2013年11月12日

総務省初の試みデスヨ

総務大臣が会の冒頭あいさつで胸を張って「総務省主催で地方議員のための勉強会を実施しました!」
と語った「地方議会活性化シンポジウム2013」

岩手県議会第二会派となった恩恵を受けて、議会派遣で参加をさせて頂きました。

NCM_0450x.jpg


全国からまんべんなくという趣旨で、各県から県議会と地方自治体の議員が4名程度づつの参加。県議会は二人枠なので第一会派と第二会派から一人づつとなった塩梅。

肝心の内容はと言いますと・・・
まことに申しにくいのですが、北川正恭先生のローカルマニフェスト勉強会に参加された経験のある方には、かなり物足りない内容でありました。

NCM_0451x.jpg


総務省らしく総花的と申しますか、焦点が定まらないままパネルディスカッションが進行し終了。
これではパネリストさんも不完全燃焼ではなかったかと存じ上げます。

次回には総務省におかれましては実態を調査のうえ、企画なされて頂きたいです。

参加者の年齢構成の高いことと女性議員が少なかったことは、今の地方議会における問題点を如実に表していたことは確認できました。

前総務部長で、フランス視察の際にお世話になった時澤 忠氏に再会できたことが収穫でした。
posted by 飯沢ただし at 23:51| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。