本日、ドジャースの大谷選手は45号ホームランを打ち、MLB史上初めての45本塁打45盗塁(45−45)を記録した。
史上初というのが凄い。
メジャーリーグで日本人が40本以上本塁打を打つのも信じられない記録だが、いとも簡単に成し遂げる大谷という選手は型破りである。盗塁に関しては確かにピッチロックシステムが導入されて【けん制は3回失敗すればボーク】というルールが追加されて、ランナーに対する投手のマークは従来より限定されてし易くなっている背景もあるが、盗塁死が極端に少ないことをみれば大谷の能力が物語っていると言っていい。
40−40を初めて達成したのが1989年のホセ・カンセコ選手だが、完全な長距離バッターで走攻守にバランスの取れた選手とは言えない。
その後バリー・ボンズやアレックス・ロドリゲスも達成しているがやはりカンセコと同系というイメージだ。
大谷は余裕でプレーしているのが他の選手は憎らしくさえ感じているのではないか。
ドジャースはまだ今シーズン残り21ゲームを残しており、夢の50−50も夢ではない。
来年は二刀流が復活する可能性があり、指名代打で一年を通すのは今年限りかもしれない。なんとか怪我無く50−50を達成してほしいものだ。
2024年09月07日
2024年07月24日
1イニング9得点の新記録
全セが2回に史上最多の1イニング9得点!
【c 中日スポーツ 提供】
◇23日 マイナビオールスターゲーム2024第1戦 全パ―全セ(エスコンフィールド北海道)
全セが2回に球宴史上最多となる1イニング9得点を奪う猛攻を見せた。
先頭の4番・岡本和(巨人)が中前打を放ったのが、嵐の攻撃の始まり。5番・村上(ヤクルト)が二塁打を放ち無死二、三塁とすると、6番・オースティン(DeNA)が中前打を放ち、まず1点を先制。
続く7番・細川(中日)の適時二塁打で2点目、8番・小園(広島)の一ゴロの間に3点目、9番・山本(DeNA)の適時二塁打で4点目を奪うと、2死となった後、2番・丸が右越えへ2ラン本塁打を放った。
これでもまだまだ止まらない。3番・牧(DeNA)が2者連続本塁打。さらにはこの回2打席目になった岡本和がこの回2安打目となる中前打を放った後、村上が中堅左へ2ラン本塁打。結局、打者13人、1イニング3本塁打で、1イニング9得点となった。
これまでの最多記録は1イニング8得点だった。
実は私、これまでの記録だったオールスターゲーム1イニング8点の試合を記憶しています。
昭和45年の神宮球場で行われたオールスターゲーム第1戦で全パ軍は一回表に8点の猛攻を見せたのでした。
当時のテレビ中継は7時からだったので中継が始まったときにはすでに8点が入ってました。当時のプロ野球のビッグイニングは大体4点が関の山で「8」という数字が突如として放送開始とともにスコアボードに現れたので強烈な印象があります。当時私は野球を覚えたての小学校3年生でした。
先発メンバーは以下の通り
全パ
1 [右] 長池徳二
2 [中] 張本勲
3 [左] アルトマン
4 [一] 大杉勝男
5 [捕] 野村克也
6 [二] 山崎裕之
7 [三] 有藤通世
8 [遊] 阪本敏三
9 [投] 成田文男
全セ
1 [左] 高田繁
2 [中] 中暁生
3 [一] 王貞治
4 [三] 長嶋茂雄
5 [遊] 松原誠
6 [右] 柴田勲
7 [二] 武上四郎
8 [捕] 田淵幸一
9 [投] 渡辺秀武
懐かしいメンバーですね。田淵が8番です😵
全セの先発は巨人の渡辺秀武投手
アルトマン(ロッテ)、大杉(東映)、野村(南海)の連続ヒットでメリーちゃんこと渡辺投手はKO。替わった鬼藤(大洋)から山崎(ロッテ)、有藤(ロッテ)、長池(阪急)がホームランをかっ飛ばして都合8点の新記録でした。
この試合にはファン投票で1位に押し上げられた太田幸司(近鉄)も登板しています。(制球を乱し、2四球2安打、最後は王選手に打たれて0回3分の1で途中降板)
全セも田淵(阪神)、王(巨人)のホームランで後半追い上げましたが、13−9で全パが勝利した試合でした。
こんな試合をライブで観れた人たちは幸せでしたね。
【c 中日スポーツ 提供】
◇23日 マイナビオールスターゲーム2024第1戦 全パ―全セ(エスコンフィールド北海道)
全セが2回に球宴史上最多となる1イニング9得点を奪う猛攻を見せた。
先頭の4番・岡本和(巨人)が中前打を放ったのが、嵐の攻撃の始まり。5番・村上(ヤクルト)が二塁打を放ち無死二、三塁とすると、6番・オースティン(DeNA)が中前打を放ち、まず1点を先制。
続く7番・細川(中日)の適時二塁打で2点目、8番・小園(広島)の一ゴロの間に3点目、9番・山本(DeNA)の適時二塁打で4点目を奪うと、2死となった後、2番・丸が右越えへ2ラン本塁打を放った。
これでもまだまだ止まらない。3番・牧(DeNA)が2者連続本塁打。さらにはこの回2打席目になった岡本和がこの回2安打目となる中前打を放った後、村上が中堅左へ2ラン本塁打。結局、打者13人、1イニング3本塁打で、1イニング9得点となった。
これまでの最多記録は1イニング8得点だった。
実は私、これまでの記録だったオールスターゲーム1イニング8点の試合を記憶しています。
昭和45年の神宮球場で行われたオールスターゲーム第1戦で全パ軍は一回表に8点の猛攻を見せたのでした。
当時のテレビ中継は7時からだったので中継が始まったときにはすでに8点が入ってました。当時のプロ野球のビッグイニングは大体4点が関の山で「8」という数字が突如として放送開始とともにスコアボードに現れたので強烈な印象があります。当時私は野球を覚えたての小学校3年生でした。
先発メンバーは以下の通り
全パ
1 [右] 長池徳二
2 [中] 張本勲
3 [左] アルトマン
4 [一] 大杉勝男
5 [捕] 野村克也
6 [二] 山崎裕之
7 [三] 有藤通世
8 [遊] 阪本敏三
9 [投] 成田文男
全セ
1 [左] 高田繁
2 [中] 中暁生
3 [一] 王貞治
4 [三] 長嶋茂雄
5 [遊] 松原誠
6 [右] 柴田勲
7 [二] 武上四郎
8 [捕] 田淵幸一
9 [投] 渡辺秀武
懐かしいメンバーですね。田淵が8番です😵
全セの先発は巨人の渡辺秀武投手
アルトマン(ロッテ)、大杉(東映)、野村(南海)の連続ヒットでメリーちゃんこと渡辺投手はKO。替わった鬼藤(大洋)から山崎(ロッテ)、有藤(ロッテ)、長池(阪急)がホームランをかっ飛ばして都合8点の新記録でした。
この試合にはファン投票で1位に押し上げられた太田幸司(近鉄)も登板しています。(制球を乱し、2四球2安打、最後は王選手に打たれて0回3分の1で途中降板)
全セも田淵(阪神)、王(巨人)のホームランで後半追い上げましたが、13−9で全パが勝利した試合でした。
こんな試合をライブで観れた人たちは幸せでしたね。
2024年02月26日
善戦に感動!
卓球の世界選手権団体戦、女子決勝をテレビで観戦しました。
今大会は早田選手の急成長、平野選手は絶好調、張本選手は若さの勢いがある上り調子のチームなので絶対王者中国相手でも善戦の期待はありましたが、結果は2−3で敗れましたが、まさに期待以上の試合内容でした。
昨晩は盛岡泊だったので宿泊先の議員会館で観戦しましたが、独り観戦で声が出てしまい宿直の方にも聞こえたかもしれません😃
しかし、最終戦で見せたエース陳夢選手の対応力はさすが東京五輪王者。張本選手に1セット目を失ってから発揮したメンタルの強さと戦術の巧みさは長年の中国のノウハウの蓄積と舌を巻きました。
そして世界王者の孫穎莎選手は本当に強い。憎らしいほど強い。かつての大相撲の北の湖のような存在です。
今回は中国を苦しめたのでパリ五輪ではリベンジだと簡単には言いますが、それまでには相当に日本のことを丸裸にするほど研究してくるのでそれ以上のことをやらないと王者を乗り越えることはできないと私は思います。五輪ではダブルスも入るのでその対応も必要になります。
伊藤選手は今大会主にリザーブ役でしたが、ベンチでのアドバイスは的確で戦う選手たちも大いに助かったと思います。本人はパリ五輪の補欠では出ないと選手選考で漏れたときに話していましたが、ぜひパリ五輪にも参加することを切望します。
それにしても真剣に戦うアスリートの姿は実に美しい。これだからスポ―ツ観戦は止められません。
今大会は早田選手の急成長、平野選手は絶好調、張本選手は若さの勢いがある上り調子のチームなので絶対王者中国相手でも善戦の期待はありましたが、結果は2−3で敗れましたが、まさに期待以上の試合内容でした。
昨晩は盛岡泊だったので宿泊先の議員会館で観戦しましたが、独り観戦で声が出てしまい宿直の方にも聞こえたかもしれません😃
しかし、最終戦で見せたエース陳夢選手の対応力はさすが東京五輪王者。張本選手に1セット目を失ってから発揮したメンタルの強さと戦術の巧みさは長年の中国のノウハウの蓄積と舌を巻きました。
そして世界王者の孫穎莎選手は本当に強い。憎らしいほど強い。かつての大相撲の北の湖のような存在です。
今回は中国を苦しめたのでパリ五輪ではリベンジだと簡単には言いますが、それまでには相当に日本のことを丸裸にするほど研究してくるのでそれ以上のことをやらないと王者を乗り越えることはできないと私は思います。五輪ではダブルスも入るのでその対応も必要になります。
伊藤選手は今大会主にリザーブ役でしたが、ベンチでのアドバイスは的確で戦う選手たちも大いに助かったと思います。本人はパリ五輪の補欠では出ないと選手選考で漏れたときに話していましたが、ぜひパリ五輪にも参加することを切望します。
それにしても真剣に戦うアスリートの姿は実に美しい。これだからスポ―ツ観戦は止められません。
2023年10月15日
昭和30年の出来事
第一会派から議長が選出されなかったのが昭和30年以来と聞き及び、当時の状況はどういうものだったのかと好奇心が沸き上がり、議会図書室に頼んで調べてもらいました。
マイクロフィルムから印刷したものなので読み取れない部分があり、岩手日報社が編集している「岩手年間」から関係部分がありましたので、ここに転記してみます。
三十年四月の議員改選後、初の議会が幕を開けた五月十七日の夜半、県議会議事堂で久しく陣痛をつづけていた正副議長選挙問題は、第一党の自由党が、少数三会派共同作戦の前にもろくも完敗、議員数わずか四名の最小数党、民主党の内村一三氏が議長の金的を射止め、さらに本会議としては初の社会党系千葉七郎氏が副議長として登壇した。決定の瞬間、さすが議場内は激しく動揺し、伝統的に県政推進の主導権を握って来た自由党が顔色を失ったのに反し、民主、革新、無所属議員にとっては県政史に一ページを刻む感激の一場面だった。
(中略)
この数日前から自由党では、正副議長を出せると確信し、(中略)議員総会の党議決定して、民主党に同調を求めたところ、民主党は『阿部県政推進のために自民同調で行こうという民主党に対し、人事では一言も相談がなく、しかも議長に橋本候補なら同調もしようが金子議長とは何ごとか』と憤慨し、これに無所属、革新クラブも同調、議長民主党、副議長革新、教育委員は無所属の線で結束を固め、自由党の決戦に入った。
三派の意外の硬化に驚いた自由党は、民主に謝って、金子議長候補を引っ込め、一切白紙に返そうと折れて出たが、妥協が成らず、自爆となったものである。
比較はできませんが、人間の行いは大して大きく変わらないものだと感じます。この年の十一月に自由党と民主党は合併して自由民主党が誕生することになりました。結党後おそらく県議会の会派も統合されたと思われ、この正副議長選の出来事は、結党後の議員諸氏の心境はいかなるものだったかと想像してしまいます。
それよりもなによりも岩手日報紙の取り扱いが破格なことに驚きます。県政がいかに県民の関心事だったことが明確に理解できます。
【当時の様子を報道する岩手日報】
マイクロフィルムから印刷したものなので読み取れない部分があり、岩手日報社が編集している「岩手年間」から関係部分がありましたので、ここに転記してみます。
三十年四月の議員改選後、初の議会が幕を開けた五月十七日の夜半、県議会議事堂で久しく陣痛をつづけていた正副議長選挙問題は、第一党の自由党が、少数三会派共同作戦の前にもろくも完敗、議員数わずか四名の最小数党、民主党の内村一三氏が議長の金的を射止め、さらに本会議としては初の社会党系千葉七郎氏が副議長として登壇した。決定の瞬間、さすが議場内は激しく動揺し、伝統的に県政推進の主導権を握って来た自由党が顔色を失ったのに反し、民主、革新、無所属議員にとっては県政史に一ページを刻む感激の一場面だった。
(中略)
この数日前から自由党では、正副議長を出せると確信し、(中略)議員総会の党議決定して、民主党に同調を求めたところ、民主党は『阿部県政推進のために自民同調で行こうという民主党に対し、人事では一言も相談がなく、しかも議長に橋本候補なら同調もしようが金子議長とは何ごとか』と憤慨し、これに無所属、革新クラブも同調、議長民主党、副議長革新、教育委員は無所属の線で結束を固め、自由党の決戦に入った。
三派の意外の硬化に驚いた自由党は、民主に謝って、金子議長候補を引っ込め、一切白紙に返そうと折れて出たが、妥協が成らず、自爆となったものである。
比較はできませんが、人間の行いは大して大きく変わらないものだと感じます。この年の十一月に自由党と民主党は合併して自由民主党が誕生することになりました。結党後おそらく県議会の会派も統合されたと思われ、この正副議長選の出来事は、結党後の議員諸氏の心境はいかなるものだったかと想像してしまいます。
それよりもなによりも岩手日報紙の取り扱いが破格なことに驚きます。県政がいかに県民の関心事だったことが明確に理解できます。
2023年05月14日
あほんだら?(怒)
最近フェイスブックでこの動画がよく出てきているので、最後まで見てみたらあまりに酷い国会の内容を見ることになってしまいました💧
【拡散希望】との小川榮太郎氏ご本人の希望なのでここに貼り付けさせて頂きます。
小川氏が安倍晋三押しということを差し引いてもあまりにこの実態は酷い、酷すぎる。良識の府の参議院は一体どこにいったのか。
あまりに情けない。
私も不規則発言を議場でしない方ではないが、人を貶めるようなことはやりません。
「あほんだら」とか「早く座れよ」なんて何事か(怒!)
立憲民主党では小西洋之参議院議員の憲法審査会における「サル」発言の後始末の仕方など社会的に容認されないことも起きており、他の野党からも公然と批判されている状況も続いています。
2023年04月05日
科学技術の進歩は無限
現在2023年。21世紀も20年を経過しました。
1960年代に制作された近未来を予見したSF映画、テレビ番組を振り返ると実に興味深いものがあります。
有名どころの映画ではS.キューブリックの「2001年宇宙の旅」☝
テレビ番組ではサンダーバード☝
作品の出来栄えは今もなお色褪せることなく完成度が高いが、当時の科学技術水準から想像を膨らませても達することのできなかった科学技術が存在していることがよくわかる。
2001年〜ではコンピューターの記憶はテープ、サンダーバードでは計器類は針、スイッチ類は手動レバーの類。そして出てくる未来の工作機械類は大型化されていて燃料の省力化という概念はほとんどないことに気づく。
現代では半導体や液晶の技術が想像の域を超えたブレークスルーした技術が発展していることがよくわかる。
サンダーバードの時代設定は2065年とされているので、2023年の今の時点ではるかに科学技術がとびぬけているのである。
ということはAIの活用など近未来の予測がされているが、科学技術の発展はこれからももっと想像を超えたものになる可能性が高い。そのためにもILCが実現すればさらにその可能性は広がっていくことは間違いないと確信するものである。
1960年代に制作された近未来を予見したSF映画、テレビ番組を振り返ると実に興味深いものがあります。
有名どころの映画ではS.キューブリックの「2001年宇宙の旅」☝
【TB1とTB3のコックピット】
【TB2のコックピット】
テレビ番組ではサンダーバード☝
作品の出来栄えは今もなお色褪せることなく完成度が高いが、当時の科学技術水準から想像を膨らませても達することのできなかった科学技術が存在していることがよくわかる。
2001年〜ではコンピューターの記憶はテープ、サンダーバードでは計器類は針、スイッチ類は手動レバーの類。そして出てくる未来の工作機械類は大型化されていて燃料の省力化という概念はほとんどないことに気づく。
現代では半導体や液晶の技術が想像の域を超えたブレークスルーした技術が発展していることがよくわかる。
サンダーバードの時代設定は2065年とされているので、2023年の今の時点ではるかに科学技術がとびぬけているのである。
ということはAIの活用など近未来の予測がされているが、科学技術の発展はこれからももっと想像を超えたものになる可能性が高い。そのためにもILCが実現すればさらにその可能性は広がっていくことは間違いないと確信するものである。
2022年11月28日
サッカーは難しい
ブログを始めてからサッカー⚽ワールドカップの記事を書くのは4回目になります。
ジャパンは初戦で難敵のドイツを破る大金星✨翌日のワイドショーは上へ下への大騒ぎ。
ところが、二戦目に足元をすくわれる痛い敗北を喫するとお通夜のごときの嘆き節(この現象は以前ほどマシにはなりましたが)。
サッカー競技って順当に勝ち切るのは本当に難しい競技ですね。あらためてジャパンの2戦を見て認識しました。
将棋の激しさと碁の陣取りを合わせたような戦術的な複雑さとさらに個々のスキルや闘志、チームワーク、フィットネスが発揮され融合するのが条件で、それがそろっても絶対に勝つとは限らない。実はこれがサッカーの魅力なのかもしれません。
決勝トーナメント進出には絶対に負けられない第三戦目のスペイン戦。ジャパンの気迫に期待しましょう。
日本戦で負けた時のインタビューで冷静に負けの分析と勝ったジャパンへの賛辞を素直に述べるドイツ国民にはすばらしいと感激しました。ゲームをしっかり見ながら応援する。こうした質の高いサッカーファンでありたいですね。ミスをした選手叩きも愛情を持って批評したいものです。
勝った負けたで一喜一憂するのもスポーツ観戦の醍醐味とも言えますが、せっかくジャパンのレベルも上がってきているのは事実なので目を肥やした応援をしたいものです。
自国以外のマッチでもスタジアムの清掃をする日本のファンは今回もファインプレーで特集されていました。これは本当に誇らしい行動だと思います。
ジャパンは初戦で難敵のドイツを破る大金星✨翌日のワイドショーは上へ下への大騒ぎ。
ところが、二戦目に足元をすくわれる痛い敗北を喫するとお通夜のごときの嘆き節(この現象は以前ほどマシにはなりましたが)。
サッカー競技って順当に勝ち切るのは本当に難しい競技ですね。あらためてジャパンの2戦を見て認識しました。
将棋の激しさと碁の陣取りを合わせたような戦術的な複雑さとさらに個々のスキルや闘志、チームワーク、フィットネスが発揮され融合するのが条件で、それがそろっても絶対に勝つとは限らない。実はこれがサッカーの魅力なのかもしれません。
決勝トーナメント進出には絶対に負けられない第三戦目のスペイン戦。ジャパンの気迫に期待しましょう。
日本戦で負けた時のインタビューで冷静に負けの分析と勝ったジャパンへの賛辞を素直に述べるドイツ国民にはすばらしいと感激しました。ゲームをしっかり見ながら応援する。こうした質の高いサッカーファンでありたいですね。ミスをした選手叩きも愛情を持って批評したいものです。
勝った負けたで一喜一憂するのもスポーツ観戦の醍醐味とも言えますが、せっかくジャパンのレベルも上がってきているのは事実なので目を肥やした応援をしたいものです。
自国以外のマッチでもスタジアムの清掃をする日本のファンは今回もファインプレーで特集されていました。これは本当に誇らしい行動だと思います。
2022年08月28日
24時間テレビの日
(一部フェイスブック記事と重複しています。)
本日は某民放局が毎年今の時期に企画している24時間テレビの日です。
買い物のお釣り(五円と一円💦)を二年間貯めたものを東山町長坂の指定場所まで届けてきました。昨年は持ち込み不可でしたので二年分になっでギッチリ満杯でした。雨の中届けに行きましたら多くの人が募金をしていまして、私の一箱など可愛いものでした・・・
募金後に二箱の空箱を頂きました👀また来年まで少しづつ貯めていきます。少しでも社会のお役に立てれば幸いです。
24時間テレビに関しては思い出があります。
私が16歳、高校二年生の頃に24時間テレビの第一回でした。昭和53年当時は深夜にテレビ放送はなく、そのことだけで興奮したのは私だけでなく同級生も同じ思いだったようで急遽平泉の同級生、鈴木直郁君の家に集合することとなり前日の午後から朝方まで麻雀をしたり、たわいのない話をした記憶があります。酒は飲みませんでした。真面目な高校生でした💨
麻雀をしている様子を覗きにきた直郁君のお父さんには後に私の後援会活動で大変にお世話を頂きました。残念ながら直郁君のご両親、そしてまたご本人直郁君も他界されております。
直郁君のお母さんに大船渡一中出身の熊谷博君が気に入られて、朝ご飯にトーストの大盤振る舞いをされていた光景を思い出します。比較的同級生と会う機会は他の人と比べて多いのですが、卒業以来会っていない橋武浩君など当時集まった人は元気で暮らしておいでなのか気になります。
当時は社会不安などなく大学生時代を含めていい時代に学生生活を過ごさせてもらいました。その当時の仲間は一生の宝です。
本日は某民放局が毎年今の時期に企画している24時間テレビの日です。
買い物のお釣り(五円と一円💦)を二年間貯めたものを東山町長坂の指定場所まで届けてきました。昨年は持ち込み不可でしたので二年分になっでギッチリ満杯でした。雨の中届けに行きましたら多くの人が募金をしていまして、私の一箱など可愛いものでした・・・
募金後に二箱の空箱を頂きました👀また来年まで少しづつ貯めていきます。少しでも社会のお役に立てれば幸いです。
24時間テレビに関しては思い出があります。
私が16歳、高校二年生の頃に24時間テレビの第一回でした。昭和53年当時は深夜にテレビ放送はなく、そのことだけで興奮したのは私だけでなく同級生も同じ思いだったようで急遽平泉の同級生、鈴木直郁君の家に集合することとなり前日の午後から朝方まで麻雀をしたり、たわいのない話をした記憶があります。酒は飲みませんでした。真面目な高校生でした💨
麻雀をしている様子を覗きにきた直郁君のお父さんには後に私の後援会活動で大変にお世話を頂きました。残念ながら直郁君のご両親、そしてまたご本人直郁君も他界されております。
直郁君のお母さんに大船渡一中出身の熊谷博君が気に入られて、朝ご飯にトーストの大盤振る舞いをされていた光景を思い出します。比較的同級生と会う機会は他の人と比べて多いのですが、卒業以来会っていない橋武浩君など当時集まった人は元気で暮らしておいでなのか気になります。
当時は社会不安などなく大学生時代を含めていい時代に学生生活を過ごさせてもらいました。その当時の仲間は一生の宝です。
2022年04月09日
新しい境地で
羽生善治九段 「反省点の多い1年」 来期はB級1組で現役続行
【3/31(木) 毎日新聞電子版 21:02配信】
将棋の第80期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で最高位のA級からB級1組への降級が決まり、去就が注目されていた羽生善治九段(51)が31日、B級1組で現役を続行する意向を明らかにした。羽生はこの日の対局後「内容も結果も伴わず反省点の多い1年だった。これを糧に新しい年度を迎えたい。順位戦は開幕までにコンディションを整えたい」と話した。
永世名人の資格を持つ羽生は、トップ棋士の集まるA級に連続29期在籍したが、80期は8回戦を終えた段階で降級が決まっていた。
羽生と同じく永世名人の資格を持つ森内俊之九段は2017年、A級からの降級決定後に順位戦に参加せず棋士を続ける「フリークラス」へ転出を表明。一方、谷川浩司十七世名人資格者は14年、B級1組に降級した後も現役を続け、現在、B級2組に在籍している。
昭和の終わりからまるまる平成の世までほぼ無敵を誇った羽生永世7冠。
その羽生善治永世7冠が保持していたタイトルをすべて失い、そしてとうとう名人戦A級も陥落。永世名人の称号もすでに獲得しているのでフリークラスという選択肢もあったがあえてB級での戦いに参加することを決めた。
勝負事は体力、気力とよく言うが、将棋の対局は長時間に及ぶことが多く、齢を重ねればどんな実力者でも棋力を維持することは難しい。
タイトル99期。あと一つとればという段になって、棋士羽生はもがいている。
素人の私でさえ勝負の際に凡庸な手を打つことが多くなっているような気がする。将棋は一手間違えば勝負がひっくり返ってしまう厳しいゲーム。相手が強ければ勝手に転んでくれるが、弱いと見られると堂々と指されてしまう。勝負の世界は厳しい。
AIの導入によって将棋の世界も大きく様変わりしたとよく聞く。
今の実力だと来年のA級再昇進どころかB2への降格もあるかもしれないとも言われる。自己との戦いに挑むことを決めた羽生永世7冠。
周囲の予想を覆す今期の快進撃を心から期待し、応援したい。
【3/31(木) 毎日新聞電子版 21:02配信】
将棋の第80期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で最高位のA級からB級1組への降級が決まり、去就が注目されていた羽生善治九段(51)が31日、B級1組で現役を続行する意向を明らかにした。羽生はこの日の対局後「内容も結果も伴わず反省点の多い1年だった。これを糧に新しい年度を迎えたい。順位戦は開幕までにコンディションを整えたい」と話した。
永世名人の資格を持つ羽生は、トップ棋士の集まるA級に連続29期在籍したが、80期は8回戦を終えた段階で降級が決まっていた。
羽生と同じく永世名人の資格を持つ森内俊之九段は2017年、A級からの降級決定後に順位戦に参加せず棋士を続ける「フリークラス」へ転出を表明。一方、谷川浩司十七世名人資格者は14年、B級1組に降級した後も現役を続け、現在、B級2組に在籍している。
昭和の終わりからまるまる平成の世までほぼ無敵を誇った羽生永世7冠。
その羽生善治永世7冠が保持していたタイトルをすべて失い、そしてとうとう名人戦A級も陥落。永世名人の称号もすでに獲得しているのでフリークラスという選択肢もあったがあえてB級での戦いに参加することを決めた。
勝負事は体力、気力とよく言うが、将棋の対局は長時間に及ぶことが多く、齢を重ねればどんな実力者でも棋力を維持することは難しい。
タイトル99期。あと一つとればという段になって、棋士羽生はもがいている。
素人の私でさえ勝負の際に凡庸な手を打つことが多くなっているような気がする。将棋は一手間違えば勝負がひっくり返ってしまう厳しいゲーム。相手が強ければ勝手に転んでくれるが、弱いと見られると堂々と指されてしまう。勝負の世界は厳しい。
AIの導入によって将棋の世界も大きく様変わりしたとよく聞く。
今の実力だと来年のA級再昇進どころかB2への降格もあるかもしれないとも言われる。自己との戦いに挑むことを決めた羽生永世7冠。
周囲の予想を覆す今期の快進撃を心から期待し、応援したい。
2022年04月08日
朝ドラ『カムカム』最終回(T_T)
最近の朝のルーティンは、7時30分から8時15分までNHKBSとNHK地上波に釘づけで朝ドラを二度見。
本日で『カムカム エブリバディ』最終話となりました。放映されたこの半年間辛いシーンもあったけど最後はハッピーに終わって良かったと思います。
普段あまり朝ドラを観ない妻も『あまちゃん』以来毎日楽しみにしていたと言っておりました。
親子3代の主人公をそれぞれ設定したしたのは『おしん』以来でしょうか?でも『おしん』は1年間ぶっ通しでやってましたからね。
ラジオ英会話を話題機軸にという当初の番宣ではそのように説明していたけれど、中身は相当深く濃かったです。
太平洋戦争の戦中、戦後の混乱期、高度経済成長期、現代という時間軸で親子の愛情の姿をとらえていて、ラジオ英会話だけでなくサッチモのSunnyside Street・あんこ・モモケン・野球(ベースボール)・おんぶ(まだあるかもしれない)が共通の伏線として敷かれ、物語に上手に織り込まれていたと思います。
それだけではなく「雉真」の足袋や制服、「赤螺」の雑貨や電気製品、音楽のジャズの要素も縦に横に物語を紡いでいたし、脇役の俳優陣も存在感がありました。それだけでも十分に楽しめる要素がありました。
中でも我が家ではジョーを発掘した大阪の喫茶店のマスターが若くして亡くなった親類の金野和彦さんを思い出させて、最後岡山のコンサートに再登場したときは出てきた瞬間に涙、涙でした。
あんこをつくるときに唱えた「美味しゅうなれ。美味しゅうなれ。」のおまじないはこの物語を貫く愛情を象徴することばだったのですね。100年という月日が流れ幾多の困難に遭遇したけれどそれを乗り越えたのも愛情、そして愛情の形は未来に向かっても不変ということですね。
ヒロイン3人とも素敵だったけれど、深津絵里さんの演技力には驚きました。顔の表情だけで演技できる俳優はそうはいません。
今、ロシアの理不尽なウクライナ侵攻があり、戦争の悲惨さをリアルタイムで伝わることになっています。戦争は人間の狂気を引き起こし、命の尊厳を不条理に奪ってしまう現実を目の当たりにしています。第二次世界大戦時に陸軍将校でシベリア抑留の経験があった町内の大先輩から「飯澤さん、戦争は絶対に起こしてはならないよ。」という言葉が頭を巡ります。
この安子さんの旦那さん雉真稔さんが戦争で散華されるのが『カムカム』の出発点でもありました。
一日も早く停戦に持ち込みウクライナに平和な日が戻るようにできることを皆でしていかねばなりません。
本日で『カムカム エブリバディ』最終話となりました。放映されたこの半年間辛いシーンもあったけど最後はハッピーに終わって良かったと思います。
普段あまり朝ドラを観ない妻も『あまちゃん』以来毎日楽しみにしていたと言っておりました。
親子3代の主人公をそれぞれ設定したしたのは『おしん』以来でしょうか?でも『おしん』は1年間ぶっ通しでやってましたからね。
ラジオ英会話を話題機軸にという当初の番宣ではそのように説明していたけれど、中身は相当深く濃かったです。
太平洋戦争の戦中、戦後の混乱期、高度経済成長期、現代という時間軸で親子の愛情の姿をとらえていて、ラジオ英会話だけでなくサッチモのSunnyside Street・あんこ・モモケン・野球(ベースボール)・おんぶ(まだあるかもしれない)が共通の伏線として敷かれ、物語に上手に織り込まれていたと思います。
それだけではなく「雉真」の足袋や制服、「赤螺」の雑貨や電気製品、音楽のジャズの要素も縦に横に物語を紡いでいたし、脇役の俳優陣も存在感がありました。それだけでも十分に楽しめる要素がありました。
中でも我が家ではジョーを発掘した大阪の喫茶店のマスターが若くして亡くなった親類の金野和彦さんを思い出させて、最後岡山のコンサートに再登場したときは出てきた瞬間に涙、涙でした。
あんこをつくるときに唱えた「美味しゅうなれ。美味しゅうなれ。」のおまじないはこの物語を貫く愛情を象徴することばだったのですね。100年という月日が流れ幾多の困難に遭遇したけれどそれを乗り越えたのも愛情、そして愛情の形は未来に向かっても不変ということですね。
ヒロイン3人とも素敵だったけれど、深津絵里さんの演技力には驚きました。顔の表情だけで演技できる俳優はそうはいません。
今、ロシアの理不尽なウクライナ侵攻があり、戦争の悲惨さをリアルタイムで伝わることになっています。戦争は人間の狂気を引き起こし、命の尊厳を不条理に奪ってしまう現実を目の当たりにしています。第二次世界大戦時に陸軍将校でシベリア抑留の経験があった町内の大先輩から「飯澤さん、戦争は絶対に起こしてはならないよ。」という言葉が頭を巡ります。
この安子さんの旦那さん雉真稔さんが戦争で散華されるのが『カムカム』の出発点でもありました。
一日も早く停戦に持ち込みウクライナに平和な日が戻るようにできることを皆でしていかねばなりません。
2021年07月31日
「夢G」が大直販会
印象に残るテレビCMをガンガン行っている通販会社が、なんと隣町で大直販会を実施するとの新聞チラシが・・・
この会社マスク不足の折に勝負をかけて中国の会社と直取引で商売をしましたが、まったくの裏目に出て、結局は入場者のサービス品になってました。普通に考えればマスクなんて需要さえ予測できれば国内国外問わず、すぐに生産体制が整うのは知れているのに、素人的発想で大儲けをたくらんだこの会社には少しだけ興味があります。
チラシによるとテレビCMの社長と専属歌手もお出ましになると記載されています。どういう商売の仕方なのか実際に行った人に後から聞いてみることにしましょう。
テレビ直販が主体なのか、テレビCMを使っての直接販売が主体なのか、社長ははたして邦人なのか、専属歌手は歌を歌わなくても専属歌手なのか、気になりますよね。
2020年08月20日
羽生の99タイトルまであと97⁉
藤井棋聖、4連勝で王位奪取 史上最年少の2冠、八段昇段 18歳1カ月
【8/20(木) 毎日新聞 17:22配信】
福岡市中央区の大濠公園能楽堂で19日に始まった第61期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)の第4局は20日午後4時59分、初挑戦の藤井聡太棋聖(18)が木村一基王位(47)に80手で勝ち、4連勝で王位を奪取した。藤井は7月に獲得した棋聖と合わせ、18歳1カ月の史上最年少で2冠となった。またタイトル通算2期により、史上最年少で八段に昇段した。
これまでの最年少2冠の記録は羽生善治九段(49)が1992年に打ち立てた21歳11カ月(王座、棋王)で、28年ぶりに3年10カ月更新した。一方、最年少八段は、加藤一二三九段(80)が58年に作った18歳3カ月(順位戦A級昇級による)の記録を62年ぶりに塗り替えた。
藤井の三つ目のタイトル挑戦は、挑戦者決定リーグに残留している第70期王将戦七番勝負(2021年1月開幕の見込み)が最速となる可能性がある。挑戦者になれば、棋聖戦に続き、先週、名人位を獲得した渡辺明王将(36)との2度目のタイトル戦となる。
藤井聡太棋士はこのコロナ禍の中で一杯の清涼剤だ!
4タテで二冠目の王位を奪取とは恐れ入りました。まさに藤井時代の幕開けでしょう。これからもどんどん強くなってほしいです。
藤井二冠への期待値は前回の棋聖奪取の時に記事を書いたので今日はこれまで。
本日は敗れた木村一基棋士について記したいと思います。
タイトル戦7回目の挑戦にして昨年初めて王位タイトルを手にした苦労人。たった一年でタイトルを明け渡すことになってしまいました。
今日も投了時の所作も潔くしっかり形を決めておられていて人柄を感じ取ることができます。
勝負の世界は厳しく、強いものが勝ち、弱いものが負けます。特に将棋はチェスとは異なり取った駒を使えるゲームなので、駒と駒がぶつかる激しさはより厳しさを感じます。
木村一基棋士は負けてもなお、「力不足で一から出直します」とのコメントには感動しました。47歳にしてこの言葉を発することができる人は将棋界でも多くはいないでしょう。藤井時代の到来ですが、ぜひとも木村一基棋士には何かのタイトル戦で一矢報えることを期待し応援したいと思います。
【8/20(木) 毎日新聞 17:22配信】
福岡市中央区の大濠公園能楽堂で19日に始まった第61期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)の第4局は20日午後4時59分、初挑戦の藤井聡太棋聖(18)が木村一基王位(47)に80手で勝ち、4連勝で王位を奪取した。藤井は7月に獲得した棋聖と合わせ、18歳1カ月の史上最年少で2冠となった。またタイトル通算2期により、史上最年少で八段に昇段した。
これまでの最年少2冠の記録は羽生善治九段(49)が1992年に打ち立てた21歳11カ月(王座、棋王)で、28年ぶりに3年10カ月更新した。一方、最年少八段は、加藤一二三九段(80)が58年に作った18歳3カ月(順位戦A級昇級による)の記録を62年ぶりに塗り替えた。
藤井の三つ目のタイトル挑戦は、挑戦者決定リーグに残留している第70期王将戦七番勝負(2021年1月開幕の見込み)が最速となる可能性がある。挑戦者になれば、棋聖戦に続き、先週、名人位を獲得した渡辺明王将(36)との2度目のタイトル戦となる。
藤井聡太棋士はこのコロナ禍の中で一杯の清涼剤だ!
4タテで二冠目の王位を奪取とは恐れ入りました。まさに藤井時代の幕開けでしょう。これからもどんどん強くなってほしいです。
藤井二冠への期待値は前回の棋聖奪取の時に記事を書いたので今日はこれまで。
本日は敗れた木村一基棋士について記したいと思います。
タイトル戦7回目の挑戦にして昨年初めて王位タイトルを手にした苦労人。たった一年でタイトルを明け渡すことになってしまいました。
今日も投了時の所作も潔くしっかり形を決めておられていて人柄を感じ取ることができます。
勝負の世界は厳しく、強いものが勝ち、弱いものが負けます。特に将棋はチェスとは異なり取った駒を使えるゲームなので、駒と駒がぶつかる激しさはより厳しさを感じます。
木村一基棋士は負けてもなお、「力不足で一から出直します」とのコメントには感動しました。47歳にしてこの言葉を発することができる人は将棋界でも多くはいないでしょう。藤井時代の到来ですが、ぜひとも木村一基棋士には何かのタイトル戦で一矢報えることを期待し応援したいと思います。
2020年07月26日
ZOOM会議
私は大学時代に漕艇部に在籍し、3年半ひたすら体を鍛えることに専念しました。我ながらよくやったほうだと思います。
さてこのコロナ禍で現役の後輩は合宿にも入れず、大変厳しい状況におかれていると聞きました。ようやく週末の練習ができるようになり乗艇練習も可能になった途端に東京都の感染急増により本日より再度練習禁止とのことです。
私は主将を務めた経験上、最上級生の4年生にはとても不憫でなりません。学生最終年に有終の美を飾るべく渾身の力を練習に投下する充実感は何事にも代えられないものがあります。インカレの日程が10月下旬と決定になったようですから、この感染症が下火になることを祈るばかりです。
成蹊大漕艇部のOB会である桃漕会では創部60周年に向けて体制強化をはかろうと今年度から会員相互のコミニケーションを図りつつ動き出そうとしていたところでしたが、このコロナ禍によって一堂に会して話し合う機会は困難になりました。
しかし、そこは日進月歩の今の世の中。先日ZOOMによる会議に切り替えとなり、私も初めてZOOM会議に参加しました。
その会議後に今度は会員同士でオンライン飲み会をしようとすることになり、昨日私も参加し予想外に楽しい時間を過ごしました。昨日の参加者は鎌倉市、調布市、横浜市、熊本市、台湾の台北市、岩手一関市からの6名の参加でこれこそオンラインが成せる技です。
DX(デジタルトランスフォーメション)がもっと発達すればさらに移動を伴わずにいろいろなことが可能になると実感した次第です。
毎月最終週金曜の夜に定期的に行うこととなりましたので、私も次回は近い年代を誘ってみたいと思います。
さてこのコロナ禍で現役の後輩は合宿にも入れず、大変厳しい状況におかれていると聞きました。ようやく週末の練習ができるようになり乗艇練習も可能になった途端に東京都の感染急増により本日より再度練習禁止とのことです。
私は主将を務めた経験上、最上級生の4年生にはとても不憫でなりません。学生最終年に有終の美を飾るべく渾身の力を練習に投下する充実感は何事にも代えられないものがあります。インカレの日程が10月下旬と決定になったようですから、この感染症が下火になることを祈るばかりです。
成蹊大漕艇部のOB会である桃漕会では創部60周年に向けて体制強化をはかろうと今年度から会員相互のコミニケーションを図りつつ動き出そうとしていたところでしたが、このコロナ禍によって一堂に会して話し合う機会は困難になりました。
しかし、そこは日進月歩の今の世の中。先日ZOOMによる会議に切り替えとなり、私も初めてZOOM会議に参加しました。
その会議後に今度は会員同士でオンライン飲み会をしようとすることになり、昨日私も参加し予想外に楽しい時間を過ごしました。昨日の参加者は鎌倉市、調布市、横浜市、熊本市、台湾の台北市、岩手一関市からの6名の参加でこれこそオンラインが成せる技です。
DX(デジタルトランスフォーメション)がもっと発達すればさらに移動を伴わずにいろいろなことが可能になると実感した次第です。
毎月最終週金曜の夜に定期的に行うこととなりましたので、私も次回は近い年代を誘ってみたいと思います。
2020年04月29日
戦国時代の要諦は道三
今月はコロナ関連記事が続いているので、たまには別の記事も。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」かかさず見ています。
驚くのは斎藤道三役の本木雅弘さんの演技。かのモッくんも道三役をする年齢になったというのも感慨深いですが、演技もなかなか堂に入っています。逆に斎藤義龍役の伊藤英明さんが演技の貧弱さが際立って可哀そうなくらいです(キャストミスかもしれませんね・・・)。本木氏ご本人も映像にこだわって本作には力が入っていると聞きました。
義龍が弟たちを亡き者にして道三が怒り狂う場面は迫力がありましたね。モッくんの登場回数はあとわずかですが楽しみにしております。
私の中での最強の斎藤道三役は「国盗り物語」の平幹二朗氏。
油売りの「とうとうた〜らり」の台詞は今でも記憶に残っています。
司馬遼太郎原作の「国盗り物語」は1973年の大河ドラマ作品で私は小学校6年生。ちょうど戦国時代に興味を持ち始めた時期で私の中で爆発的なヒットでした。小学生には台詞回しやナレーションが難解でしたが雰囲気を十分に堪能しました。視聴者を男性をターゲットにしたのではと推察される重厚感がありました。全編また見直したいのですが残念ながら総集編しか残ってないらしいです。織田信長役の高橋英樹氏のイメージもかなり強く定着したままです。
脱線ですが、以前このブログでも書いたことがありますが平幹二朗氏と大河ドラマといえば「樅の木は残った」でありましょう。ラストシーンの原田甲斐の激死の場面は夢にまで見ました。とても恐ろしくて写真にアップできません。
時代の変遷とともに衣装や演出も様変わりしていますが、それはそれでどちらも受け入れて楽しみたいと思います。早速「国盗り物語」を探してみることにしましょう。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」かかさず見ています。
驚くのは斎藤道三役の本木雅弘さんの演技。かのモッくんも道三役をする年齢になったというのも感慨深いですが、演技もなかなか堂に入っています。逆に斎藤義龍役の伊藤英明さんが演技の貧弱さが際立って可哀そうなくらいです(キャストミスかもしれませんね・・・)。本木氏ご本人も映像にこだわって本作には力が入っていると聞きました。
義龍が弟たちを亡き者にして道三が怒り狂う場面は迫力がありましたね。モッくんの登場回数はあとわずかですが楽しみにしております。
私の中での最強の斎藤道三役は「国盗り物語」の平幹二朗氏。
油売りの「とうとうた〜らり」の台詞は今でも記憶に残っています。
司馬遼太郎原作の「国盗り物語」は1973年の大河ドラマ作品で私は小学校6年生。ちょうど戦国時代に興味を持ち始めた時期で私の中で爆発的なヒットでした。小学生には台詞回しやナレーションが難解でしたが雰囲気を十分に堪能しました。視聴者を男性をターゲットにしたのではと推察される重厚感がありました。全編また見直したいのですが残念ながら総集編しか残ってないらしいです。織田信長役の高橋英樹氏のイメージもかなり強く定着したままです。
脱線ですが、以前このブログでも書いたことがありますが平幹二朗氏と大河ドラマといえば「樅の木は残った」でありましょう。ラストシーンの原田甲斐の激死の場面は夢にまで見ました。とても恐ろしくて写真にアップできません。
時代の変遷とともに衣装や演出も様変わりしていますが、それはそれでどちらも受け入れて楽しみたいと思います。早速「国盗り物語」を探してみることにしましょう。
2019年12月19日
トラックメーカーも大資本集約へ
いすゞ、UDトラックスを買収 ボルボと新技術で協力
【日本経済新聞電子版】(2019/12/18 23:28更新)
いすゞ自動車は18日、2020年末をメドにスウェーデンのボルボ傘下のUDトラックスを買収すると発表した。いすゞはUD社の事業価値を2500億円と見積もっており、この金額を基に買収額を詰める。いすゞとボルボは戦略的提携を締結し、自動運転や電動化などの技術開発や、お互いが得意とする商品や販売エリアなどで相互に支援するなど、包括的な協力関係を構築する。
UD社は旧日産ディーゼル工業がボルボの完全子会社になった後、10年に社名を変更して発足した。今回の買収で日本のトラックメーカーはいすゞとUD社、トヨタ自動車傘下の日野自動車、独ダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バスの3陣営に集約される。いすゞは買収によって日本国内の中大型トラックの販売では日野自動車を抜き首位となる見通しだ。
同日都内で記者会見した片山正則社長は「急激な環境変化に対応するためには商用車メーカーとの協業が最も効率的だ」と話した。同席したボルボのマーティン・ルンドステット社長も「長期的、技術的な提携だ。どんな投資が必要になるかなど互いに共有できるところは多い」と応じた。
新技術の分野ではボルボは特定の場所で運転手が乗らずに走行する自動運転の「レベル4」の実験を欧州で実施するなど開発で先行している。ルンドステット社長は「大型投資もしている。技術的投資を続け、新技術について一緒にやっていきたい」と話す。開発費用の面でも協力することで迅速な実用化を目指す。
▼いすゞ自動車 1916年創業でトヨタ自動車や日産自動車と並んで日本で最も古い歴史を持つ自動車メーカー。日本やタイに生産拠点を持ち、アジアを中心に事業展開する。2019年3月期の連結売上高は2兆1491億円、同営業利益は1767億円。
▼ボルボ スウェーデンを拠点とする商用車・建設機械メーカー。ボルボのトラック部門の18年12月期の売上高は2503億クローナ(約2兆9000億円)、営業利益は195億クローナ。乗用車部門は99年に売却し、別会社のボルボ・カーとして事業を続けている。
正直なところ、いすゞから動き出すとは思ってもみなかった。ボルボとは紆余曲折があったが以前販売部門のみ提携していたこともあり、交渉に大きな壁はなかったのだろう。グローバル市場の開拓や商品開発のコスト削減に関してはデメリットはないと思う。
さて、子会社のUDトラックスをいすゞが面倒を見るという国内的な問題の方がややこしそうだ。特に販売ディーラーの再編にはコストがかかりそうである。
国内に主工場を置くトラックメーカーは長く続いた4社体制から3社体制になるが、欧州などの状況をみるとまだまだ再編劇はありそうだ。トヨタ・日野がダイムラー・三菱ふそうに対して何かを仕掛けるかが注目点か・・・
いずれにしても縮小する経済、環境保全や安全対策のために必要な開発費の増大、大きく経済や社会が動き出している中で大企業ほど生き残るのに苦心しているのが浮き彫りになっている。
【日本経済新聞電子版】(2019/12/18 23:28更新)
いすゞ自動車は18日、2020年末をメドにスウェーデンのボルボ傘下のUDトラックスを買収すると発表した。いすゞはUD社の事業価値を2500億円と見積もっており、この金額を基に買収額を詰める。いすゞとボルボは戦略的提携を締結し、自動運転や電動化などの技術開発や、お互いが得意とする商品や販売エリアなどで相互に支援するなど、包括的な協力関係を構築する。
UD社は旧日産ディーゼル工業がボルボの完全子会社になった後、10年に社名を変更して発足した。今回の買収で日本のトラックメーカーはいすゞとUD社、トヨタ自動車傘下の日野自動車、独ダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バスの3陣営に集約される。いすゞは買収によって日本国内の中大型トラックの販売では日野自動車を抜き首位となる見通しだ。
同日都内で記者会見した片山正則社長は「急激な環境変化に対応するためには商用車メーカーとの協業が最も効率的だ」と話した。同席したボルボのマーティン・ルンドステット社長も「長期的、技術的な提携だ。どんな投資が必要になるかなど互いに共有できるところは多い」と応じた。
新技術の分野ではボルボは特定の場所で運転手が乗らずに走行する自動運転の「レベル4」の実験を欧州で実施するなど開発で先行している。ルンドステット社長は「大型投資もしている。技術的投資を続け、新技術について一緒にやっていきたい」と話す。開発費用の面でも協力することで迅速な実用化を目指す。
▼いすゞ自動車 1916年創業でトヨタ自動車や日産自動車と並んで日本で最も古い歴史を持つ自動車メーカー。日本やタイに生産拠点を持ち、アジアを中心に事業展開する。2019年3月期の連結売上高は2兆1491億円、同営業利益は1767億円。
▼ボルボ スウェーデンを拠点とする商用車・建設機械メーカー。ボルボのトラック部門の18年12月期の売上高は2503億クローナ(約2兆9000億円)、営業利益は195億クローナ。乗用車部門は99年に売却し、別会社のボルボ・カーとして事業を続けている。
正直なところ、いすゞから動き出すとは思ってもみなかった。ボルボとは紆余曲折があったが以前販売部門のみ提携していたこともあり、交渉に大きな壁はなかったのだろう。グローバル市場の開拓や商品開発のコスト削減に関してはデメリットはないと思う。
さて、子会社のUDトラックスをいすゞが面倒を見るという国内的な問題の方がややこしそうだ。特に販売ディーラーの再編にはコストがかかりそうである。
国内に主工場を置くトラックメーカーは長く続いた4社体制から3社体制になるが、欧州などの状況をみるとまだまだ再編劇はありそうだ。トヨタ・日野がダイムラー・三菱ふそうに対して何かを仕掛けるかが注目点か・・・
いずれにしても縮小する経済、環境保全や安全対策のために必要な開発費の増大、大きく経済や社会が動き出している中で大企業ほど生き残るのに苦心しているのが浮き彫りになっている。
2019年12月13日
トレンドは悪者?
英国の国会議員選挙はジョンソン党首率いる保守党が単独過半数を占める見込みということです。
以前米国のトランプ大統領は映画「Back to the future(BTTF)」パート2のビフタネンのモデルという記事を書きましたが、今回の英国の選挙を見て閃きました!
英国のジョンソン首相は
映画「Scent of Woman」(セント・オヴ・ウーマン)に出てくるチャーリーを陥れるジョージ・ウィルス・JR君にそっくりではないですか!?
映画ではウィルス君は悪ガキ軍団のリーダーで最後は親父にすがって罪を逃れようとするのでした。それを主役の退役軍人スレードがズバッと解決、見事な大岡裁きの場面が最大の見せ場でした。
ビフ帝国の親分と悪ガキ軍団のリーダーが今や自由主義列国の代表・・・
善人では本物のリーダーにはなれない今のご時世なんでしょうかね。
以前米国のトランプ大統領は映画「Back to the future(BTTF)」パート2のビフタネンのモデルという記事を書きましたが、今回の英国の選挙を見て閃きました!
英国のジョンソン首相は
映画「Scent of Woman」(セント・オヴ・ウーマン)に出てくるチャーリーを陥れるジョージ・ウィルス・JR君にそっくりではないですか!?
映画ではウィルス君は悪ガキ軍団のリーダーで最後は親父にすがって罪を逃れようとするのでした。それを主役の退役軍人スレードがズバッと解決、見事な大岡裁きの場面が最大の見せ場でした。
ビフ帝国の親分と悪ガキ軍団のリーダーが今や自由主義列国の代表・・・
善人では本物のリーダーにはなれない今のご時世なんでしょうかね。
2019年04月21日
酪農家の苦悩・・・
朝の連続ドラマ、現在放映中の「なつぞら」は、まだハマるまでには至ってませんが、気になって観ています。
現在ヒロインの”なつ”は現在十勝地方の酪農家で仕事を手伝いながら農業学校に通っているところ。
今、大きな問題となっているのはメーカーに残るか、農協に移行するのか・・・家族の中で大きく揺れています。
草刈正男さんが演じる家長の御祖父さんは開拓時から裸一貫で酪農を始めて、今日まで支えてきてもらったメーカーには恩義があり、頭の中では生産者が価格交渉力を持った方がいいとわかっていても判断が前へとは進めない。といった状況。
これは北海道だけでなく、本県でも同じような状況があつて過去にあり、とても興味深い題材です。
実は岩手県では東北の中でも早期に農業団体である岩手経済連が集乳と県外移出の一元化を図っており、県のコールドセンター(生乳冷却施設)に集乳し、県外のメーカーに販売に関しては大型トレーラの導入を図る画期的な体制を組んでいました。
ドラマの中でもある通り、メーカーに対して農業団体が価格交渉力を持つことは大変重要なことで、そのことは産地の差別化、付加価値化にも大きく影響していたのです。
現在はその役目が農林水産省の通達によって県単位の経済連から東北に広域化した東北生乳販連という団体がその役目を負っており、全国でも同様の状況下にあります。
ドラマの今後の展開は気になりますが、生産量の低下や農協改革等によって環境は大きく変わってきており、今後TPP11の影響もこれからジワジワと出てくることが予想されます。そうした中での酪農基盤の強化は本県でも大きな課題となっていることはあまり知られていません。
現在ヒロインの”なつ”は現在十勝地方の酪農家で仕事を手伝いながら農業学校に通っているところ。
今、大きな問題となっているのはメーカーに残るか、農協に移行するのか・・・家族の中で大きく揺れています。
草刈正男さんが演じる家長の御祖父さんは開拓時から裸一貫で酪農を始めて、今日まで支えてきてもらったメーカーには恩義があり、頭の中では生産者が価格交渉力を持った方がいいとわかっていても判断が前へとは進めない。といった状況。
これは北海道だけでなく、本県でも同じような状況があつて過去にあり、とても興味深い題材です。
実は岩手県では東北の中でも早期に農業団体である岩手経済連が集乳と県外移出の一元化を図っており、県のコールドセンター(生乳冷却施設)に集乳し、県外のメーカーに販売に関しては大型トレーラの導入を図る画期的な体制を組んでいました。
ドラマの中でもある通り、メーカーに対して農業団体が価格交渉力を持つことは大変重要なことで、そのことは産地の差別化、付加価値化にも大きく影響していたのです。
現在はその役目が農林水産省の通達によって県単位の経済連から東北に広域化した東北生乳販連という団体がその役目を負っており、全国でも同様の状況下にあります。
ドラマの今後の展開は気になりますが、生産量の低下や農協改革等によって環境は大きく変わってきており、今後TPP11の影響もこれからジワジワと出てくることが予想されます。そうした中での酪農基盤の強化は本県でも大きな課題となっていることはあまり知られていません。
2019年04月18日
ブラックホール熱冷めやらず
ブラックホールの初めての撮影のニュースに刺激されてブラックホールへの興味が湧き始めてきました。
こうなると止まらない悪い性格。
ブラックホールのお勉強に最適な手段は、いい映画を見るに限るという勝手な解釈で映画「インターステラー」を借りて見直しました。
ちょっとだけ予備知識を入れてあらためて映画を観直してみますと、実にブラックホールについて分かりやすく描かれています。
この映画にはブラックホールだけでなくワームホールに関しても見事に描写されていますが、相対性理論を可能な限り正確にするために理論物理学者のキップ・ソーンという方が科学コンサルタントを務めたそうです。
ブラックホールはアインシュタインが提唱した一般相対性理論によれば光も重力の影響を受けるので、重力の強いブラックホールからは光さえも出てくる事ができない。このため黒い穴のように見えるだろうということでブラックホールという名前がつけられたとか。
映画インターステラーでは「重力」が大きなテーマの一つになっていますが、物理学上の「重力」についてはまだまだ自分自身の理解が足りません。あらためて勉強する必要があります。
4月20日(土)追記します。
NHKのチコちゃんの番組でタイミング良く重力について問題提起しておりました。
シティボーイズのきたろうさんが解説。重力は時空の歪みによって生ずる!
ひとつ勉強になりました。
こうなると止まらない悪い性格。
ブラックホールのお勉強に最適な手段は、いい映画を見るに限るという勝手な解釈で映画「インターステラー」を借りて見直しました。
ちょっとだけ予備知識を入れてあらためて映画を観直してみますと、実にブラックホールについて分かりやすく描かれています。
この映画にはブラックホールだけでなくワームホールに関しても見事に描写されていますが、相対性理論を可能な限り正確にするために理論物理学者のキップ・ソーンという方が科学コンサルタントを務めたそうです。
ブラックホールはアインシュタインが提唱した一般相対性理論によれば光も重力の影響を受けるので、重力の強いブラックホールからは光さえも出てくる事ができない。このため黒い穴のように見えるだろうということでブラックホールという名前がつけられたとか。
映画インターステラーでは「重力」が大きなテーマの一つになっていますが、物理学上の「重力」についてはまだまだ自分自身の理解が足りません。あらためて勉強する必要があります。
4月20日(土)追記します。
NHKのチコちゃんの番組でタイミング良く重力について問題提起しておりました。
シティボーイズのきたろうさんが解説。重力は時空の歪みによって生ずる!
ひとつ勉強になりました。
2018年09月22日
政界の浄化に腐心した三賢人
9月議会が始まりました。その内容については次回以降に私の意見を添えて随時アップします。
先日椎名悦三郎・素夫氏の支援者だった叔父から色紙をもらい受けました。
昭和の三賢人と呼ばれた椎名悦三郎・前尾繁三郎・灘尾弘吉の三氏の色紙です。
悦三郎氏の座右の銘と言えば「省事」。
氏は「不如省事(事を省くにしかず)」言葉を見つけ、思わずひざを叩いたという。
何事によらず物を処理する時は、ささいで繁雑なことは切り捨て、主要な部分を簡潔明瞭につかむのがよい。本質でない小さなものに心を奪われると、目がくらんで大切なものを見逃してしまう。これぞ「省事」の精神である。
戦前の官吏時代からこのスタイルを信条としていたと聞きました。乙卯のですから色紙は昭和50年の元旦です。
この三賢人と呼ばれた三氏は理想の政治を追い求めたすぐれた政治家。
あらためて以前に記事にした城山三郎氏の「賢人たちの世」を読み返してみたいと思います。
まさに温故知新の精神で。
先日椎名悦三郎・素夫氏の支援者だった叔父から色紙をもらい受けました。
昭和の三賢人と呼ばれた椎名悦三郎・前尾繁三郎・灘尾弘吉の三氏の色紙です。
悦三郎氏の座右の銘と言えば「省事」。
氏は「不如省事(事を省くにしかず)」言葉を見つけ、思わずひざを叩いたという。
何事によらず物を処理する時は、ささいで繁雑なことは切り捨て、主要な部分を簡潔明瞭につかむのがよい。本質でない小さなものに心を奪われると、目がくらんで大切なものを見逃してしまう。これぞ「省事」の精神である。
戦前の官吏時代からこのスタイルを信条としていたと聞きました。乙卯のですから色紙は昭和50年の元旦です。
この三賢人と呼ばれた三氏は理想の政治を追い求めたすぐれた政治家。
【椎名悦三郎氏】
【灘尾弘吉氏】
【前尾繁三郎氏】
あらためて以前に記事にした城山三郎氏の「賢人たちの世」を読み返してみたいと思います。
まさに温故知新の精神で。
2018年08月20日
金足農旋風、決勝までも
第100回夏の甲子園大会に熱い旋風を巻き起こしている秋田県代表、金足農業高校。
準々決勝のサヨナラツーランスクイズは痺れました。
さて、今大会で高校野球校歌フリークの私を十分に魅了させてくれているのも金足農高の校歌です。反り返って全力で歌う金農ナインの姿が注目されていますが、歌自体もすばらしい!!!
作詞:近藤忠義 作詞:岡野貞一
可美しき郷 我が金足
霜しろく 土こそ凍れ
見よ草の芽に 日のめぐみ
農はこれ たぐひなき愛
日輪の たぐひなき愛
おおげにや この愛
いざやいざや 共に承けて
やがて来む 文化の黎明
この道に われら拓かむ
われら われら われら拓かむ
私が特に好きなのは
農はこれ たぐひなき愛、日輪のたぐひなき愛の部分
自然の恵みと農の営みを人間愛によって包み込み、全体は農と共に前進する意思を壮大なスケールにて表現した素晴らしい詩と思います。
ちなみに作曲者は「春の小川」や「春が来た」を作曲した有名な方だそうです。
さて、明日は決勝戦。相手は二度目の春夏連覇を狙う大阪桐蔭高校です。相手は百戦錬磨で確かに強い、
でも、
全国の農業高校、いや公立高校球児の期待、もちろん初の優勝旗を東北へ悲願を達成して欲しいです。
連投の吉田投手の疲労が心配ではあります。
準々決勝のサヨナラツーランスクイズは痺れました。
さて、今大会で高校野球校歌フリークの私を十分に魅了させてくれているのも金足農高の校歌です。反り返って全力で歌う金農ナインの姿が注目されていますが、歌自体もすばらしい!!!
作詞:近藤忠義 作詞:岡野貞一
可美しき郷 我が金足
霜しろく 土こそ凍れ
見よ草の芽に 日のめぐみ
農はこれ たぐひなき愛
日輪の たぐひなき愛
おおげにや この愛
いざやいざや 共に承けて
やがて来む 文化の黎明
この道に われら拓かむ
われら われら われら拓かむ
私が特に好きなのは
農はこれ たぐひなき愛、日輪のたぐひなき愛の部分
自然の恵みと農の営みを人間愛によって包み込み、全体は農と共に前進する意思を壮大なスケールにて表現した素晴らしい詩と思います。
ちなみに作曲者は「春の小川」や「春が来た」を作曲した有名な方だそうです。
さて、明日は決勝戦。相手は二度目の春夏連覇を狙う大阪桐蔭高校です。相手は百戦錬磨で確かに強い、
でも、
全国の農業高校、いや公立高校球児の期待、もちろん初の優勝旗を東北へ悲願を達成して欲しいです。
連投の吉田投手の疲労が心配ではあります。
2018年02月27日
さぁ次は2020東京五輪
当初は北朝鮮の政治利用が目についたピョンチャン冬季五輪。何事もなく終了し安堵です。今大会はあまり結果を期待しなかったせいか、今回の好成績には予想外の喜びがあります。
特に印象に残ったのはスピードスケートの女子パシュートと女子カーリング。
カーリングは準決勝で韓国に惜敗した後の三位決定戦、決してすっきりした勝ち方ではなかったけれど氷上の女神が微笑んでくれてメダルを獲得できたのは本当によかった。日本人の得意技はまさに団結とチームワーク。二つの競技とも練磨された技術とチームワークがいかんなく発揮された素晴らしいパフォーマンスでした。
地元では一関学院高校の岩渕麗楽選手も大活躍しました。次回の北京五輪にもぜひ出場して頑張ってほしいです。
さぁ、次は東京五輪の番です。
地元では大東町摺沢出身の那須千春選手が女子ソフトボール種目で注目株で期待度大です。
25日(日)に後援会の激励会が地元で開催され、春休みの全国大会出場を決めている千春選手が子どもの頃に所属していた摺沢ブルースターズの選手たちも激励にかけつけました。
スケートもカーリングも地方からの出身者が地域の地道な育成と支援で見事にはばたきました。ソフトボールも東磐井地方で長い歴史の中で育んできた競技。今後に続く子どもたちのためにも千春選手には頑張ってほしいです。
特に印象に残ったのはスピードスケートの女子パシュートと女子カーリング。
カーリングは準決勝で韓国に惜敗した後の三位決定戦、決してすっきりした勝ち方ではなかったけれど氷上の女神が微笑んでくれてメダルを獲得できたのは本当によかった。日本人の得意技はまさに団結とチームワーク。二つの競技とも練磨された技術とチームワークがいかんなく発揮された素晴らしいパフォーマンスでした。
地元では一関学院高校の岩渕麗楽選手も大活躍しました。次回の北京五輪にもぜひ出場して頑張ってほしいです。
さぁ、次は東京五輪の番です。
地元では大東町摺沢出身の那須千春選手が女子ソフトボール種目で注目株で期待度大です。
25日(日)に後援会の激励会が地元で開催され、春休みの全国大会出場を決めている千春選手が子どもの頃に所属していた摺沢ブルースターズの選手たちも激励にかけつけました。
スケートもカーリングも地方からの出身者が地域の地道な育成と支援で見事にはばたきました。ソフトボールも東磐井地方で長い歴史の中で育んできた競技。今後に続く子どもたちのためにも千春選手には頑張ってほしいです。
2017年09月30日
早くも「ひよっこ」ロス・・・
とうとう最終回を迎えてしまいました。
みね子の宗男叔父さんの「俺たちは悲しみに勝ったんだ!」は最高の台詞でしたね。
主人公みね子が上京してから人間模様が絶妙にかみ合ってとても面白かったです。昭和40年代に金の卵として上京し、当時一所懸命働いて東京で生活した人たちも自分の成長と重ね合わせて思いを重ねたのではないでしょうか?
自分は「武具馬具武具馬具 六武具馬具」の頃の時子も良かったな〜
終盤は米屋の米子さんの恋の行方も気になりました。三男君から承諾の返事が出たとき両手で顔を覆ったシーンがとても可愛くて良かった。この二人の演技は上手でしたね。
明日から何を楽しみに朝を迎えればいいのでしょうか。
2017年05月17日
サイとの奇縁
ここでグッとくだけた記事をば。
わが社(大東貨物自動株式会社)のマスコットはサイの親子です。
サイの親子を採用した理由はとっても家族愛が強い動物と知ったからでした。
人間関係が希薄になってきた現在において、家族愛の絆を大事にしたい会社にしたいという気持ちを込めました。単なるサイだけでなくサイの親子がミソなのです。
最近U−Tubeを見ていたら偶然この番組に遭遇しました。
マツコデラックスの番組にTRFのサム氏がでて、自らのサイへの愛を語っているではありませんか!!
これはわが意を得たり!と欣喜雀躍。
早速、女子社員にわが社のマスコットについてサム氏へ手紙を書いてちょうだいと頼みましたが・・果たして社長の要望を本気で取り入れたかどうか・・・
サイ愛に高じた私もついついこんなグッズも集めています。
これは最近ゲットした交通系カード。可愛いでしょう?
サイとのご縁でいつかサムさんとお話したいものです。
わが社(大東貨物自動株式会社)のマスコットはサイの親子です。
サイの親子を採用した理由はとっても家族愛が強い動物と知ったからでした。
人間関係が希薄になってきた現在において、家族愛の絆を大事にしたい会社にしたいという気持ちを込めました。単なるサイだけでなくサイの親子がミソなのです。
最近U−Tubeを見ていたら偶然この番組に遭遇しました。
マツコデラックスの番組にTRFのサム氏がでて、自らのサイへの愛を語っているではありませんか!!
これはわが意を得たり!と欣喜雀躍。
早速、女子社員にわが社のマスコットについてサム氏へ手紙を書いてちょうだいと頼みましたが・・果たして社長の要望を本気で取り入れたかどうか・・・
サイ愛に高じた私もついついこんなグッズも集めています。
【お札はネパールと南アフリカのもの】
これは最近ゲットした交通系カード。可愛いでしょう?
サイとのご縁でいつかサムさんとお話したいものです。
2016年05月30日
二人の錦、頑張れ頑張れ!
新入幕の錦木は7勝8負で5月場所を終えました。負け越しながら先場所10勝した貯金がものいって、下に3枚番付があったので何とか来場所もギリギリで幕内に残れそうです。心配していた通り幕内力士は百戦錬磨の曲者揃いで立会いでちょっとだけタイミングをずらしたりなど技巧に秀れた力士に翻弄された印象でした。しかし、この経験は来場所に向けて役に立つと思いますし、千秋楽の相撲のような内容を目指して、稽古を重ねて精進してほしいと思います。
錦織選手は今回のフレンチオープンが最も優勝するチャンスがあったと思うし、本人も自信を持って大会に臨んだに違いありません。今朝のガスケとの試合は内容的には決して実力で劣る内容ではなく本当に悔しい敗戦でした。錦織が4大トーナメントを勝利するには芝のコートよりはクレーのコートの方が大きな壁となっているジョコビッチに勝てる確率が高いのではと感じていたのでなおさら残念です。最近は課題であったフィジカルの強化もされて持ち前のスピードがさらに強化されているのは他のライバルたちも認めるところですから、今回の敗戦にめげずに頑張ってほしい。
勝負の世界は厳しい。ですが頑張っていればいつか報われる日が来ると信じて、両錦コンビには期待しております。
錦織選手は今回のフレンチオープンが最も優勝するチャンスがあったと思うし、本人も自信を持って大会に臨んだに違いありません。今朝のガスケとの試合は内容的には決して実力で劣る内容ではなく本当に悔しい敗戦でした。錦織が4大トーナメントを勝利するには芝のコートよりはクレーのコートの方が大きな壁となっているジョコビッチに勝てる確率が高いのではと感じていたのでなおさら残念です。最近は課題であったフィジカルの強化もされて持ち前のスピードがさらに強化されているのは他のライバルたちも認めるところですから、今回の敗戦にめげずに頑張ってほしい。
勝負の世界は厳しい。ですが頑張っていればいつか報われる日が来ると信じて、両錦コンビには期待しております。
2016年05月18日
正念場だ!錦木
錦木が幕内の試練に連日遭っています。
初日から3連勝と出だしは最高でしたが、ここのところ立ち合いの立ち遅れ、もしくは押し込んでも引き落としで前にバッタリという相撲が続いています。星も黒星が2つ先行して10日目を終えました。
今日、たまたまテレビで見ましたが、少し迷っている風にも表情も冴えていないように感じました。
百戦錬磨の相撲巧者がいる幕内ですから、簡単にはいかないことは最初からわかっていましたが、まだまだ残り5日間ありますので自分の相撲を取り切ってほしいと思います。
明日(今日)11目は好調な大砂嵐と対戦。ひるまず立ち向かっていくべし。
がんばれ!錦木!
【今日は土俵際で阿夢露の引きに屈する】
初日から3連勝と出だしは最高でしたが、ここのところ立ち合いの立ち遅れ、もしくは押し込んでも引き落としで前にバッタリという相撲が続いています。星も黒星が2つ先行して10日目を終えました。
今日、たまたまテレビで見ましたが、少し迷っている風にも表情も冴えていないように感じました。
百戦錬磨の相撲巧者がいる幕内ですから、簡単にはいかないことは最初からわかっていましたが、まだまだ残り5日間ありますので自分の相撲を取り切ってほしいと思います。
明日(今日)11目は好調な大砂嵐と対戦。ひるまず立ち向かっていくべし。
がんばれ!錦木!
2016年04月25日
錦木関が幕内力士に!
先場所の成績から幕入りは間違いなしとの感触はありましたが、本日正式に錦木関は5月場所幕内東14枚目に出世いたしました。角界の中で幕内力士になれるのは30名ほどですから、ものすごいことです。
今日のテレビニュースで、「まずは幕内定着を目指してさらに上まで」と抱負を述べられておりました。師匠である伊勢ノ海親方のコメントの中からも錦木関に期待している様子がしっかりとうかがえました。
ここ2年で体も大きくなり、前へ出る重圧も増してきて安定した取り口が増えてきた錦木関。ただ幕内力士は強者揃い&曲者揃いですから、これまでのように簡単にはいかないと思いますが、勝ち負けに一喜一憂することなく負けとなっても敗戦の中から学ぶように心がけるように気持ちを大きく構えて、自分の型を磨くようとことん追求して欲しいです。
5月場所が始まると16時以降スマホで結果をチェックする楽しい日が続きそうです😃
今日のテレビニュースで、「まずは幕内定着を目指してさらに上まで」と抱負を述べられておりました。師匠である伊勢ノ海親方のコメントの中からも錦木関に期待している様子がしっかりとうかがえました。
ここ2年で体も大きくなり、前へ出る重圧も増してきて安定した取り口が増えてきた錦木関。ただ幕内力士は強者揃い&曲者揃いですから、これまでのように簡単にはいかないと思いますが、勝ち負けに一喜一憂することなく負けとなっても敗戦の中から学ぶように心がけるように気持ちを大きく構えて、自分の型を磨くようとことん追求して欲しいです。
5月場所が始まると16時以降スマホで結果をチェックする楽しい日が続きそうです😃
2016年03月27日
おめでとう錦木関!
今日の大相撲春場所千秋楽で西十両二枚目の錦木関は10勝目をあげ、来場所の幕内昇進を確実にしました。本県の幕内在位力士は平成19年5月場所の栃乃花以来のことです。
実に嬉しいニュースです。
今年中には幕内入りをとの目標を立てていた錦木関。年明け2場所で目標達成となりました。最近は体も大きくなり出足も鋭くなりました。伊勢ノ海部屋で先輩の勢(いきおい)関らとしっかりと稽古している成果ですね。怪我に気をつけてさらに上を目指して欲しいです。
平成18年当時の入門前の熊谷君がこんなに立派に成長し、相撲界で出世しました。
次の5月場所は蔵前ではなくて両国国技館に岩手からも応援団が駆け付けるかもしれませんね。
実に嬉しいニュースです。
今年中には幕内入りをとの目標を立てていた錦木関。年明け2場所で目標達成となりました。最近は体も大きくなり出足も鋭くなりました。伊勢ノ海部屋で先輩の勢(いきおい)関らとしっかりと稽古している成果ですね。怪我に気をつけてさらに上を目指して欲しいです。
平成18年当時の入門前の熊谷君がこんなに立派に成長し、相撲界で出世しました。
次の5月場所は蔵前ではなくて両国国技館に岩手からも応援団が駆け付けるかもしれませんね。
2016年03月20日
思い出のセンバツ
春の選抜高校野球大会が開幕しました。
私は高校野球好きの祖父の影響で小学校の中学年くらいから野球には興味を持ち始めましたが、小学生の頃の選抜の印象は極めて薄いです。何しろ岩手県の高校が選出される確率はかなり低かったですから。当時東北地方から選ばれるのは1校のみだったと記憶しています。夏の甲子園に向けた春のお祭り大会的な捉え方でしょうか。
もちろん印象で一番は、平成16年に母校の一関一高が21世紀枠で出場を果たした時です。死ぬまでに一度でいいから甲子園に連れてってくれ〜との願望は後輩の大活躍によってかなえられ、初甲子園での応援は一生モノの思い出になるでしょう。
次に印象深いのは自分が高校生の頃。やはり同年代の選手が活躍する姿には感動しました。
浪商の牛島ー香川やPL学園の小早川選手、上尾高校の仁村投手などがプロに転向しても有名ですが、何と言っても春夏連覇を果たした石井ー嶋田のバッテリー擁する箕島高校が洗練されていました。
石井投手は消耗の激しいアンダースローにも拘らず、連投も効き、ピンチでも冷静な投球が印象に残ります。ただ後に阪神に入団する捕手の嶋田選手抜きには石井投手の味も引き出せなかっただと私は思っています。
浪商もタレント的には劣らぬバッテリーでしたが、箕島に勝てなかったのはやはりチーム全体の力に差があったのでしょうか。箕島高校の校歌にある「凛冽の意気」が勝負どころで活かされたのかもしれません。
明日は釜石高校が登場します。
同じ21世紀枠どうしの初の戦い。存分に力を出し切ることを期待します。
私は高校野球好きの祖父の影響で小学校の中学年くらいから野球には興味を持ち始めましたが、小学生の頃の選抜の印象は極めて薄いです。何しろ岩手県の高校が選出される確率はかなり低かったですから。当時東北地方から選ばれるのは1校のみだったと記憶しています。夏の甲子園に向けた春のお祭り大会的な捉え方でしょうか。
もちろん印象で一番は、平成16年に母校の一関一高が21世紀枠で出場を果たした時です。死ぬまでに一度でいいから甲子園に連れてってくれ〜との願望は後輩の大活躍によってかなえられ、初甲子園での応援は一生モノの思い出になるでしょう。
次に印象深いのは自分が高校生の頃。やはり同年代の選手が活躍する姿には感動しました。
浪商の牛島ー香川やPL学園の小早川選手、上尾高校の仁村投手などがプロに転向しても有名ですが、何と言っても春夏連覇を果たした石井ー嶋田のバッテリー擁する箕島高校が洗練されていました。
石井投手は消耗の激しいアンダースローにも拘らず、連投も効き、ピンチでも冷静な投球が印象に残ります。ただ後に阪神に入団する捕手の嶋田選手抜きには石井投手の味も引き出せなかっただと私は思っています。
浪商もタレント的には劣らぬバッテリーでしたが、箕島に勝てなかったのはやはりチーム全体の力に差があったのでしょうか。箕島高校の校歌にある「凛冽の意気」が勝負どころで活かされたのかもしれません。
明日は釜石高校が登場します。
同じ21世紀枠どうしの初の戦い。存分に力を出し切ることを期待します。
2015年12月20日
VIVA!成蹊大ラグビー部
先週のことになりますが、母校である成蹊大学ラブビー部は2年前に明治学院大学に不覚の敗北を喫してから臥薪嘗胆、3年ぶりに関東大学対抗戦のAグループに復帰を果たしました。
入替戦の相手は過去に入れ替え戦で接戦を強いられている立教大学。
スコアは45−8の大差でした。
今年のチームは後半戦になって俄然チームのまとまりが強くなってきた印象です。
成蹊大は花園出場した高校生をセレクションするシステムもない環境で頑張っています。おそらくはコーチ陣をはじめバックメンを充実させるにもご苦労が絶えないと推察します。こうした中での頑張りには心から敬意を表します。
来季はAグループでの厳しい戦いが始まりますが、レベルを上げるためには強い相手を求めていかねばなりません。とりあえずは2勝を目指して頑張って欲しいものです。一度秩父宮ラグビー場へ行って応援に行ったことがありますが、来シーズンは是非応援に行きたいと考えています。
入替戦の相手は過去に入れ替え戦で接戦を強いられている立教大学。
スコアは45−8の大差でした。
今年のチームは後半戦になって俄然チームのまとまりが強くなってきた印象です。
成蹊大は花園出場した高校生をセレクションするシステムもない環境で頑張っています。おそらくはコーチ陣をはじめバックメンを充実させるにもご苦労が絶えないと推察します。こうした中での頑張りには心から敬意を表します。
来季はAグループでの厳しい戦いが始まりますが、レベルを上げるためには強い相手を求めていかねばなりません。とりあえずは2勝を目指して頑張って欲しいものです。一度秩父宮ラグビー場へ行って応援に行ったことがありますが、来シーズンは是非応援に行きたいと考えています。
2015年11月30日
ロンブローゾ!!!
