2022年07月14日

一心同体

達増知事は「タブーなし。なんでもやる。」と木戸口氏支援をはっきりと述べた。

この発言のとおり、選挙戦に入ると二人三脚で遊説に回ったと報道されている。(私は実際に現場を確認はしていない。)

前回の衆院選の時も現職の階猛氏に対抗する候補者をスターウォーズ話を引き出したりして擁立に深く関わった経緯があったが、今回の「タブーなし。なんでもやる。」は範を越えている。いわて県民クラブが広瀬支援に積極的になったのもこの発言が一因であったことは間違いない。

そして終盤戦に師である小沢一郎氏の問題となった安倍晋三元総理が凶弾に倒れ命を落とした後の応援演説に追随してツイッターでこのように発信していた。

1657742839144 (002)x.jpg


発信したのは個人のアカウントで、ご本人は政治活動は自由にやらせてもらうと常に発言しているが、受け取る方の大方は岩手県知事として認識するのではないか。そうでなくてもツイートしているのは同一人物である。このツイートには多様性の寛容も死者に対する慈悲深さも感じられない。これが世界中を駆け巡っていると思うとぞっとする。

国会で激しい論戦を戦わせた野党の党首が「今は選挙中です・・・安倍批判を行うことは・・・」などと発言した人は一人もいない。


岩手県ではSDGsを基に県民計画が作られ各種施策が展開されている。それには「幸福を守り育てるいわて」がテーマにある。

達増知事に幸福を語る資格はあるのか。県民に問いたい。

何より県勢発展のために頑張っている県職員が不憫でならない。
posted by 飯沢ただし at 05:33| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする