泉町は平泉文化の世界遺産登録を来年に控えての積極的な県への具体的支援策を要望しました。
【要望箇所の説明をする高橋平泉町長】
中でも今回新規項目で目を引いたのは
「平泉スマートインター(仮称)」の整備促進について
スマートインターとは高速道路のパーキングを利用したETC専用のインターチェンジのこと。この辺だと宮城県の長者ヶ原PAがあります。
これが実現する平泉PAから直接的な毛越寺へのアクセスが敷かれ、明快な観光ルートが可能となります。これはすばらしいアイデアであり、是非とも実現させたいと感じ入りました。
藤沢町は国営農地開発事業に係る負担金軽減策について時間を要して要望しました。この問題は町財政の健全化にとって大きなファクターだけに藤沢町にとって最重要課題です。
【新知事に補足説明をする私】
私は県管理の黄海川の築堤問題に関し、県側に補足説明を要望を行いました。
最後に一関市。先日事前に県議に対して市側から説明がされ、私も意見を申し上げましたが、結果として採用されずとても残念です。
【要望会は市役所の屋上で 空だけはフランスのパリのごとき】
「要望会と言えども、新知事に対しては新一関市がどのように進むのかプレゼンをし、そこに時間を割いたほうが良いのではないか」という意見でしたが、要望のみで終始したのでした。
2007年06月25日
破壊・・そして涙
気にかけていた燕の巣立ち。
それは、恐れていたカラスの2度目の襲撃があり、無残にも若燕の巣は地上に落下・・・ 雛も勿論・・・
あきらめられない親燕2羽は今だに周辺を飛び回り、事態をよく把握できていない様子。
1羽は気を取り直して新しい巣を別の場所に造ろうと試みましたが、もう一羽は完全に意気消沈で見守り専門。
昨日あたりから2羽とも別の場所に移動したみたいです。
いやはや。やるせないですね。
カラスは許せん!
それは、恐れていたカラスの2度目の襲撃があり、無残にも若燕の巣は地上に落下・・・ 雛も勿論・・・
あきらめられない親燕2羽は今だに周辺を飛び回り、事態をよく把握できていない様子。
1羽は気を取り直して新しい巣を別の場所に造ろうと試みましたが、もう一羽は完全に意気消沈で見守り専門。
昨日あたりから2羽とも別の場所に移動したみたいです。
いやはや。やるせないですね。
カラスは許せん!
2007年06月18日
事件発生!!!
最近あまり愉快でない事件ばかりが起きて気分もすぐれないのに、我が家でも悲惨な事件が発生・・・
巣作りをしていた燕に5匹の雛が育ち、そろそろ巣立ちかな と思っていた矢先、とんでもないカラスが巣を襲撃して5匹のうち3匹を拉致してしまいました。そのうちの一匹は振り落とされて庭に転落。
母から通報を受けた私はすぐさま救助隊員となり、脚立を持ち出して一匹は巣に返してやりました。
その間、親鳥は空中を激しく旋回して、異常事態であることをもう一方の親鳥に知らせています。巣にも戻っても親鳥はあちこちを見回して普段の様子とはまるで違う雰囲気。
自然の摂理とは言え、なんとも言いようのない出来事。
カラスを取っちめたい衝動にかられました。
残った二匹が二羽となって無事に巣立っていくことを願いたいです。
巣作りをしていた燕に5匹の雛が育ち、そろそろ巣立ちかな と思っていた矢先、とんでもないカラスが巣を襲撃して5匹のうち3匹を拉致してしまいました。そのうちの一匹は振り落とされて庭に転落。
母から通報を受けた私はすぐさま救助隊員となり、脚立を持ち出して一匹は巣に返してやりました。
その間、親鳥は空中を激しく旋回して、異常事態であることをもう一方の親鳥に知らせています。巣にも戻っても親鳥はあちこちを見回して普段の様子とはまるで違う雰囲気。
自然の摂理とは言え、なんとも言いようのない出来事。
カラスを取っちめたい衝動にかられました。
残った二匹が二羽となって無事に巣立っていくことを願いたいです。
2007年05月19日
田植えも終わり
私の住んでいる県南地区は今日と明日で、ほぼ田植えも終わり。
【田植えが終わったばっかりの藤沢町黄海地区の水田】
農家の方々も一段落です。
今日の朝は雨。昼間からは天気が良くなりましたが、雷が鳴ったりして不安定な天気模様でした。
今は一年で一番爽やかな新緑の季節
ジメジメした梅雨の時期まで新鮮な空気を吸い貯めるおきたい気分になります。
大学生の頃と横浜に住んでいた合計8年間、地元を離れて東京近郊にいましたが、今の季節の日差しの強さに驚いたものです。
ただし、梅雨のジメジメ感はこちらの比ではなかった
【田植えが終わったばっかりの藤沢町黄海地区の水田】
農家の方々も一段落です。
今日の朝は雨。昼間からは天気が良くなりましたが、雷が鳴ったりして不安定な天気模様でした。
今は一年で一番爽やかな新緑の季節
ジメジメした梅雨の時期まで新鮮な空気を吸い貯めるおきたい気分になります。
大学生の頃と横浜に住んでいた合計8年間、地元を離れて東京近郊にいましたが、今の季節の日差しの強さに驚いたものです。
ただし、梅雨のジメジメ感はこちらの比ではなかった
2007年05月12日
初夏の訪れ
薫風爽やかに・・・
と 初夏の訪れはこの枕詞がピッタリですね。
今朝窓を開ければ爽やかな空気が入ってきました。
我が家でも初夏を感じさせる出来事がありました。
燕が新居を構えました。
それも家族の者の話だと たったの二日間での巣作り!
かなりの突貫工事。そのエネルギーに驚きです。
お母さん燕「父ちゃん 早く巣作りしねぇと おら、卵産む場所ねぇヅラ」
お父さん燕「わがった わがった 寝ねぇで頑張っからよ」
との会話があったらしい(未確認情報)。
なんとも子孫を守るために涙ぐましい夫婦愛・・・
どうやら燕夫婦にとっては切羽詰った状況らしく、その証拠に卵を一個慌てて落としてしまったらしいです。
さて、昨年まで居住していた「燕レジデンス 一号」には今年は未だ住人来たらず。
既に出来上がっている巣を利用すればいいのに と思うのですが、
燕には燕の掟があるのでしょうな・・・
と 初夏の訪れはこの枕詞がピッタリですね。
今朝窓を開ければ爽やかな空気が入ってきました。
我が家でも初夏を感じさせる出来事がありました。
燕が新居を構えました。
それも家族の者の話だと たったの二日間での巣作り!
かなりの突貫工事。そのエネルギーに驚きです。
お母さん燕「父ちゃん 早く巣作りしねぇと おら、卵産む場所ねぇヅラ」
お父さん燕「わがった わがった 寝ねぇで頑張っからよ」
との会話があったらしい(未確認情報)。
なんとも子孫を守るために涙ぐましい夫婦愛・・・
どうやら燕夫婦にとっては切羽詰った状況らしく、その証拠に卵を一個慌てて落としてしまったらしいです。
さて、昨年まで居住していた「燕レジデンス 一号」には今年は未だ住人来たらず。
既に出来上がっている巣を利用すればいいのに と思うのですが、
燕には燕の掟があるのでしょうな・・・
2006年12月03日
冬将軍到来
〔家の生垣にも雪が降り積もり〕
師走の声を待つように気温が下がり今冬初めての積雪です。
冬といえば子供の頃はまだ道路が舗装されてなくて、ひとたび雪が降ると道路はグチャグチャ。「長靴と泥」の冬の印象がまだ私の中にあります。
長靴は必需品。どうしたって靴の中に雪が入り込み、足がいつも濡れていましたね。家に帰ればすぐに掘りごたつに入って足を乾かす。毎日この繰り返しだったような気がします。
12月はまだまだ気温が0度より下がるのはあまりないので、道路が凍結しませんが、1月と2月の中旬くらいまで厳冬期をいかにして凌ぎ切るか、頭の痛い季節の到来です。
でも冬があるから春の到来が待ち遠しく感じるんですよね。
常夏の国ではこの感覚がないから、「時間が早く過ぎ去るんですよ。」というのを現地の方に聞いたことを思い出しました。
2006年11月06日
晩秋
11月となり秋も深まってまいりました。
私の近隣でも紅葉は最盛期。
自宅の事務所の窓からも秋の鮮やかな色を満喫できます。
これが田舎に住んでいる特典ですよね。
昨日は東山町の田河津地区 竹沢自治会の運動会に招待されました。
私も毎年ご招待を頂いて楽しみにしている自治会の行事です。
毎年11月の上旬に行われる竹沢自治会の親睦運動会ですが、大体この時期は日中は冷たい風が吹き始め、運動会にはかなり厳しい自然条件の中で行われていますが、
今年はとにかく暖かい
4年前くらいでしたか大雪になったこともありました。
11月の上旬は県議会の委員会視察があり、大体関西方面に行く機会が多いのですが、やはり関西に行けば東北の秋とは温度差があり、「やはり暖かいね〜」という台詞が出るのですが、まさに今年の秋は関西の秋の体感温度。
暖かいのはいいけれど、逆に来年の春とか夏の天気を心配してしまいます。
さて、竹沢自治会の運動会。
ここはまさに中山間地の典型的な地区。
戸数は60戸そこそこなのに、参加人数がすごい!
200人以上は参加してます。子供から中学生、高校生、若い世代から
年配の方まで、全戸全員参加という、すごい盛り上がりです。
世の中では悲惨な事件ばかり起きてますが、竹沢地区のような、こんな地域の結いを大事にした自治会活動を見ると、本当に心が温まります。
いい秋の一日を過ごさせてもらいました。
私の近隣でも紅葉は最盛期。
自宅の事務所の窓からも秋の鮮やかな色を満喫できます。
これが田舎に住んでいる特典ですよね。
昨日は東山町の田河津地区 竹沢自治会の運動会に招待されました。
私も毎年ご招待を頂いて楽しみにしている自治会の行事です。
毎年11月の上旬に行われる竹沢自治会の親睦運動会ですが、大体この時期は日中は冷たい風が吹き始め、運動会にはかなり厳しい自然条件の中で行われていますが、
今年はとにかく暖かい
4年前くらいでしたか大雪になったこともありました。
11月の上旬は県議会の委員会視察があり、大体関西方面に行く機会が多いのですが、やはり関西に行けば東北の秋とは温度差があり、「やはり暖かいね〜」という台詞が出るのですが、まさに今年の秋は関西の秋の体感温度。
暖かいのはいいけれど、逆に来年の春とか夏の天気を心配してしまいます。
さて、竹沢自治会の運動会。
ここはまさに中山間地の典型的な地区。
戸数は60戸そこそこなのに、参加人数がすごい!
200人以上は参加してます。子供から中学生、高校生、若い世代から
年配の方まで、全戸全員参加という、すごい盛り上がりです。
世の中では悲惨な事件ばかり起きてますが、竹沢地区のような、こんな地域の結いを大事にした自治会活動を見ると、本当に心が温まります。
いい秋の一日を過ごさせてもらいました。
2006年10月28日
太平洋
一昨日、県立山田病院の落成式に行ってきました。
これは環境福祉常任委員長としての出席要請でした。
山田町は岩手県の沿岸のほぼ中央に位置する町で人口は約2万人。沿岸の町の規模とすれば大きい町です。
新病院はフラットなつくりで使う側が使いやすそうな配置となっており、
同じ人口規模の地域病院を持つ私の地元の県病に当てはめていろいろと考えさせられました。とても参考になりました。
医療局長に新築の件をそれとなく促してみましたが、うまくかわされてしまいました。財政難の折ですから、確かに簡単には答えられない状況ですよね
山田町まで一関市大東町から約2時間30分。確かに長いドライブでしたが、山育ちの自分にとって海がグッと開ける風景を見れることは、本当に新鮮な気持ちになります。
当日は天気が芳しくありませんでしたが、船越湾から見える遠くにぼんやりと光が差し込んだ風景は何とも幻想的でありました。
これは環境福祉常任委員長としての出席要請でした。
山田町は岩手県の沿岸のほぼ中央に位置する町で人口は約2万人。沿岸の町の規模とすれば大きい町です。
新病院はフラットなつくりで使う側が使いやすそうな配置となっており、
同じ人口規模の地域病院を持つ私の地元の県病に当てはめていろいろと考えさせられました。とても参考になりました。
医療局長に新築の件をそれとなく促してみましたが、うまくかわされてしまいました。財政難の折ですから、確かに簡単には答えられない状況ですよね
山田町まで一関市大東町から約2時間30分。確かに長いドライブでしたが、山育ちの自分にとって海がグッと開ける風景を見れることは、本当に新鮮な気持ちになります。
当日は天気が芳しくありませんでしたが、船越湾から見える遠くにぼんやりと光が差し込んだ風景は何とも幻想的でありました。
2006年09月25日
豊穣の秋
室根山を臨んで収穫を待つ近所の田圃
23日のお彼岸の中日は日本の秋を象徴するような穏やかな日でした。
外国の秋の風景は知らないのに、こんなことを書くのは何ですが、優しい光に包まれた収穫を待つ秋の日の休日は、まさに日本ならではの風景。
この豊かな自然に恵まれた生活の営みを成してきた中に「日本人の心」が
が形成されて来たのだな と改めて感じました。
誰かの講演会で、日本人が働き者なのは「気候が温暖で日照時間が多いから」という話を聞いたことがあります。ヨーロッパは南仏などを除いて日照時間が少なく労働意欲がわかないのだと。
こんな環境のいいところに住んでいるのに勤勉さを失いかけてる日本人。
考えなくてはいけませんね。
昨日は旧大東町内での地区民運動会5ヶ所を訪問。
各地とも地域の方々が集まり盛り上がっていました。
天候に恵まれ充実した秋の休日でした。