2009年12月18日

ワーク・ライフ・バランス

県議会の超党派の議員で構成する「男女共同参画社会を目指す議員協議会」で福井県に先進地視察をしてきました。


特急サンダーバード号に乗って新大阪駅から福井駅へ。

福井駅に到着するや突風を伴う吹雪に歓迎を受けましたがく〜(落胆した顔)


着くやいなや

ワーク・ライフ・バランスの取り組みについて積極的な社内展開をしている株式会社ネスティ(NESTY)様を訪問。

福井県視察.JPG

平成5年に社内にF&F制度(Family & Friendly)制度を正式導入。

その内容は

仕事と家庭を両立する仕組みとして、個別事情を考慮の上、覚書として期間・就業時間を決める。

・時間外勤務が可能か否か?
・休日出勤が可能か否か?
・出張条件
・希望時間
・短時間勤務 など


主にこれまで出産や育児で家庭内の時間の確保が必要な女性社員がこの制度を利用してきて、かなり好評とのこと。


この制度が円滑に機能するには職場の同僚の理解やチーム毎やプロジェクト毎の業務の人的な補完機能が不可欠ですが、チーム長など現場の責任者が管理しているとのことでした。



そもそもこの制度を考案し実施した背景には、有能な女性社員が結婚して子育てのために会社を退職せざるを得ないという現実を多いのを踏まえ会社の人的資源の損失を防げないかという社長の危機感からだったようですが、ここまで社内で徹底できるというのはすばらしい取組と感じました。




ネスティ社も説明する方も要領を得ていて無駄がなく、本当に清々しい印象でした。すばらしい会社です。社員が活力を持っている会社は社屋に入っただけでわかります。


この協議会の視察は民間企業の視察が多いので、大変参考になります。



posted by 飯沢ただし at 23:50| 岩手 ☀| Comment(0) | My Inspection 【視察日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: