5⃣ 医 療
識者は元県立中央病院長、元八幡平病院総括院長の望月 泉氏
望月氏:達増知事は、沼宮内病院などの無床診療所化を行った。反対運動が起こったが、医師不足で医療資源を集約しないと、医療の質が担保できないからだった。
当時を振り返るとそんなに簡単に事が進んだわけではない。問題は当局が医師不足という理由を盾に県民との課題共有というプロセスを経ないで無床化案を押し通そうとしたことにあった。当時の議会勢力は反対派が多数を占めている状況で案は膠着状態になったが、結局最後は反対派が条件提示をして当局がそれを飲むという形で案は通した。2次医療圏ごとの医療・福祉関権者との定例意見交換会の設置は、県が進める地域医療計画の諮問に大いに役立った。これは議会が授けた大きな産物と言っていい。この経緯は現在ほとんど忘れられていて、達増知事が推進したと単純に結論付けられている風潮は不満である。
望月氏:東日本大震災後、県は山田、大槌、高田の3県立病院を復旧させた。被災地に人が戻るように復興したいとの思いで、医療がないところには人は住めないという基本ができているのではないか。
当時、地元自治体から山田と大槌は統合して機能性を高めて欲しいとの声もあったと記憶しているが、当時の空気が丹念に分析し検討する暇を与えなかった。復旧の財源も担保されていることから復旧優先との判断が流れで決まった印象が私にはある。
望月氏:本県の一番の課題は医師不足だ。大学卒業後に一定期間、県内で就業する「地域枠」で選考した奨学金養成制度は着実に増え、活躍している。中小病院の配置も工夫している。
この制度を創設し拡大していった当局の判断には評価をするが、現状は診療科の偏在や奨学生の意識の多様化による問題が起きており制度自体も時代の変化と共に弾力的に対応していかねばならない。
望月氏:達増知事は医師少数県による「地域医療を担う医師の確保を目指す会」の会長で国に対しても提言していてインパクトが大きい。
残念ながらどれほどのインパクトを起こしたのか?私のアンテナが低いせいか成果を聞いたことない。
望月氏:県立病院を中心としたネットワークは、素晴らしいものだ。今後も継続できる体制を取ってほしい。各病院で医療の質と経営の質を両輪で高める意識が必要になる。
このご指摘はその通り。経営の質を高めるという意味では、達増知事が所信演術で一般会計繰り出し200億円を担保するとの発言は果たして経営の質を高めるモチベーションに役に立つのかどうか私は疑問に思う。
望月氏は元県立中央病院長ということもあり、知事持ちの内容が多い。第三者的な立場な方でないと現場に内包している課題が見えない。
2023年05月25日
この記事へのコメント
コメントを書く