不意に思い出した黄金バットに出てくるナゾーのセリフ。
小学生のころから今まで「オーンボロゾー!」と聞こえていましたが、なんと「ロンブローゾ」が正解ということが判りました。どうでもいい話ですが。
Wikiで引いてみますと、いやいや世の中にはマニアが沢山いらっしゃって様々なコメントがありました。
しかしながら、この「ロンブローゾ」が何を意味するかは不明のようであります。一説には犯罪心理学の権威である学者の名前からとったのではとう仮説もあるようです。
ナゾー様は命令に従わない、またはミッションをしくじった部下まで容赦なく「ロンブローゾ!」と言って消すのですが、何だかこの種の仕置きは政界にはどこでも転がっておるような気がします。少なくても私は親分の顔色をうかがって判断を曲げるようなことはしたくありませんな。
小学生のころから今まで「オーンボロゾー!」と聞こえていましたが、なんと「ロンブローゾ」が正解ということが判りました。どうでもいい話ですが。
Wikiで引いてみますと、いやいや世の中にはマニアが沢山いらっしゃって様々なコメントがありました。
しかしながら、この「ロンブローゾ」が何を意味するかは不明のようであります。一説には犯罪心理学の権威である学者の名前からとったのではとう仮説もあるようです。
ナゾー様は命令に従わない、またはミッションをしくじった部下まで容赦なく「ロンブローゾ!」と言って消すのですが、何だかこの種の仕置きは政界にはどこでも転がっておるような気がします。少なくても私は親分の顔色をうかがって判断を曲げるようなことはしたくありませんな。
2015年04月23日
友月交風
月と友となり、風と交わる
自然と一体となって暮らす様
友月交風
シタタメテみました。
ではなくて、書いたのは私ではなく作家の同姓同名の方です。
ヤフオクに出品されているのをたまたま見つけました。手に入れたい色紙ですが、ちょっと手が出ません。
なかなかいい言葉です。
練習して自分で書いてみる方が数段自分にとって価値がありそうです。
自然と一体となって暮らす様
友月交風
シタタメテみました。
ではなくて、書いたのは私ではなく作家の同姓同名の方です。
ヤフオクに出品されているのをたまたま見つけました。手に入れたい色紙ですが、ちょっと手が出ません。
なかなかいい言葉です。
練習して自分で書いてみる方が数段自分にとって価値がありそうです。
2015年04月17日
追悼 愛川欣也氏
俳優でタレントの愛川欣也さんが逝去された。享年80歳。
テレビのクイズ番組の司会の方が馴染みが深い人が多いかもしれないが、
私はやはりラジオのパーソナリティーとしての印象が強い。
夜のラジオを聴き始めたのは小学校6年生の頃だったか。
♪西ーに東にその名も高く
正義の腕を振るうとき
豪傑マンは風を呼ぶ、豪傑マンは風を切る
すがーる女を片手で押さえ
行くは嵐のど真ん中
豪傑マンは風を呼ぶ、豪傑マンは風を切る
豪傑マンの歌
このオープニングソングで始まる夜9時台のニッポン放送の冒険活劇シリーズ。
ラジオの世界に入り込んだフレッシュな時代だったので記憶に残っている。
その語り手は愛川欣也氏だった。聴者を引き込む話術は軽妙かつメリハリが効いていた。
豪傑マンはひょっとして愛川欣也氏自身だったのかもしれない。
テレビのクイズ番組の司会の方が馴染みが深い人が多いかもしれないが、
私はやはりラジオのパーソナリティーとしての印象が強い。
夜のラジオを聴き始めたのは小学校6年生の頃だったか。
♪西ーに東にその名も高く
正義の腕を振るうとき
豪傑マンは風を呼ぶ、豪傑マンは風を切る
すがーる女を片手で押さえ
行くは嵐のど真ん中
豪傑マンは風を呼ぶ、豪傑マンは風を切る
豪傑マンの歌
このオープニングソングで始まる夜9時台のニッポン放送の冒険活劇シリーズ。
ラジオの世界に入り込んだフレッシュな時代だったので記憶に残っている。
その語り手は愛川欣也氏だった。聴者を引き込む話術は軽妙かつメリハリが効いていた。
豪傑マンはひょっとして愛川欣也氏自身だったのかもしれない。
2015年03月21日
錦木 関取昇進をほぼ決める!
すでに勝ち越しを決めていた錦木(盛岡市出身)本日は十両での取り組み
西幕下二枚目 錦木 (5勝2敗)○ 吊り出し ● 西十両十四枚目 希善龍(6勝8敗)
見事に勝利して5勝目。
千秋楽を明日に控えて十両下位の力士で2人が負け越しが決まっており幕下陥落の見込みなので、錦木は5番勝っているので、ばほぼ来場所は十両入りが確定!(正式には来場所の番付発表を待つことになる。)
幾度となく過去に昇進の機会がありながら逸して涙を飲んできた錦木。精進を重ね晴れて関取昇進確実となったことに心から称賛の辞を送りたいと思います。相撲がメジャーではない本県から関取が出るのは本当に困難な状況の中、よく頑張りました。
来場所に向けて怪我なく稽古を重ね、さらに上を目指して欲しいです。
本当におめでとう!
西幕下二枚目 錦木 (5勝2敗)○ 吊り出し ● 西十両十四枚目 希善龍(6勝8敗)
見事に勝利して5勝目。
千秋楽を明日に控えて十両下位の力士で2人が負け越しが決まっており幕下陥落の見込みなので、錦木は5番勝っているので、ばほぼ来場所は十両入りが確定!(正式には来場所の番付発表を待つことになる。)
幾度となく過去に昇進の機会がありながら逸して涙を飲んできた錦木。精進を重ね晴れて関取昇進確実となったことに心から称賛の辞を送りたいと思います。相撲がメジャーではない本県から関取が出るのは本当に困難な状況の中、よく頑張りました。
来場所に向けて怪我なく稽古を重ね、さらに上を目指して欲しいです。
本当におめでとう!
2015年03月16日
もう一丁だ! 錦木
今日の大相撲大阪場所9日目、幕下の取り組み
東幕下五枚目 高木 (2勝3敗) ● 送り出し 〇 西幕下二枚目 錦木(3勝2敗)
錦木は岩手県盛岡市出身の24歳。
幕下二枚目で勝ち越せば来場所十両入り、関取に昇進の可能性!
ということは勝ち越しまであと一番だが、どうやら幕下上位は勝ち越し組が多く、確定にはあと二番必要と思われる。過去にも、もう少しというところまで来たことがあるが、残念ながら昇進に至らなかった。錦木はここ四場所は好調を維持している。
「四ツ車」以来の本県出身の関取昇進に向けてこの好機を今度こそ捉えて欲しい!
がんばれ!錦木! プレッシャーを力に変えるのだ!
東幕下五枚目 高木 (2勝3敗) ● 送り出し 〇 西幕下二枚目 錦木(3勝2敗)
錦木は岩手県盛岡市出身の24歳。
幕下二枚目で勝ち越せば来場所十両入り、関取に昇進の可能性!
ということは勝ち越しまであと一番だが、どうやら幕下上位は勝ち越し組が多く、確定にはあと二番必要と思われる。過去にも、もう少しというところまで来たことがあるが、残念ながら昇進に至らなかった。錦木はここ四場所は好調を維持している。
「四ツ車」以来の本県出身の関取昇進に向けてこの好機を今度こそ捉えて欲しい!
がんばれ!錦木! プレッシャーを力に変えるのだ!
2015年02月07日
千年の時を経て歴史の糸は結ばれる
今日もいろいろな会に参加しました。
午後から@北方領土返還要求岩手県大会⇒A岩手県トラック協会一関支部事業者研修会と新年会⇒
B北銀摺沢支店経友会新年会。
午前中には県から2月定例議会に提案予定の条例議案の説明をもらいました。
さて、今日はAの会で興味深い文化講演があり、興味深い内容でしたので、ここに記しておきたいと思います。
演題は「奥州藤原氏と平泉都市圏について」
講師は 一関博物館 館長 兼 東北大学名誉教授の 入間田 宣夫 氏
三項目を中心に講話されました。
1.都市「平泉のにぎわい」
2.葛西氏の五郡二保とは
3.金色堂はなぜ残ったのか
そのうち 2について記しておきます。
平泉は泰衡が鎌倉に攻められ死亡したときに、平泉全体が焼失されたに印象づけられているが、さに非ず。焼失したのは「柳の御所」のみで中尊寺、毛越寺をはじめ平泉の町のほとんどは残った。
奥州藤原氏滅亡後、鎌倉幕府から陸奥国御家人として葛西氏が領主として任命される。
奥州藤原氏が滅亡後も平泉文化生活圏は特別行政区として平泉都市圏として存続した。それが葛西本所五郡二保。
それは江刺・胆沢(伊沢)・気仙・磐井(岩井)・牡鹿の5郡と磐井郡にある興田保と黄海保の2保を指す。
興味深いのは旧東磐井郡のうち千厩町奥玉の奥玉保(京都藤原氏の流れを汲む鎌倉の二階堂氏の所領)と一関市萩荘の高鞍荘(京都藤原氏の荘園)は鎌倉時代は葛西氏の所領に含まれなかった。
物流は北上川を利用することが不可欠であったため、河口部地帯の所領が絶対条件となる。それが飛び地の牡鹿郡。
当時の東北地方の主たる生活文化圏は平泉の中心部の「磐井郡(鎮守府)」と多賀城国府のあった「宮城郡(国府)」の2つのみ。
以上の内容から総合的に考察すると、平泉は鎌倉幕府に攻めれらた時をもって歴史的に断絶している印象ですが、実際のところは藤原三代の栄華のピークは去ったものの中世の文化圏として存在していた。このことは新鮮な発見でした。その史実を未来へと関連付けるともっと楽しくなります。それはILCを実現せんとする主な地域が葛西氏の5郡2保の地域であることです。千年の時を経て「平泉都市圏」は再度光を放つことになるからです。
平泉周辺の歴史をもっと知りたくなりました。
午後から@北方領土返還要求岩手県大会⇒A岩手県トラック協会一関支部事業者研修会と新年会⇒
B北銀摺沢支店経友会新年会。
午前中には県から2月定例議会に提案予定の条例議案の説明をもらいました。
さて、今日はAの会で興味深い文化講演があり、興味深い内容でしたので、ここに記しておきたいと思います。
演題は「奥州藤原氏と平泉都市圏について」
講師は 一関博物館 館長 兼 東北大学名誉教授の 入間田 宣夫 氏
三項目を中心に講話されました。
1.都市「平泉のにぎわい」
2.葛西氏の五郡二保とは
3.金色堂はなぜ残ったのか
そのうち 2について記しておきます。
平泉は泰衡が鎌倉に攻められ死亡したときに、平泉全体が焼失されたに印象づけられているが、さに非ず。焼失したのは「柳の御所」のみで中尊寺、毛越寺をはじめ平泉の町のほとんどは残った。
奥州藤原氏滅亡後、鎌倉幕府から陸奥国御家人として葛西氏が領主として任命される。
奥州藤原氏が滅亡後も平泉文化生活圏は特別行政区として平泉都市圏として存続した。それが葛西本所五郡二保。
それは江刺・胆沢(伊沢)・気仙・磐井(岩井)・牡鹿の5郡と磐井郡にある興田保と黄海保の2保を指す。
興味深いのは旧東磐井郡のうち千厩町奥玉の奥玉保(京都藤原氏の流れを汲む鎌倉の二階堂氏の所領)と一関市萩荘の高鞍荘(京都藤原氏の荘園)は鎌倉時代は葛西氏の所領に含まれなかった。
物流は北上川を利用することが不可欠であったため、河口部地帯の所領が絶対条件となる。それが飛び地の牡鹿郡。
当時の東北地方の主たる生活文化圏は平泉の中心部の「磐井郡(鎮守府)」と多賀城国府のあった「宮城郡(国府)」の2つのみ。
以上の内容から総合的に考察すると、平泉は鎌倉幕府に攻めれらた時をもって歴史的に断絶している印象ですが、実際のところは藤原三代の栄華のピークは去ったものの中世の文化圏として存在していた。このことは新鮮な発見でした。その史実を未来へと関連付けるともっと楽しくなります。それはILCを実現せんとする主な地域が葛西氏の5郡2保の地域であることです。千年の時を経て「平泉都市圏」は再度光を放つことになるからです。
平泉周辺の歴史をもっと知りたくなりました。
2015年01月22日
平泉町の二十日夜祭「摩多羅神」について
【昨年の長島分講における二十日夜祭の様子】
摩多羅神について調べたら興味ある記述があったので以下記します。
『闇の摩多羅神 変幻する異神の謎を追う』(河出書房新社)を昨秋出した文芸評論家の川村湊さんは「念仏修行を邪魔しに来るテングを驚かし追い払うために、跳ね踊り、めちゃくちゃに経文を読む儀式がありました。そんなカーニバル的な芸能の場と結びついた神でした。体の奥底からわき出てくる踊るエネルギーのようなものがその本質でしょう」と感じている。
摩多羅神は、時代とともにさまざまな信仰と結びつき、芸能・念仏修行の守護神から邪教の本尊まで姿を変えてきた。その変遷を川村さんは大きく四つ((1)念仏堂の後戸の守護神(2)猿楽能の始祖神(3)江戸時代には邪教とされた玄旨帰命壇(げんしきみょうだん)の本尊(4)東照宮の三所権現の一つ)に分け「特定グループの守護神としてひそかに信仰されたため、信者を失ったときにあっさりと歴史の闇に姿を消した」と見る。
摩多羅神の祭りは岩手・毛越寺の二十日夜祭などしか残っていない。
『うつぼ舟I 翁(おきな)と河勝』(角川学芸出版)で摩多羅神についてまとめた梅原さんは「猥雑(わいざつ)で熱狂と恍惚(こうこつ)を特徴とする摩多羅神は、酒とセックスの神であるディオニソスそっくり。(古代の異端キリスト教)景教とともに日本に入ったのではないか。何ともいえない非合理的なものが仏教の奥に忍び込んでいることにひかれる」
ますますこの神の存在が摩訶不思議になってきた。
日本人だけでなく人間の心理の深層にあるものを神格化したとも言えるらしい。
深すぎる・・・
2014年12月22日
報恩感謝の心
昨日録画していたテレビ番組
「BS1スペシャル 時代をプロデュースした者たち
第1回「大リーグを超えろ V9巨人・川上哲治監督」を見た。
実に興味深い内容であった。
川上氏の勝負に対するあくなき執念と探究心だけでなく、野球界と社会の接点を常に意識し行動されたリーダーとしての振る舞いに触れて、川上哲治という人物の深さに舌を巻いた。
「ドジャースの戦法」をバイブルとし、野球をチームプレーで動かす近代日本野球の基礎を築いたといってもいい。ただ真似するだけではなく、応用し、改良していった。それもプレーヤーの意識を高めながら。
その過程は、さながら日本車の品質が世界に認められていく道筋と極めて酷似していた。
昭和47年の阪急との日本シリーズ第4戦、9回裏のピンチを守りきった回想シーンは私にとって圧巻だった。マウンドに集まった選手が相手監督の心理を読み、守備の最善の対策を講じる。キャッチャーの森が口火を切り、黒江と土井が分析をして策を提案する。何とスーパースター王や長島ではなく、脇役の黒江や土井が自信を持って提案の口火を切る、そこにV9を達成したチームの成熟した形があった。
トレーニングコーチや作戦参謀の画期的な導入。いいと思ったことは迷わず実行する。
番組では紹介されなかったが、春季キャンプで音楽を流すのを最初に行ったのも川上監督だと聞く。
また、野球選手を野球界に閉じ込めず、絶えず社会との接点を模索する。ファンあっての職業野球が存続していること、すなわち報恩感謝の心を持ってプレーすることを自ら毎日のミーティングで説いたという。それだけでなく、折々に実業界とトップと選手の食事会まで設定する徹底ぶり。
別の番組で星野仙一が川上氏に「ONをはじめ、あれほどの戦力があれば、監督が何をしなくても勝つのは当たり前」と言ったときに川上氏が「星野君が監督なら4か5連覇はしただろうが、9連覇は私だから可能だった。」と自信を持って話をされたと星野氏が言ったのを記憶しているが、その通りだろう。
9連覇の偉業はリーダーが常に課題を持ち、分析をし、改良を加えていった過程があってこそであろう。
番組の最後に野村克也氏が「リーダーの素質以上の組織は生まれない。まさに川上巨人はその典型。」とコメントしていたが、この言葉こそ金言であると納得すると同時に、自分への戒めとしたいものだ。
「BS1スペシャル 時代をプロデュースした者たち
第1回「大リーグを超えろ V9巨人・川上哲治監督」を見た。
実に興味深い内容であった。
川上氏の勝負に対するあくなき執念と探究心だけでなく、野球界と社会の接点を常に意識し行動されたリーダーとしての振る舞いに触れて、川上哲治という人物の深さに舌を巻いた。
「ドジャースの戦法」をバイブルとし、野球をチームプレーで動かす近代日本野球の基礎を築いたといってもいい。ただ真似するだけではなく、応用し、改良していった。それもプレーヤーの意識を高めながら。
その過程は、さながら日本車の品質が世界に認められていく道筋と極めて酷似していた。
昭和47年の阪急との日本シリーズ第4戦、9回裏のピンチを守りきった回想シーンは私にとって圧巻だった。マウンドに集まった選手が相手監督の心理を読み、守備の最善の対策を講じる。キャッチャーの森が口火を切り、黒江と土井が分析をして策を提案する。何とスーパースター王や長島ではなく、脇役の黒江や土井が自信を持って提案の口火を切る、そこにV9を達成したチームの成熟した形があった。
トレーニングコーチや作戦参謀の画期的な導入。いいと思ったことは迷わず実行する。
番組では紹介されなかったが、春季キャンプで音楽を流すのを最初に行ったのも川上監督だと聞く。
また、野球選手を野球界に閉じ込めず、絶えず社会との接点を模索する。ファンあっての職業野球が存続していること、すなわち報恩感謝の心を持ってプレーすることを自ら毎日のミーティングで説いたという。それだけでなく、折々に実業界とトップと選手の食事会まで設定する徹底ぶり。
別の番組で星野仙一が川上氏に「ONをはじめ、あれほどの戦力があれば、監督が何をしなくても勝つのは当たり前」と言ったときに川上氏が「星野君が監督なら4か5連覇はしただろうが、9連覇は私だから可能だった。」と自信を持って話をされたと星野氏が言ったのを記憶しているが、その通りだろう。
9連覇の偉業はリーダーが常に課題を持ち、分析をし、改良を加えていった過程があってこそであろう。
番組の最後に野村克也氏が「リーダーの素質以上の組織は生まれない。まさに川上巨人はその典型。」とコメントしていたが、この言葉こそ金言であると納得すると同時に、自分への戒めとしたいものだ。
2014年11月01日
今日から11月
ここのところヘビーな記事が多かったので、月も変わったことでもあるし、気分転換。
と言いつつも自分は11月は一番早く過ぎ去って欲しい月である。竹内まりやは9月は別れの月と言ったが、11月は秋でもなければ冬でもなく、ただただ日暮れの時間だけが短くなっていく月。なんと物悲しいことだろうか。
ということでこの陰鬱さを吹き飛ばす気になるレコードジャケットに登場してもらう。
「何かが違う」ってジャケットそのものが何かが違うんじゃない???
同僚の久慈選挙区選出の議員どことなく似てます。
と言いつつも自分は11月は一番早く過ぎ去って欲しい月である。竹内まりやは9月は別れの月と言ったが、11月は秋でもなければ冬でもなく、ただただ日暮れの時間だけが短くなっていく月。なんと物悲しいことだろうか。
ということでこの陰鬱さを吹き飛ばす気になるレコードジャケットに登場してもらう。
「何かが違う」ってジャケットそのものが何かが違うんじゃない???
同僚の久慈選挙区選出の議員どことなく似てます。
2014年06月04日
今さらと言われるかもしれませんが
今の私のマイブームはこれ↓
盛岡に15年通って、やっとじゃじゃ麺の奥深さハマってしまいました。
つい最近までは、「上品な食べ物ではないな〜」と思っていたのに。
味噌とにんにくと酢の絶妙なバランスのマイテイストに辿りつくともう止められなくなります。
この前テレビ番組で全国放送されたせいか、白龍本店の賑わいは増しているように感じるのですが、今日の14時頃に店に行きましたら有名な女優さんが来店しておりました。
上品に召し上がっておられましたです。
ちなみに旦那のコピーライターの方も白い犬の方も一緒ではありませんでしたよ。
ご本人はオーラが違いますね。後姿でしたがすぐに判りました。
食後のにんにくの匂いが残るのが難ですが、家人には「今日も食べましたね?」とすぐバレます。
でも、しばらくこのマイブームは続きそうです。
盛岡に15年通って、やっとじゃじゃ麺の奥深さハマってしまいました。
つい最近までは、「上品な食べ物ではないな〜」と思っていたのに。
味噌とにんにくと酢の絶妙なバランスのマイテイストに辿りつくともう止められなくなります。
この前テレビ番組で全国放送されたせいか、白龍本店の賑わいは増しているように感じるのですが、今日の14時頃に店に行きましたら有名な女優さんが来店しておりました。
上品に召し上がっておられましたです。
ちなみに旦那のコピーライターの方も白い犬の方も一緒ではありませんでしたよ。
ご本人はオーラが違いますね。後姿でしたがすぐに判りました。
食後のにんにくの匂いが残るのが難ですが、家人には「今日も食べましたね?」とすぐバレます。
でも、しばらくこのマイブームは続きそうです。
2014年01月23日
「ごちそうさん」泣けた・・・
NHK朝の連ドラ「ごちそうさん」
今日の回は泣けた。
深夜のBSプレミアムで放送される再放送までわざわざ見ました。
義妹の希子さんの「ちーねちゃんに人生をもらった」の台詞に心奪われました。
日本人が忘れている人情の機微、家族愛がすべて詰まったことばでした。
このような愛情を素直に捧げられる人生を歩みたいものです。
今日の回は泣けた。
深夜のBSプレミアムで放送される再放送までわざわざ見ました。
義妹の希子さんの「ちーねちゃんに人生をもらった」の台詞に心奪われました。
日本人が忘れている人情の機微、家族愛がすべて詰まったことばでした。
このような愛情を素直に捧げられる人生を歩みたいものです。
2013年11月27日
自分の悪い癖
調べ始めて興味を持つと止まらない、自分の悪い癖。
前回からの時刻表シリーズ。
今回は自分の生まれる20年前の時刻、昭和15年の「鉄道省編纂 時間表」から
マイレール大船渡線はどうかというと
戦前ということもあり、本数が少ない。摺沢〜一関間は60分、蒸気機関車のわりにはそれほど遅くはない。
駅名の前にある〒マークは当該駅で郵便の扱いをしていたと推察される。この当時は時間表記が24時間で表記されていないのも新鮮な驚きだ。
もっと驚くのは時代を反映した巻末の広告。
「大陸への最捷路 挑戦へ」
外地で一旗揚げようと野心旺盛の人はこの広告を見て、胸躍らせてたのでしょうね。
釜山から北京までの直通急行は何時間かかったのだろう?
現代は尖閣諸島をめぐって勝手な線を引き諸外国の顰蹙を買っている中国。
中国と日本との外交関係が微妙になっている今、この時間表は歴史の証人たる役目を十分に果たしている。
前回からの時刻表シリーズ。
今回は自分の生まれる20年前の時刻、昭和15年の「鉄道省編纂 時間表」から
マイレール大船渡線はどうかというと
戦前ということもあり、本数が少ない。摺沢〜一関間は60分、蒸気機関車のわりにはそれほど遅くはない。
駅名の前にある〒マークは当該駅で郵便の扱いをしていたと推察される。この当時は時間表記が24時間で表記されていないのも新鮮な驚きだ。
もっと驚くのは時代を反映した巻末の広告。
「大陸への最捷路 挑戦へ」
外地で一旗揚げようと野心旺盛の人はこの広告を見て、胸躍らせてたのでしょうね。
釜山から北京までの直通急行は何時間かかったのだろう?
現代は尖閣諸島をめぐって勝手な線を引き諸外国の顰蹙を買っている中国。
中国と日本との外交関係が微妙になっている今、この時間表は歴史の証人たる役目を十分に果たしている。
2013年11月13日
国鉄があった時代を知る
昨日に上京した折に、JR新橋駅前で古本市が開催中でありまして、
ついつい衝動買いをしてしまいました。
その本はというとコレ
私が生まれた頃の鉄道時刻表であります。
昭和36年10月となっていますので、新幹線はまだ走っておりません。
東海道線に目をやりますと、特急こだま、ひびき、つばめが最速の列車で東京〜大阪の所要時間が6時間30分。最速の列車本数も一日に10本もなくて、やたら急行と準急の本数が多い。五分刻みで新幹線が往来する今とは隔世の感がひしひしと伝わってきます。
そして、一番気になる「山汽車」マイレール大船渡線。
摺沢駅の始発が6時32分で一ノ関駅着が7時23分。
自分が通学している頃と所要時間は変わらない。むしろ柴宿駅や岩の下駅がない分早いくらいだ。
その列車を乗りはぐしても「準急むろね」が待機をしておって、始業時間には間に合うという図式は自分の頃と変わらない。(但し、高い急行料金を払わねばないと思うが)僕らの頃は「急行からくわ」と記憶してるが。なんと「準急むろね」はこのまま東北本線にそのまま乗り継ぎなしで仙台まで行けるという便利な列車で、これも昭和55年当時と同じであることが判明したのである。
昭和45年頃と記憶しているが、盛岡発で大船渡線に乗り入れる急行列車があったが、この時刻表には記載がないようである。
国鉄からJRへ時代が移り、そして今は震災で影響で大船渡線も今は一部BTRで運行を余儀なくされている区間もある。これからILCが誘致決定となったら衝突地点の大原まで新たな高速電車が走ることになる可能性もあるかもしれない。鉄道の変遷はまさに時代を映す鏡である。
この時刻表でしばらくの間、就寝前は楽しめそう。
ついつい衝動買いをしてしまいました。
その本はというとコレ
私が生まれた頃の鉄道時刻表であります。
昭和36年10月となっていますので、新幹線はまだ走っておりません。
東海道線に目をやりますと、特急こだま、ひびき、つばめが最速の列車で東京〜大阪の所要時間が6時間30分。最速の列車本数も一日に10本もなくて、やたら急行と準急の本数が多い。五分刻みで新幹線が往来する今とは隔世の感がひしひしと伝わってきます。
そして、一番気になる「山汽車」マイレール大船渡線。
摺沢駅の始発が6時32分で一ノ関駅着が7時23分。
自分が通学している頃と所要時間は変わらない。むしろ柴宿駅や岩の下駅がない分早いくらいだ。
その列車を乗りはぐしても「準急むろね」が待機をしておって、始業時間には間に合うという図式は自分の頃と変わらない。(但し、高い急行料金を払わねばないと思うが)僕らの頃は「急行からくわ」と記憶してるが。なんと「準急むろね」はこのまま東北本線にそのまま乗り継ぎなしで仙台まで行けるという便利な列車で、これも昭和55年当時と同じであることが判明したのである。
昭和45年頃と記憶しているが、盛岡発で大船渡線に乗り入れる急行列車があったが、この時刻表には記載がないようである。
国鉄からJRへ時代が移り、そして今は震災で影響で大船渡線も今は一部BTRで運行を余儀なくされている区間もある。これからILCが誘致決定となったら衝突地点の大原まで新たな高速電車が走ることになる可能性もあるかもしれない。鉄道の変遷はまさに時代を映す鏡である。
この時刻表でしばらくの間、就寝前は楽しめそう。
2013年10月14日
初心忘るべからず
「奈落にいる頃が一番良かったよなぁ。水口ぃ」
私が気に入っている朝ドラ「あまちゃん」のセリフのひとつ。
上を目指して頑張っている姿が一番美しく、尊い。
いい気になっている人は、自分の周辺がどうなっているか判らないですね。
よく見かけます。いい気になっている人。
こうならないように日々努力しなければなりません。
2013年07月31日
あっという間に7月末
水害もあり、梅雨明け宣言もいつのことになるやら、本格的な夏が待ち遠しいこの頃。
こんな天気が毎日続いたのでは子供たちは夏休みというのにやりきれない思いでありましょう。
なんと、暦のうえではディセンバーならぬ立秋にもうすぐなってしまいます。
7月末になり気がついたことがあります(あくまでマイナー的なものです)。
それは一日の唯一の楽しみであるNHKの朝ドラ「あまちゃん」があと2ヶ月で終わりになってしまうこと。
今からこんなのロス感を感じさせてしまうこのドラマの魅力は相当なものがあるということです。
こんな天気が毎日続いたのでは子供たちは夏休みというのにやりきれない思いでありましょう。
なんと、暦のうえではディセンバーならぬ立秋にもうすぐなってしまいます。
7月末になり気がついたことがあります(あくまでマイナー的なものです)。
それは一日の唯一の楽しみであるNHKの朝ドラ「あまちゃん」があと2ヶ月で終わりになってしまうこと。
今からこんなのロス感を感じさせてしまうこのドラマの魅力は相当なものがあるということです。
2013年04月28日
2時間で異常な2000アクセス
私が利用しているseesaa blogはアクセス解析ができるようになっているのだが、
去る24日の早朝の5時から6時にかけて訪問者数は12人なのに、2時間でなんと2000アクセスを示していた。
そのアクセスは過去のページをまんべんなく検索している模様。
国内でこの時間帯にインターネットをやっている人は少ないし、ましてや私のブログを早朝に見る人はほとんどいないはず。
そうなると海外の情報機関の仕業か?
北?KGB?CIA?中共?
謎は深まるばかりだ(-_-;)。
去る24日の早朝の5時から6時にかけて訪問者数は12人なのに、2時間でなんと2000アクセスを示していた。
そのアクセスは過去のページをまんべんなく検索している模様。
国内でこの時間帯にインターネットをやっている人は少ないし、ましてや私のブログを早朝に見る人はほとんどいないはず。
そうなると海外の情報機関の仕業か?
北?KGB?CIA?中共?
謎は深まるばかりだ(-_-;)。
2013年04月01日
桃太郎政治論
本日から新年度の始まりです。
新人を迎え、また人事体制の入替による組織の新体制始まりの日でした。
私も心新たに新年度を迎えるにあたり、本県所縁の先人のことばを噛みしめて心をあらたにと考えました。
先日、叔父から書棚整理をしたら、この本が出てきたので読んでみたらと勧められたのが
椎名悦三郎 著「童話と政治」 です。
この本は悦三郎氏が岸内閣の官房長官や池田内閣の通産大臣をやっていた頃に、夜ごと自宅に来た新聞記者と雑談したものを秘書が克明にメモしたものが元にしたもので、すべて会話調で記されています。
悦三郎氏と高野長英や後藤新平との関わりについても詳しく書かれています。
その中で悦三郎氏の叔父になる後藤新平の考え方と行動には一際目につく内容があります。
後藤新平は晩年、放送事業や青年団体の指導を行っていましたが、特にも政治倫理化運動に熱心に全国行脚した話はあまり知られていません。
後藤新平は「桃太郎政治論」をもちだして直接民衆に説きました。
昔の桃太郎の歌は
「桃から生まれた桃太郎、気はやさしくて力持ち、鬼が島をば伐たんとて、勇んで家を出かけたり。情につきくる犬と猿、キジもなんとかお供する」
ところが近頃の歌は
「桃太郎さん、桃太郎さん、お腰につけたキビ団子、一つ私に下さいな。あげましょう、あげましょう、鬼が島の征伐に、ついてくるならあげましょう」
昔の歌は 仁徳と愛の政治をあらわしているが、新しい方は「一つ私にくださいな」は全くの功利主義、条件闘争の歌だ。
いまの政治をみて思うのだが、政党は利権獲得会社の観がある。これおは新しい桃太郎の歌の功利主義の精神だ。くだらない。こんなことでは政治はよくならない。
歴史の歯車というものは、官僚政治から民主政治に移行していく。大衆が政治を行うのは必然だ。しかし、まだまだ一般大衆は政治に対して盲目である。政党政治家はこの盲目な民衆をだまし、功利主義的政治を行っている。政治家が功利主義だから、時代の風潮は右ならえである。これはなんとか是正しなければならない。政治家に何をいっても無駄だから、国民に直接語りかける以外にはない。
90年経った平成の世において後藤新平の心配は解消されたでしょうか。
なにやら不明な蓄財で裁かれた事件が頭をよぎります。
椎名悦三郎氏はこうした後藤新平叔父の悲壮な思いを受け継いで、政党の近代化に多大な尽力をしました。
著書の中で、選挙というのは納税とともに国民の厳粛な国家に対する義務であり、派閥争い解消のための手段として小選挙区制度をやることは選挙に対する冒涜とも述べられています。
まさに温故知新。
先人の高潔なる精神を失わせてはいけません。
新人を迎え、また人事体制の入替による組織の新体制始まりの日でした。
私も心新たに新年度を迎えるにあたり、本県所縁の先人のことばを噛みしめて心をあらたにと考えました。
先日、叔父から書棚整理をしたら、この本が出てきたので読んでみたらと勧められたのが
椎名悦三郎 著「童話と政治」 です。
この本は悦三郎氏が岸内閣の官房長官や池田内閣の通産大臣をやっていた頃に、夜ごと自宅に来た新聞記者と雑談したものを秘書が克明にメモしたものが元にしたもので、すべて会話調で記されています。
悦三郎氏と高野長英や後藤新平との関わりについても詳しく書かれています。
その中で悦三郎氏の叔父になる後藤新平の考え方と行動には一際目につく内容があります。
後藤新平は晩年、放送事業や青年団体の指導を行っていましたが、特にも政治倫理化運動に熱心に全国行脚した話はあまり知られていません。
後藤新平は「桃太郎政治論」をもちだして直接民衆に説きました。
昔の桃太郎の歌は
「桃から生まれた桃太郎、気はやさしくて力持ち、鬼が島をば伐たんとて、勇んで家を出かけたり。情につきくる犬と猿、キジもなんとかお供する」
ところが近頃の歌は
「桃太郎さん、桃太郎さん、お腰につけたキビ団子、一つ私に下さいな。あげましょう、あげましょう、鬼が島の征伐に、ついてくるならあげましょう」
昔の歌は 仁徳と愛の政治をあらわしているが、新しい方は「一つ私にくださいな」は全くの功利主義、条件闘争の歌だ。
いまの政治をみて思うのだが、政党は利権獲得会社の観がある。これおは新しい桃太郎の歌の功利主義の精神だ。くだらない。こんなことでは政治はよくならない。
歴史の歯車というものは、官僚政治から民主政治に移行していく。大衆が政治を行うのは必然だ。しかし、まだまだ一般大衆は政治に対して盲目である。政党政治家はこの盲目な民衆をだまし、功利主義的政治を行っている。政治家が功利主義だから、時代の風潮は右ならえである。これはなんとか是正しなければならない。政治家に何をいっても無駄だから、国民に直接語りかける以外にはない。
90年経った平成の世において後藤新平の心配は解消されたでしょうか。
なにやら不明な蓄財で裁かれた事件が頭をよぎります。
椎名悦三郎氏はこうした後藤新平叔父の悲壮な思いを受け継いで、政党の近代化に多大な尽力をしました。
著書の中で、選挙というのは納税とともに国民の厳粛な国家に対する義務であり、派閥争い解消のための手段として小選挙区制度をやることは選挙に対する冒涜とも述べられています。
まさに温故知新。
先人の高潔なる精神を失わせてはいけません。
2013年01月27日
今日の金言
昨年の12月末に携帯電話をスマホの世界に仲間入りを果たしまして、ようやく手に馴染んできたこの頃です。
そんな中、最近、無料のアプリで「名言 EVERYDAY」を取得しました。
その中で気に入った昨日の名言。
The mediocre teacher tells.
The good teacher explains.
The superior teacher demonstrates.
The great teacher inspires.
WILLIAM ARTHUR WARD
(19世紀イギリスの哲学者)
和訳(1)
凡庸な教師はただしゃべる。
良い教師は説明する。
優れた教師は自らやってみせる。
しかし偉大な教師は心に火をつける。
和訳(2)
凡庸(平凡)な教師は話して教える。
よい教師は説明する。
優れた教師はやってみせる。
偉大な教師はやる気を引き出す。
これは本当に名言だと思います。
そんな中、最近、無料のアプリで「名言 EVERYDAY」を取得しました。
その中で気に入った昨日の名言。
The mediocre teacher tells.
The good teacher explains.
The superior teacher demonstrates.
The great teacher inspires.
WILLIAM ARTHUR WARD
(19世紀イギリスの哲学者)
和訳(1)
凡庸な教師はただしゃべる。
良い教師は説明する。
優れた教師は自らやってみせる。
しかし偉大な教師は心に火をつける。
和訳(2)
凡庸(平凡)な教師は話して教える。
よい教師は説明する。
優れた教師はやってみせる。
偉大な教師はやる気を引き出す。
これは本当に名言だと思います。
2012年12月21日
椎名悦三郎氏のこと
城山三郎の「賢人たちの世」を読んだ。
内容は「政界の三賢人」と称された、椎名悦三郎、前尾繁三郎、灘尾幸吉の共に時代を生きたノンフィクション小説である。
椎名悦三郎氏の秘書であった地域政党いわての亀卦川富夫氏も実名で出ている。
椎名悦三郎氏については伝聞でしか知らなかったので、大変興味深く読んだ。
「省事」「同極異路」
好んで使われた言葉で本人の生き方の輪郭が見えてくる。
副総裁時に、日中国交正常化前に特使として台湾に派遣され、サンドバッグのように打たれて耐えた困難な任務、日韓条約締結時のタフな交渉の様子がビンビンと伝わってくる。
悦三郎氏は派閥中心の党運営の限界を早くから見抜き、党の近代化に尽力されたことは新鮮な発見であった。
党の近代化は政治家を志したときからの初心であるばかりでなく、叔父後藤新平から引き継いだ精神であったことも。
政党の体質が立派でないと、政治の信頼は得られない。
省みて、今の政党政治はその頃から発展しているであろうか。
選挙目当ての政党の離合集散。政治の信頼とは程遠い。
先人から学ぶことはとても多い。
2012年12月09日
歓喜の対抗戦Aグループ復帰!
ラグビーシーズンも佳境に入ってきたこの頃。
今日はいいニュースが飛び込んできました。
母校のラグビー部が本日の対立教大戦の入替戦に勝利して(15−7)Bグループから1年で抜け出しました。いわゆるセレクション入学で有名校からの特待制度は全くなしにもかかわらず、この頑張りには心から敬服します。スタッフをはじめ1年間の臥薪嘗胆の思いでの練習の積み重ねだったことでしょう。昨年は立教に敗れてBグループ降格だっただけに同じ相手と戦いリベンジを果たしたことはさぞ歓喜も極まったことと思います。
来年はまたAグループでの厳しい戦いが待ち受けています。
2勝以上を目指して頑張って欲しいです。
時間が取れたら来年、秩父宮に行き、ぜひ校歌を歌いたいですね。
さて、母校といえばOBでは自民党総裁であられる有名な方がいらっしゃいます。
また総理大臣になったら大学同窓会で祝賀会を催すのでしょうか?気になるところです。
今日はいいニュースが飛び込んできました。
母校のラグビー部が本日の対立教大戦の入替戦に勝利して(15−7)Bグループから1年で抜け出しました。いわゆるセレクション入学で有名校からの特待制度は全くなしにもかかわらず、この頑張りには心から敬服します。スタッフをはじめ1年間の臥薪嘗胆の思いでの練習の積み重ねだったことでしょう。昨年は立教に敗れてBグループ降格だっただけに同じ相手と戦いリベンジを果たしたことはさぞ歓喜も極まったことと思います。
来年はまたAグループでの厳しい戦いが待ち受けています。
2勝以上を目指して頑張って欲しいです。
時間が取れたら来年、秩父宮に行き、ぜひ校歌を歌いたいですね。
さて、母校といえばOBでは自民党総裁であられる有名な方がいらっしゃいます。
また総理大臣になったら大学同窓会で祝賀会を催すのでしょうか?気になるところです。
2012年08月29日
楽天球団の英断
昨日のスポーツ紙によると、楽天球団のホームスタジアムが現在の人工芝から天然芝に来シーズンから変更する計画があるという。
これは選手の健康にいい効果をもたらすだけでなく、ファンに対しても朗報である。
楽天球団がいかに興業だけでなく野球全体の利益のために本気であるかということ示していると思う。
大リーグ球団が70年代に整備管理が容易であるという主な理由で、多くの球団が人工芝を採用し始めた。それにならって日本では後楽園球場が1976年に採用し始めて以来、いまでは天然芝のフランチャイズスタジアムはマツダスタジアムと甲子園球場の2つしかない。梅雨という特殊な気候がある故にドーム球場の建設が流行したのも減少した原因である。
ところが、人工芝球場は選手寿命を縮めるとの選手側からの指摘と野球は本来自然に近い形で行うべきという流れが本家大リーグで強まり、90年代の新球場建設ラッシュ時には、ほとんどの球団が自然芝を採用している。日本とは逆に30球団のうち人工芝球場は2球場にすぎない。
風に乗ってくる芝の匂いはプレーする者にもプレーを見て楽しむ者にとっても力と想像力とを湧き立たせてくれること請け合いである。楽天球団の英断を高く評価するとともに、ドーム球場以外のプロ野球フランチャイズ球場もためらうことなくこの流れに追随して欲しい。
特に学生野球のメッカ、神宮球場はいち早く天然芝にもどすべきだと思う。
今野球もサッカーもグローバル化が進み、腕に自信のある選手は高いレベルと環境の整った場所、すなわち海外へと移っていく。それもやむなしであるが、選手のプレーする環境を整えてやることが大事であることは間違いない。
2011年10月30日
頑張れ!釜石SEAWAVES!
今年はラグビーのワールドカップの開催年でもあり(知ってました?)ラグビーが激熱な年。
残念ながらワールドカップ大会で日本は今回も勝ち星を上げることは叶いませんでしたが、
トップリーグのすぐ下のリーグに所属する本県の「釜石シーウェイヴス」は大震災被害をもろともせず今年は好調! このまま勝ち進んでいくとトップリーグの入替戦まで期待できる位置にいます。
地元での試合が今年は多く組まれており、地元のファンと一体となったゲームが今後も期待できます。
ラグビー競技だけ試合の終わりはゲームセットではなく「ノーサイド」。敵も味方も戦った相手を称えあうという精神をもったすばらしい競技だと思います。
政治の世界もノーサイドの精神が通じればいいのですが・・・
12年間の私の経験ではなかなかというよりほとんど難しいのが現実です。
残念ながらワールドカップ大会で日本は今回も勝ち星を上げることは叶いませんでしたが、
トップリーグのすぐ下のリーグに所属する本県の「釜石シーウェイヴス」は大震災被害をもろともせず今年は好調! このまま勝ち進んでいくとトップリーグの入替戦まで期待できる位置にいます。
地元での試合が今年は多く組まれており、地元のファンと一体となったゲームが今後も期待できます。
ラグビー競技だけ試合の終わりはゲームセットではなく「ノーサイド」。敵も味方も戦った相手を称えあうという精神をもったすばらしい競技だと思います。
【母校 成蹊大vs昨年の大学日本一の帝京戦、先週の上京の折秩父宮で】
政治の世界もノーサイドの精神が通じればいいのですが・・・
12年間の私の経験ではなかなかというよりほとんど難しいのが現実です。
2011年10月24日
「秋ヶ瀬」の思ひ出甦る
荒川の上流にアザラシが頻繁に出没して、とうとう「アラちゃん」と正式に命名され特別住民票を得たようです。
今回はアザラシのことではなくて、荒川上流の「秋ヶ瀬」が今回のキーワード。
実は大学時代にボート部に所属していまして、埼玉県戸田市に一年間のほとんどを過ごす合宿生活をしておりました。長期間の夏合宿となれば、早朝のモーション(練習)は荒川に漕ぎ出すというパターンで、荒川の上流に溯っていくと埼玉県志木市の「秋が瀬取水場」が行き止まりとなるのです。
戸田橋から秋ヶ瀬までは何キロだったの定かではありませんが、特に下級生の頃は距離よりも練習メニューの方が気になってましたから・・・
秋が瀬=ゴールという感覚が体にしみついていて、ある種の安堵感を思い起こさせてくれる地名なのです。なぜならそこで艇を反転させるのと同時に休息が許された場所だったので
川の練習でつかの間の休息は「クソ船」の来襲時のみ。それもまたいい思い出です。
その頃(1980年頃)の荒川の水質は戸田橋付近でも最悪で、夏の暑い時期になると臭いも出てました。しかし、上流の行き止まりポイント秋ヶ瀬まで到達すると、少しはマシになって川鳥の声も聞こえてきましたね。
荒川上流方面は川の中に台船の跡の杭が残っていて、危険箇所が沢山あり、今にして思えば漕手の命は舵手の記憶次第。なんとおそろしや。今であればシーズン前に危険箇所の説明会なんてのも開催義務でしょうな。
アラちゃん出没のおかげで学生時代を思い出しました。12月には漕艇部創立50週年式典が挙行される予定がありのですが、アラチャンの話から秋ヶ瀬にまつわる話題に間違いなく発展することでしょう。
2011年08月07日
2011年07月18日
おめでとう!なでしこジャパン
すばらしい! 世界一!
幾度の苦境も信じられない精神力で凌ぎ、勝った!
ここまで粘りきれる力の源は何なのか。ほんとうにすばらしい!そしておめでとう!
米国を破ったという快挙は白井義男がダン・マリノ(米国)から世界ベルトを取った並みのインパクトであるっ!(古っ!)
日本の勝利が決定したときのNYタイムズスクエアで観戦していた観客の静寂ぶりが私にとってなんとも言えぬ喜びを倍増してくれた。
さぁ、これからは追いかけられる立場。
特に韓国、中国は刺激を受けて黙ってはいまい。
でも、今回の優勝はサッカー少女にどれだけの夢を与えてくれたことか、この自信は果てしなく大きい。
そして、最後に心からあらためて再認識したこと
それは「日本女性は世界一美しい!」
なでしこ選手の皆さん本当にありがとう。すばらしい戦いでした。
2011年07月15日
あっぱれ!なでしこジャパン
なでしこジャパン
とうとう決勝戦まで到達しました。
ドイツ戦とスウェーデン戦、早起きして観戦しましたが、粘り強い戦いにぶりに感動しました。
私はラグビーは高校時代にプレーしたことがありますが、サッカーの経験はないので戦術や技術的なことは詳しくないですが、細かく正確なパスを繋ぎチャンスを窺うオフェンス、運動量にモノを言わせ中盤から積極的にボールを奪いにいく&最終ラインの捨て身のディフェンス、攻守がうまくかみ合っていてチームのまとまりを感じるすばらしいチームです。
体格では劣っていてもスピードと正確さでカバー、それを現実にプレー出来て、相手を圧倒している。そして沢選手のキャプテンシー、本当にすばらしい!
決勝戦では蓄積した疲労が心配ですが、思う存分戦ってほしいと思います。
私は2戦を通じて印象に残る選手は「鮫島」選手。
何かしら一人だけ熱い戦場において冷静な判断で好機を演出しています。
それと、ドイツの観客も好印象。
大人の応援スタイルという感じで、テレビを通じても目の肥えているファンだなということが判ります。無駄な音を出さない。好プレーには敵味方差別なく拍手。日本のあらゆる競技のファンもこうありたいですね。余談ですが私がプロ野球のコミッショナーになったら鳴物は即禁止します(なれませんがね)。
この快進撃で日本の女子のレベルが上がるように、底辺からの育成やトッププレーヤーの環境整備などが向上されればいいですね。
とうとう決勝戦まで到達しました。
ドイツ戦とスウェーデン戦、早起きして観戦しましたが、粘り強い戦いにぶりに感動しました。
私はラグビーは高校時代にプレーしたことがありますが、サッカーの経験はないので戦術や技術的なことは詳しくないですが、細かく正確なパスを繋ぎチャンスを窺うオフェンス、運動量にモノを言わせ中盤から積極的にボールを奪いにいく&最終ラインの捨て身のディフェンス、攻守がうまくかみ合っていてチームのまとまりを感じるすばらしいチームです。
体格では劣っていてもスピードと正確さでカバー、それを現実にプレー出来て、相手を圧倒している。そして沢選手のキャプテンシー、本当にすばらしい!
決勝戦では蓄積した疲労が心配ですが、思う存分戦ってほしいと思います。
私は2戦を通じて印象に残る選手は「鮫島」選手。
何かしら一人だけ熱い戦場において冷静な判断で好機を演出しています。
それと、ドイツの観客も好印象。
大人の応援スタイルという感じで、テレビを通じても目の肥えているファンだなということが判ります。無駄な音を出さない。好プレーには敵味方差別なく拍手。日本のあらゆる競技のファンもこうありたいですね。余談ですが私がプロ野球のコミッショナーになったら鳴物は即禁止します(なれませんがね)。
この快進撃で日本の女子のレベルが上がるように、底辺からの育成やトッププレーヤーの環境整備などが向上されればいいですね。
2010年12月28日
第ゼロ次世界大戦
26日(日)に第二部が終了したNHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」。
日露戦争の開戦で今年の分は終わりになりました。
第一部が昨年の年末に終わってから、この二部が待ち遠しかったこと待ち遠しかったこと。
日露戦争期に躍動する「人物」がとても魅力的に感じます。
俳優陣も実力どころを揃えてなかなかの出来栄えです。来年の最後の第三部が楽しみです。
実は、松山に2年前に議会の視察で行く機会があり、「坂の上の雲 記念館」に視察の合間に立ち寄ったのですが、自分は司馬遼太郎の小説も読んでなくて、今思えばしっかり見ておけば良かったと後悔しております。
「坂の上の雲」放送がされて気運が醸成されている中、日露戦争が、第一次世界大戦前の世界大戦意味合いを持っていたと歴史学者間で考察されていることを聞き、興味を持ちました。
戦争の目的がロシアの南下政策が日本にも脅威を与えるのを防ぐだけでなく、ロシア、フランス、イギリス、ドイツ、そして当時の新興国アメリカまで加わって中国(清国)を舞台に自国に有利に働くような外交戦争の延長上にあったこと。
日英同盟は英国の利害関係が発端で、日本は同盟に主体的には関わっていなかったこと。また、歴史的勝利といわれたバルチック艦隊を破った日本海軍連合艦隊には英国人が乗船し作戦を指示していた可能性が強いこと。
日本は戦争のために多額の債権を欧州の金融機関に買ってもらたが、その債権で得た利益はロシア革命に流用されたこと。
など今まで知らなかった史実を学ぶことができました。
当時のアメリカは、資本力がようやく世界に認知されつつも列強の一国ではありませんが、他人の褌で見事に自国に有利に仕向ける外交戦術で存在感を示すところは流石です。
いわば、今の東アジアも当時の状況に似たものがあり、20世紀の帝国主義か21世紀の経済戦争かの違いだけのような気がします。
地政学上、日本は大国の中国とロシアに近距離にあり、アメリカの協力なしに安全保障が担保できないのは明らかです。それにしても明治末期の外交手腕、技術、質、使命感は今の日本のと比べる物差しがないくらいに桁違いに感じます。小国日本が生き延びるには、量は無理にしても質的に逞しい人材が必要です。学校教育、社会教育、ともに質を高めていかねばなりません。
日露戦争の開戦で今年の分は終わりになりました。
【この画像の出どこはNHK様です】
第一部が昨年の年末に終わってから、この二部が待ち遠しかったこと待ち遠しかったこと。
日露戦争期に躍動する「人物」がとても魅力的に感じます。
俳優陣も実力どころを揃えてなかなかの出来栄えです。来年の最後の第三部が楽しみです。
実は、松山に2年前に議会の視察で行く機会があり、「坂の上の雲 記念館」に視察の合間に立ち寄ったのですが、自分は司馬遼太郎の小説も読んでなくて、今思えばしっかり見ておけば良かったと後悔しております。
「坂の上の雲」放送がされて気運が醸成されている中、日露戦争が、第一次世界大戦前の世界大戦意味合いを持っていたと歴史学者間で考察されていることを聞き、興味を持ちました。
戦争の目的がロシアの南下政策が日本にも脅威を与えるのを防ぐだけでなく、ロシア、フランス、イギリス、ドイツ、そして当時の新興国アメリカまで加わって中国(清国)を舞台に自国に有利に働くような外交戦争の延長上にあったこと。
日英同盟は英国の利害関係が発端で、日本は同盟に主体的には関わっていなかったこと。また、歴史的勝利といわれたバルチック艦隊を破った日本海軍連合艦隊には英国人が乗船し作戦を指示していた可能性が強いこと。
日本は戦争のために多額の債権を欧州の金融機関に買ってもらたが、その債権で得た利益はロシア革命に流用されたこと。
など今まで知らなかった史実を学ぶことができました。
当時のアメリカは、資本力がようやく世界に認知されつつも列強の一国ではありませんが、他人の褌で見事に自国に有利に仕向ける外交戦術で存在感を示すところは流石です。
いわば、今の東アジアも当時の状況に似たものがあり、20世紀の帝国主義か21世紀の経済戦争かの違いだけのような気がします。
地政学上、日本は大国の中国とロシアに近距離にあり、アメリカの協力なしに安全保障が担保できないのは明らかです。それにしても明治末期の外交手腕、技術、質、使命感は今の日本のと比べる物差しがないくらいに桁違いに感じます。小国日本が生き延びるには、量は無理にしても質的に逞しい人材が必要です。学校教育、社会教育、ともに質を高めていかねばなりません。
2010年05月05日
次の看板アナは決まり!
風邪の方もだいぶよくなりました。
思いきって病院に行って良かったです。
さすがに病院からいただいた薬は効きます。
さて、私は時間があれば国営放送の21時のニュースを必ず見ています。その理由は、これは異論をはさむ余地がなく天下のN○Kはニュースソースがバランスが取れているからであります。この番組に出ている青山アナは実は仙台のフルキャストスタジアムでお見受けしたことがありまして、スポーツ担当からメインに切り替わった稀有な人事抜擢されたこともあり、関心を持っておりました。
この前、有働アナのことを書いたのでアナウンサーネタが続きますが(決して女子アナオタクではありません)。そのいつもの青山アナが上海万博に取材に行っているせいで、ピンチヒッターの久保田アナという方が出ておりました。
夜の看板ニュースキャスターに代打とはいえ、選ばれるくらいですから若手では有望株なのでしょう。なにしろN○Kには珍しいアイドル系ですから、これから人気も急上昇するものと私は踏んでおります。
次世代の看板アナは彼女で決まりですね。
BSニュースの島ひとみさんも個人的に気になりますが、間違いなく久保田アナはこれから出てきますよ。
思いきって病院に行って良かったです。
さすがに病院からいただいた薬は効きます。
さて、私は時間があれば国営放送の21時のニュースを必ず見ています。その理由は、これは異論をはさむ余地がなく天下のN○Kはニュースソースがバランスが取れているからであります。この番組に出ている青山アナは実は仙台のフルキャストスタジアムでお見受けしたことがありまして、スポーツ担当からメインに切り替わった稀有な人事抜擢されたこともあり、関心を持っておりました。
この前、有働アナのことを書いたのでアナウンサーネタが続きますが(決して女子アナオタクではありません)。そのいつもの青山アナが上海万博に取材に行っているせいで、ピンチヒッターの久保田アナという方が出ておりました。
夜の看板ニュースキャスターに代打とはいえ、選ばれるくらいですから若手では有望株なのでしょう。なにしろN○Kには珍しいアイドル系ですから、これから人気も急上昇するものと私は踏んでおります。
次世代の看板アナは彼女で決まりですね。
BSニュースの島ひとみさんも個人的に気になりますが、間違いなく久保田アナはこれから出てきますよ。
2010年04月08日
看板アナの処遇
新年度になり、例によりテレビ番組改変の季節でもあります。
某国営放送でも朝ドラを8時きっかりにスタートし、従来8時40分からの生活情報番組を8時15分に時間帯を前に持ってきました。
民放がすでに8時にはこの手のジャンル放送が始まっているので、それに対抗するのが趣旨と推察するものでありますが・・・
そこで、司会者に登用されたのが看板アナの有働由美子さん。
いわずとしれた歯切れのいいコメントで好感度もいまだに高い。
スポーツからあらゆるジャンルをそつなくこなし、紅白の司会も務め上げ、登りつめる階段がなくなったのでこの前までニューヨークに派遣されたと私は勝手に思っています。
いつまでも外国に駐留させておくにもいかず、この春帰国したわけですが・・・
番組の内容も民放を意識し、ニューヨーク帰りの有働さんの意向も十分に汲み取る姿勢も感じ取ることはできますが、昨日のタイガーウッズのに関する構成はいただだけない。 国民から聴視料金を取って放送をする放送媒体が不倫問題まで及ぶことを米国の市民に聞く必要があったのか?
脱線しましたが、有働さんの処遇には某国営放送も頭を悩ませているのをひしひしと感じ取ることができました。
あまり、民放を意識しすぎて番組をポップな雰囲気にしてしまうと、逆な目が出る感じがしますね。視聴者の目は厳しいですよ。
某国営放送でも朝ドラを8時きっかりにスタートし、従来8時40分からの生活情報番組を8時15分に時間帯を前に持ってきました。
民放がすでに8時にはこの手のジャンル放送が始まっているので、それに対抗するのが趣旨と推察するものでありますが・・・
そこで、司会者に登用されたのが看板アナの有働由美子さん。
いわずとしれた歯切れのいいコメントで好感度もいまだに高い。
スポーツからあらゆるジャンルをそつなくこなし、紅白の司会も務め上げ、登りつめる階段がなくなったのでこの前までニューヨークに派遣されたと私は勝手に思っています。
いつまでも外国に駐留させておくにもいかず、この春帰国したわけですが・・・
番組の内容も民放を意識し、ニューヨーク帰りの有働さんの意向も十分に汲み取る姿勢も感じ取ることはできますが、昨日のタイガーウッズのに関する構成はいただだけない。 国民から聴視料金を取って放送をする放送媒体が不倫問題まで及ぶことを米国の市民に聞く必要があったのか?
