昨晩からの雪で道路は黒いミラー状態で最も危険な状態。朝の街宣活動は中止して安全な車両で会場に向かいました。普段30分で行けるところを45分かけて会場に到着。
今日は私の予定に合わせてもらった会員スピーチの当番なので、何が何でも行かねばならない理由がありました。
会員スピーチは10分程度で日々感じていることを話すのですが、今日はイヴの日ということもあり、それに因んだ思い出を中心に話しました。
✨20年前、会社業務のクリスマスケーキの出荷体制の話
✨44年前、特急で帰省したときの話
活気や人混み、懐かしいけれど決してあの日にはもどれない。今を生きている私たちが世の中の流れを読みひとりひとりに与えられた使命を果たすこと、その使命を果たすには人と人との関係性が大事ではないかと結びました。
実はスピーチでは中では入れませんでしたが、大学1年の12月24日に帰省する予定が大雪のためにすべての特急が運休になり、指定席を取り直すことになりました。結局席は取れたものの翌日ではなく2〜3日後になったと思います。帰省するために現金を使い果たし、その間かなりひもじい生活を余儀なくされました。80年代の東京はクリスマスや年末で街全体が浮かれていて、布団に入ってなぜか涙がポロリと出たものでした。
午後は議長代理の職務のため盛岡市へ。「令和6年度優良県営建設工事表彰式及び建設業新分野進出等表彰式」に参列。
議長代理で祝辞を述べました。県営の工事は物件が激減しており、建設業に携わる方々は賃金増、経費増で大変苦しいとのお話を開会前に聞き、前日の県の補正予算の議決はありがたいとの感謝の言葉も頂きました。
車で帰宅すると東の空にはオリオン座がくっきりと。冬の大三角形のシリウスがやたら明るく見えました。

明日はクリスマス。なんとこの年末に常任委員会の県内視察があり、陸前高田市を訪問します。冬のループ橋は通るか通らざるか・・・
【関連する記事】