2015年03月25日

2月定例会が閉会す

長丁場の予算議会が閉会しました。平成27年度当初予算は全会一致で可決です。

この議会が閉会すると、来年度に向けて県庁組織も人事異動があり、体制も新たにスタートです。いわて県民クラブでも紫波選挙区の高橋昌造議員が矢巾町長選に挑戦することになり、議員を辞することになりました。人事往来、世の変節は常です。

2月中旬に開会する頃は冬の名残の寒さを感じ、3月下旬に閉会する頃は陽光の眩しさに春の訪れを感じるという季節感を定例会の始まりと終わりで感じるのですが、今年は全く逆。2月の開会時は温暖で3月の閉会時は真冬並みの降雪。そんな天気に象徴されるような2月定例会でした。

会派では通常の議会用務の他に選挙対応も随時議論したり、何かと気忙しい議会でもありました。

IMG_0557x.jpg


予算議会審査は今任期最後ということもあり、珍しく企業局にも質問するなどいつもより欲張って質問しました。急激にクローズアップされている国道343号新笹の田トンネルの建設についても多角的な見地で実現に向けた質問をしました。

世の中の変化のスピードは予想以上に加速度がついています。加えて人口減少社会を迎え、議会が果たすべき役割も日々進化をしなければなりません。私は、議会人の立場として常々二元代表制の強化には関心を寄せていますが、なにしろその課題をはるかに超越した本県の行政トップリーダーが県民利益に応えていない、近未来のあるべき本県の姿の実現に対してビジョンも政策も持ち得ていないことに大きな危機感を抱いています。
昨日の記者会見の意味するところは知事選を通じて新たな県政のムーヴメントをつくるために一石を投じたものです。よろしくご理解とご支援をお願い申し上げます。
posted by 飯沢ただし at 00:48| 岩手 ☔| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。