
例年行っている「いわて県民クラブ」の政策要望会。令和5年の予算に反映できるようにこの時期に行っています。
私たちの政策の基本理念となっているのは「わたしたち、そして未来の子どもたちのために」。今必要な短期的なものから人材育成のために必要な中長期的なものまで網羅されています。
人口減少・少子化対策について具体的に提案した結婚支援センターの創設は「iーサポ」という形で実現したものもあります。決して県政批判だけをしている会派ではありませんのでご認識を頂きたいです。
少子化対策について大胆な提案として
💡企業による子育て支援の取り組みの促進について
ー次世代育成支援対策推進法では、常時雇用労働者101人以上の企業に対し一般事業主行動計画の策定が義務付けられていますが、100人以下の企業においても策定を義務付ける条例を制定し、企業による子育て支援を進めること。
💡少子化対策県民税の創設について
ー各種子育て支援策充実のための財源確保と、県民に対する少子化対策の重要性を啓発するために「少子化対策県民税」の導入を図ること。
が注目すべきものです。
本日は達増知事が公務復帰初日ということで手交時も用心されてマスクをつけたままで、私も同調させて頂きました。我が会派に所属していた千葉じゅんこさんが知事選への立候補表明をした直後でしたので応対が気になるところでしたが、いつもより真摯な応対でした。テレビメディアも珍しく数社取材に入りましたが、達増知事の表情を狙っていたのではと推察します。
任期最後の年。少しでも我々の考えを取り入れて頂き予算に反映させて頂きたいと思います。