脱線しましたが、有働さんの処遇には某国営放送も頭を悩ませているのをひしひしと感じ取ることができました。
あまり、民放を意識しすぎて番組をポップな雰囲気にしてしまうと、逆な目が出る感じがしますね。視聴者の目は厳しいですよ。
2010年03月07日
1111111
本日目出度く「1」が7つも続きました。
日常のささやかな喜びです
ジャストで止めて写真を撮るのは楽ではないんですよ。
距離を逆算して車を走らせなければなりませんからね。
高速道路では止まれませんし
日常のささやかな喜びです
ジャストで止めて写真を撮るのは楽ではないんですよ。
距離を逆算して車を走らせなければなりませんからね。
高速道路では止まれませんし
2009年12月27日
イ・サン
昨年の今頃は韓流ドラマ、チャングムを監督した イ・ビョンフン監督の「商道(サンド)」にハマっていたが、BS2で同監督の「イ・サン」の放送がはじまった。
李氏朝鮮22代の王、正祖の物語であり、歴史上ハングル文字の導入した4代世祖大王に比しても劣らない徳治をした王とされている。
ビョンフン監督は人物設定が明確で、登場人物の対比が興味あるところであるので興味深く21話まで見てきた。
が、
「チャングム」「ホジュン」「サンド」に比べて、はっきりいってかなり物足りない。
第一にストーリー展開がせこい。
宮廷内の足の引っ張り合いばかりでダイナミックさがない。
第二に恋愛に深さがない。(これは韓国でも放映中に指摘され、視聴率が落ち込み、後半に恋愛ストーリーに重点を置いた脚本にしたらしい)
第三にコミカルな役者もたった一人だけで、話に軽妙さが欠ける。気の効いたセリフもない。
放送は77話まであり、このままのペースだと再来年までかかる見通し。
あまり次の回が楽しみではなくなってきているので、途中で挫折するかもしれない。
李氏朝鮮22代の王、正祖の物語であり、歴史上ハングル文字の導入した4代世祖大王に比しても劣らない徳治をした王とされている。
ビョンフン監督は人物設定が明確で、登場人物の対比が興味あるところであるので興味深く21話まで見てきた。
が、
「チャングム」「ホジュン」「サンド」に比べて、はっきりいってかなり物足りない。
第一にストーリー展開がせこい。
宮廷内の足の引っ張り合いばかりでダイナミックさがない。
第二に恋愛に深さがない。(これは韓国でも放映中に指摘され、視聴率が落ち込み、後半に恋愛ストーリーに重点を置いた脚本にしたらしい)
第三にコミカルな役者もたった一人だけで、話に軽妙さが欠ける。気の効いたセリフもない。
放送は77話まであり、このままのペースだと再来年までかかる見通し。
あまり次の回が楽しみではなくなってきているので、途中で挫折するかもしれない。
2009年12月24日
アンチエイジング
最近の女優の岡田奈々さんをネット上で発見。
御年50歳になるそうですが、変わらないですね(そりゃ少しは年はとりましたが・・・)
こんなことがきっかけで You Tube で映像を探したら出てきました出てきました。お宝映像が。
「青春の坂道」懐かしかったです。
昭和50年代の初めってのは現代のようにモノが氾濫してなくて、情報源もテレビと雑誌しかなくてという時代だったなーと改めて感じましたね。
ビデオもないからお気に入りの歌手とかは絶対見逃すかーーという集中力がたかがテレビを見てる瞬間でもあったのではないでしょうか。
(推察するに特に当時の小中高の女子学生は・・・)
私的には、そんなにファンではないのですが
こういう方の映像も見ることが出来ました。
【能勢慶子】
なんと彼女の持ち歌「アテンションプリーズ」は浜田省吾が作曲していたことが判明。ビックリしました。
お二人とも私と近い年齢の方。
能勢さんはすでに引退していますが、岡田奈々さんはまだ現役ですから、いつまでも美しく頑張って欲しいですね。
2009年08月18日
小マダムキラー柏葉君
2009年08月12日
高校野球の校歌(その3)
一年六ケ月ぶりの続編・・・高校野球の校歌。
今回は校歌に英語の歌詞がある編です。
マニアックすぎると決して言わないで下さい。
世の中も国際化の波を受けて、高校に英語科も設置されている高校も増えてきましたから、新設の高校に新しい校歌が制定されると、英語の歌詞の校歌も珍しくはないのかもしれませんが、その中で甲子園に出場するというのはかなり困難極まること。
そんな中、今回の夏の甲子園大会で2校も英語の歌詞がある高校が出場を果たしました。
過去には、私の古い記憶を引き出してみると、1976年の夏の大会に優勝した桜美林高校の校歌の中に
♪ あ〜あ〜あ オーベリンナ もろ手をあげて〜
イエス イエス イエス と イエス イエス イエス と
さけぼうよ〜 ♪
がありますが、正確には英語の歌詞にはなっていません。
一校目は山口県代表の「華陵高校」
まさに英語科を備えた国際交流に力を入れている高校です。これが県立高校というから驚きです。
♪ 青雲なびく 華の丘 熱き血潮の 友情(なさけ)あり
集いし我ら 今ここに 感動もとめ いそしまん
Soar up, reach for the stars! 華陵の我ら ♪
顔あげて 星まで届け(訳には自信なし・・・)というところでしょうか。
二校目は兵庫県代表の「関西学院高校」
実に70年ぶりの出場で、ユニフォームの胸文字の「KWANSEI」のWが歴史を感じさせます。
北原白秋 作詞
山田耕筰 作曲
♪ 風に思う空の翼
輝く自由 Mastery for Service 清明ここに道あり我が丘
関西 関西 関西 関西学院
ポプラは羽ばたくいざ響け我等
風 光 力 若きは力ぞ
いざ いざ いざ 上ヶ原ふるえ
いざいざ いざ いざ上ヶ原ふるえ ♪
Mastrery for Service はスクールモットーになっているらしく、
「奉仕のための練達」と訳されますが、「自己修養(練達)」と「献身(奉仕)」、この両方を実現することに、真の人間の生き方がある。ということだそうです。
作曲者の山田耕筰はが同校のOBであることから、作曲を手掛けたと同校のホームページに載っていました。
しかし、山田耕筰と北原白秋のコンビの校歌ってのはすごいですね。
曲もテンポが良くて「いざ」が3回、最後に4回があるのも渋い歌詞と私は思います。
いわば校歌は高校の顔。改めてこうしてみてみると興味深いですね。
これからも甲子園での歴史ある高校、新しい高校の頑張りを期待します。
今回は校歌に英語の歌詞がある編です。
マニアックすぎると決して言わないで下さい。
世の中も国際化の波を受けて、高校に英語科も設置されている高校も増えてきましたから、新設の高校に新しい校歌が制定されると、英語の歌詞の校歌も珍しくはないのかもしれませんが、その中で甲子園に出場するというのはかなり困難極まること。
そんな中、今回の夏の甲子園大会で2校も英語の歌詞がある高校が出場を果たしました。
過去には、私の古い記憶を引き出してみると、1976年の夏の大会に優勝した桜美林高校の校歌の中に
♪ あ〜あ〜あ オーベリンナ もろ手をあげて〜
イエス イエス イエス と イエス イエス イエス と
さけぼうよ〜 ♪
がありますが、正確には英語の歌詞にはなっていません。
一校目は山口県代表の「華陵高校」
まさに英語科を備えた国際交流に力を入れている高校です。これが県立高校というから驚きです。
♪ 青雲なびく 華の丘 熱き血潮の 友情(なさけ)あり
集いし我ら 今ここに 感動もとめ いそしまん
Soar up, reach for the stars! 華陵の我ら ♪
顔あげて 星まで届け(訳には自信なし・・・)というところでしょうか。
二校目は兵庫県代表の「関西学院高校」
実に70年ぶりの出場で、ユニフォームの胸文字の「KWANSEI」のWが歴史を感じさせます。
北原白秋 作詞
山田耕筰 作曲
♪ 風に思う空の翼
輝く自由 Mastery for Service 清明ここに道あり我が丘
関西 関西 関西 関西学院
ポプラは羽ばたくいざ響け我等
風 光 力 若きは力ぞ
いざ いざ いざ 上ヶ原ふるえ
いざいざ いざ いざ上ヶ原ふるえ ♪
Mastrery for Service はスクールモットーになっているらしく、
「奉仕のための練達」と訳されますが、「自己修養(練達)」と「献身(奉仕)」、この両方を実現することに、真の人間の生き方がある。ということだそうです。
作曲者の山田耕筰はが同校のOBであることから、作曲を手掛けたと同校のホームページに載っていました。
しかし、山田耕筰と北原白秋のコンビの校歌ってのはすごいですね。
曲もテンポが良くて「いざ」が3回、最後に4回があるのも渋い歌詞と私は思います。
いわば校歌は高校の顔。改めてこうしてみてみると興味深いですね。
これからも甲子園での歴史ある高校、新しい高校の頑張りを期待します。
2009年03月27日
似顔絵
2月議会終盤にわが政和・社民クラブ新聞の第二号の発行を急げとの話が持ち上がり、現在事務局長が鋭意原稿作りに励んでおりことと思いますが、第一号でもっとも関心が高まった「議員を将棋の駒に例えると・・・」が今回は「議員を野菜に例えると・・・」だそうで、今回は私は何の野菜になるのか全く不明なので楽しみにしているところであります。
また、最近、地方政治家でも名詞などに写真や自画像のイラストを載せるケースが多くなりました。よりビジュイアルに相手方に印象付けようということです。
私も初当選以来ずっと写真入の名詞を文字だけのものより多く使っていますし、封筒や県政ニュースなどに自分の似顔絵を使っています。
【同級生のM君に書いてもらったもの】
当時36歳の私を対象にしたので顔も若いですね・・・M君ありがとうね。今でも後援会の封筒に使わせてもらってます。
【妹の同級生のKさんに書いてもらったもの】
確か二期目の途中でしたから、42歳の頃の写真を元に書いてもらいました。今の自分にすごく近いですね(笑)。Kさんは仙台在住のプロです。ありがとうございます。
これは県政報告の県政ニュースなどに使わせてもらってます。
【某国営放送のO記者の渾身の作】
これは最近アングラで流行していることが明らかになった、私の似顔絵を極秘ルートから入手した似顔絵です。
情報筋によれば、委員会審査中に某民間新聞社のA記者が企画立案し、その企画をもとに某国営放送のO記者が取材ノートに岡本太郎の如く芸術が爆発し、一瞬にして完成させたとのことであります。
題材は「キングスライム」とのことです。
議会中の忙中閑ありの中に、私に関心を持っていただいてお二方には心から感謝しております。
今後、この似顔絵をどのように使うかOさんの許可を得てから、じっくり考えてみたいと思います(笑)。
【昭和45年にプロに書いてもらった似顔絵】
これは小学校二年生の春休みに父親に連れられ東京に行った時に、東京タワーで書いてもらったものです。生まれて初めて東京に行って、驚いたのは小学生が半ズボンだったこと。こっちはまだ長袖の下着に下ズボン(ももひき)をはいていたというのに。テレビの「チャコちゃんケンちゃん」の子供が半ズボンの世界が「そこ」にありました。
茶色のブレザーを着て、精一杯頑張って都会に行った様子が伺えますね。
これらの似顔絵に対するご意見を募集しております。
特に番
また、最近、地方政治家でも名詞などに写真や自画像のイラストを載せるケースが多くなりました。よりビジュイアルに相手方に印象付けようということです。
私も初当選以来ずっと写真入の名詞を文字だけのものより多く使っていますし、封筒や県政ニュースなどに自分の似顔絵を使っています。
【同級生のM君に書いてもらったもの】
当時36歳の私を対象にしたので顔も若いですね・・・M君ありがとうね。今でも後援会の封筒に使わせてもらってます。
【妹の同級生のKさんに書いてもらったもの】
確か二期目の途中でしたから、42歳の頃の写真を元に書いてもらいました。今の自分にすごく近いですね(笑)。Kさんは仙台在住のプロです。ありがとうございます。
これは県政報告の県政ニュースなどに使わせてもらってます。
【某国営放送のO記者の渾身の作】
これは最近アングラで流行していることが明らかになった、私の似顔絵を極秘ルートから入手した似顔絵です。
情報筋によれば、委員会審査中に某民間新聞社のA記者が企画立案し、その企画をもとに某国営放送のO記者が取材ノートに岡本太郎の如く芸術が爆発し、一瞬にして完成させたとのことであります。
題材は「キングスライム」とのことです。
議会中の忙中閑ありの中に、私に関心を持っていただいてお二方には心から感謝しております。
今後、この似顔絵をどのように使うかOさんの許可を得てから、じっくり考えてみたいと思います(笑)。
【昭和45年にプロに書いてもらった似顔絵】
これは小学校二年生の春休みに父親に連れられ東京に行った時に、東京タワーで書いてもらったものです。生まれて初めて東京に行って、驚いたのは小学生が半ズボンだったこと。こっちはまだ長袖の下着に下ズボン(ももひき)をはいていたというのに。テレビの「チャコちゃんケンちゃん」の子供が半ズボンの世界が「そこ」にありました。
茶色のブレザーを着て、精一杯頑張って都会に行った様子が伺えますね。
これらの似顔絵に対するご意見を募集しております。
特に番
2008年12月20日
韓流ドラマ「商道(サンド)」
今、BS朝日で朝9時から放送されている標題の番組にハマッている。
19世紀 朝鮮王朝時代―
貧しい境遇に生まれながら、私利私欲よりも世のため人のために商売を行い、高麗人参貿易で巨財を成して、晩年そのすべてを民のためになげうった歴史上の偉人であり、朝鮮時代最高の大商人 イム・サンオク。
“商道”を追究したその商人哲学と知徳で数々の苦難を乗り越え、奴婢から高位官職にまで上りつめた実在の大商人の波乱万丈の生涯を描いた骨太の感動巨編!
というのが内容であるが、監督がイ・ビョンフンであり、脚本の人も有名な人らしい。
イ・ビョンフンと言えば「宮廷女官 チャングムの誓い」だ。
また同監督の「ホジュン」もはまった作品である。
「商道(サンド)」は文字通り、ビジネスそのものが話に盛り込まれているし、人心掌握術も大変参考になる。
日本の商社みたいな「湾商」「松商」「京商」「柳商」とかという商人集団があって、
「湾商」は人を生かすことを基本としているから→三井物産?
「京商」は組織型で、官僚との関係が深いので→三菱商事?
「松商」は手段を選ばないから→S商事(怖くて書けません・・・)
なんて見てるとかなり面白い。
また、このドラマを見てると、チャングムやホジュンでもそうっだったけれど、朝鮮の身分階級制や科挙制度がいかに厳格なものであったかということがよく判る。
年内には最終回を迎えるので、全部終了したら感想を改めて書きたいと思います。
「商道(サンド)」で残念なのは、チャングムやホジュンで出演していたこの人がいないこと。アドリブかまして笑わせるこの人の存在は凄いです。
いないと気づくこの人の才能ですね。
19世紀 朝鮮王朝時代―
貧しい境遇に生まれながら、私利私欲よりも世のため人のために商売を行い、高麗人参貿易で巨財を成して、晩年そのすべてを民のためになげうった歴史上の偉人であり、朝鮮時代最高の大商人 イム・サンオク。
“商道”を追究したその商人哲学と知徳で数々の苦難を乗り越え、奴婢から高位官職にまで上りつめた実在の大商人の波乱万丈の生涯を描いた骨太の感動巨編!
というのが内容であるが、監督がイ・ビョンフンであり、脚本の人も有名な人らしい。
イ・ビョンフンと言えば「宮廷女官 チャングムの誓い」だ。
また同監督の「ホジュン」もはまった作品である。
「商道(サンド)」は文字通り、ビジネスそのものが話に盛り込まれているし、人心掌握術も大変参考になる。
日本の商社みたいな「湾商」「松商」「京商」「柳商」とかという商人集団があって、
「湾商」は人を生かすことを基本としているから→三井物産?
「京商」は組織型で、官僚との関係が深いので→三菱商事?
「松商」は手段を選ばないから→S商事(怖くて書けません・・・)
なんて見てるとかなり面白い。
また、このドラマを見てると、チャングムやホジュンでもそうっだったけれど、朝鮮の身分階級制や科挙制度がいかに厳格なものであったかということがよく判る。
年内には最終回を迎えるので、全部終了したら感想を改めて書きたいと思います。
「商道(サンド)」で残念なのは、チャングムやホジュンで出演していたこの人がいないこと。アドリブかまして笑わせるこの人の存在は凄いです。
いないと気づくこの人の才能ですね。
2008年12月01日
竹内まりや
「竹内まりや」が芸能界入り30周年記念の3枚組アルバムが好評だそうです。
50歳を過ぎたそうなんですね。
ビックリしました。
私の中では、今でも↑こんな感じで印象が止まっておりますもんで
私も3枚組を買って聞いてみましたが、最近の曲もナカナカいいですね。夫に山下達郎はそりゃズルいだろうって感はありますが・・・
写真のアルバムはそれこそ30年前なんですが、これは最近欲しくてたまらなくなったアルバムですが、ついに手に入れまして、独りで悦にいってます。なんてことのない曲なんですが、最初の曲が思い出の曲なんですよ。
さてさて一般質問の登壇の日が近づいてきました。今日は午前中から体調がイマイチでしたが、明後日に備えて原稿チェックして、再質問の用意をして早く寝ることにします。
50歳を過ぎたそうなんですね。
ビックリしました。
私の中では、今でも↑こんな感じで印象が止まっておりますもんで
私も3枚組を買って聞いてみましたが、最近の曲もナカナカいいですね。夫に山下達郎はそりゃズルいだろうって感はありますが・・・
写真のアルバムはそれこそ30年前なんですが、これは最近欲しくてたまらなくなったアルバムですが、ついに手に入れまして、独りで悦にいってます。なんてことのない曲なんですが、最初の曲が思い出の曲なんですよ。
さてさて一般質問の登壇の日が近づいてきました。今日は午前中から体調がイマイチでしたが、明後日に備えて原稿チェックして、再質問の用意をして早く寝ることにします。
2008年11月23日
記念カウント
愛車がついに10万キロ走行達成!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんな写真を撮る人もかなり稀と思いますが
日常のささやかな慶事。記念ということで。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんな写真を撮る人もかなり稀と思いますが
日常のささやかな慶事。記念ということで。
2008年03月28日
高校野球の校歌(その2)
このブログで標題のことを書いたら、センバツの開幕とともに校歌が気になる、気になる・・・肝心の野球よりそっちが気になってしまたりして(笑)
そしたら、出場校の中にすごい校歌を発見
大分県の明豊高校
はるか 果てしなく長いこの道
君はひとりで 歩き続ける
暑い夏の日も 冬の朝も
明日の光が 見えない夜も
希望だけを 支えに
未来を 創る旅
夢を あきらめないで
勇気 自分を信じ
愛を その手で育てながら
なんと作曲が、おいちゃんこと「南こうせつ」氏
そして作詞は、おいちゃんの奥さん
この高校は別府大付属と女子校だった明星が合併して、99年の4月に創立したので、合併したときに「南こうせつ」氏に依頼したと推察されるが、済美高校の「魔法のことば」にも驚いたが、おいちゃん作の校歌とは驚いた。
偶然この校歌をテレビで聞いたら、まさに、おいちゃんの歌
これからの新設校は、こんな感じのが増えるのでしょうか。
ユーミンのも探せばあるかも?
岩手でも合併とかで新校歌つくりましょうとなったら、私は「大滝詠一」に頼んだらよかべな。
さぞ、「カレン」な感じになりそうで良さそう。
そしたら、出場校の中にすごい校歌を発見
大分県の明豊高校
はるか 果てしなく長いこの道
君はひとりで 歩き続ける
暑い夏の日も 冬の朝も
明日の光が 見えない夜も
希望だけを 支えに
未来を 創る旅
夢を あきらめないで
勇気 自分を信じ
愛を その手で育てながら
なんと作曲が、おいちゃんこと「南こうせつ」氏
そして作詞は、おいちゃんの奥さん
この高校は別府大付属と女子校だった明星が合併して、99年の4月に創立したので、合併したときに「南こうせつ」氏に依頼したと推察されるが、済美高校の「魔法のことば」にも驚いたが、おいちゃん作の校歌とは驚いた。
偶然この校歌をテレビで聞いたら、まさに、おいちゃんの歌
これからの新設校は、こんな感じのが増えるのでしょうか。
ユーミンのも探せばあるかも?
岩手でも合併とかで新校歌つくりましょうとなったら、私は「大滝詠一」に頼んだらよかべな。
さぞ、「カレン」な感じになりそうで良さそう。
2008年03月16日
高校野球の校歌
いよいよ来週の22日(土)から春の選抜高校野球が始まります。
選抜がはじまると春到来といった感じですかね。
最近は3月に入るとぐんぐんと春めいてくるのが分りますが、自分が中学生くらいまでは3月といってもまだまだ冬が抜けきらない雰囲気で、4月の中旬にならないと春を感じませんでした。これも最近の温暖化のせいでしょうか。
春の選抜といえば4年前に母校が出場して、大変に盛り上がったことを思い出します。議会日程もいつもの年より早く終了し、万全の体制で甲子園に乗り込んだのを思い出します。
甲子園といえば勝者のみが味わえる試合後の校歌の演奏。
なぜか知らぬ間に耳に残っているから不思議です。
甲子園出場常連校といえばPL学園とか天理とか。
特に優勝する学校は演奏回数は増えますから当然ですね。
最近は「済美高校」の「やれば出来るは魔法の合言葉」が話題になりましたね。
自分が印象に残ってラストフレーズいるのは
桜美林の「イエス イエス イエスと叫ぼうよ〜」
池田の「池校 池校 吾等が池校〜」
帝京の「社会の人たる誇りに生きん〜」
しかし秀逸は銚子商業の校歌と思います。
「幾千年の昔より 海と陸との戦いの
激しき様を続けつつ 犬吠崎は見よ立てり」
昭和49年に土屋投手と篠塚内野手を擁して甲子園の夏の大会を制した銚子商業。そのころまでは商業高校の活躍が目立っていた時代でした。
【土屋投手】
その簡素さと短さで未だに憶えております。
後でネットで調べたら、とても長い歌詞で甲子園で演奏するにはそこでそこで収めなければならなかったという事情だったみたい
アルゼンチンの国歌みたいなもんですね。(これも長い・・・)
校歌はその土地の特徴を表したり、高校の教訓も謳われていて、よくよく歌詞を噛み締めてみると面白いですよ。
選抜がはじまると春到来といった感じですかね。
最近は3月に入るとぐんぐんと春めいてくるのが分りますが、自分が中学生くらいまでは3月といってもまだまだ冬が抜けきらない雰囲気で、4月の中旬にならないと春を感じませんでした。これも最近の温暖化のせいでしょうか。
春の選抜といえば4年前に母校が出場して、大変に盛り上がったことを思い出します。議会日程もいつもの年より早く終了し、万全の体制で甲子園に乗り込んだのを思い出します。
甲子園といえば勝者のみが味わえる試合後の校歌の演奏。
なぜか知らぬ間に耳に残っているから不思議です。
甲子園出場常連校といえばPL学園とか天理とか。
特に優勝する学校は演奏回数は増えますから当然ですね。
最近は「済美高校」の「やれば出来るは魔法の合言葉」が話題になりましたね。
自分が印象に残ってラストフレーズいるのは
桜美林の「イエス イエス イエスと叫ぼうよ〜」
池田の「池校 池校 吾等が池校〜」
帝京の「社会の人たる誇りに生きん〜」
しかし秀逸は銚子商業の校歌と思います。
「幾千年の昔より 海と陸との戦いの
激しき様を続けつつ 犬吠崎は見よ立てり」
昭和49年に土屋投手と篠塚内野手を擁して甲子園の夏の大会を制した銚子商業。そのころまでは商業高校の活躍が目立っていた時代でした。
【土屋投手】
その簡素さと短さで未だに憶えております。
後でネットで調べたら、とても長い歌詞で甲子園で演奏するにはそこでそこで収めなければならなかったという事情だったみたい
アルゼンチンの国歌みたいなもんですね。(これも長い・・・)
校歌はその土地の特徴を表したり、高校の教訓も謳われていて、よくよく歌詞を噛み締めてみると面白いですよ。