私も役員となっておりましたので出席してまいりました。
総理官邸にて西村康稔 副官房長官に、自民党本部にて塩谷立 ILC建設推進議員連盟幹事長に対応して頂きました。

佐々木議長のはからいによって私から西村副官房長官に対して、地元としての取り組みやILCが21世紀の環境の世紀にふさわしいプロジェクトとして迎え入れる用意があることを申し上げる機会を頂きました。
西村副官房長官からは、財源の捻出が課題であることを上げられて別枠での予算スキームが可能かどうかをチームで検討中であることを述べておりました。

塩谷ILC議連幹事長からは
💡国家プロジェクトとして認めてもらえるよう情報発信の仕方を工夫しているところ
💡超党派議連としての活動は維持しつつも、党内での「決議」を上げるべく動き出しているところ
💡予算については別枠で確保できないか検討しているところ
と具体的な話を聞くことができました。
昨日の日経新聞の記事については川村議連会長から即座に対応を行ったとの発言もありました。
かなり国会議連における活動は拍車がかかっている印象でありました。
その後、本県選出の国会議員の事務所を回り、要望書を手渡したのちに宮城県自民党県j議団の御計らいによって防衛省を訪問しランチに690円也のカツカレーを食し、小野寺五典防衛大臣の大臣室(ご本人は訪露のため不在)に行く機会を頂きました。

欧州の加速器建設計画の策定が始まる12月18日がデッドエンドと言われる中で政府に決定をしてもらうためにこれからもできることは精一杯行ってまいります。