2016年01月25日

動き出した「i-サポ」

本日、県議会の「ふるさと創生・人口減少調査特別委員会」で
「i-サポ」(”いきいき岩手”結婚サポートセンター)を視察してきました。

DSC_0209.jpg


人口減問題に対して直接的な効果を表すのには結婚して子供を持つのが一番。と4年間議会活動で訴えてきたのは、いわて県民クラブの奥州選挙区選出の佐々木 努議員(二期目)です。努議員が提案していた結婚支援センターは「i-サポ」として見事に誕生することになったのです。

実は私も努議員の質問を聞いて行政が結婚のマッチングの世話をするなんて?と最初は思っていました。が、今日の視察を通じて努議員が他県の先進例を参考に粘り強く働きかけてきた理由がよくわかりました。

結婚サポートセンターは現在盛岡市と宮古市の二か所に設置されています。

結婚をと取り巻く状況〜 結婚していない理由=適当な人にめぐり会わない男性45%強、女性50%強。

利用状況(1月24日現在)男性222人、女性94人、合計316人。

お見合い成立件数50件、うち交際まで発展したのは25組。

DSC_0210.jpg


お見合いに至るまでには厳正な情報管理がなされます。

DSC_0208.jpg

【お見合いもセンター内のこの一室で行われます】


昨年の11月にスタートしたばかりですが、登録者数の滑り出しは上々のようです。これからセンター以外の地にも出張したり、効果的な宣伝アピールをしていく予定となっています。県南地区にも必要ではないかとの私の質問には今後の状況をみながら判断するとのことでした。

人と人とのデリケートな部分を扱うだけに業務は大変の様子も覗えました。
DSC_0206.jpg


これから多くの結婚を願う方々の願いがかなえられるように「i-サポ」の活用をぜひご検討下さいませ。
posted by 飯沢ただし at 23:56| 岩手 ☁| Comment(0) | My Inspection 【視察日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。