2021年02月28日

未来の子どもたちのために

25日(木)に代表質問が行われました。

代表質問は会派を代表する質問で、答弁者は知事のみ。テレビの中継があり、県議会が一年で一番県民の耳目が集まる日です。

いわて県民クラブからは奥州選挙区選出の佐々木努議員が登壇しました。佐々木努議員が代表質問で初めて一問一答方式に挑戦した議員です。代表質問は二度目で、もちろん今回も一問一答方式を採用。自民党の岩崎友一議員も一問一答方式を採用し、形式より実を取る議員が増えてくることはとてもいいことです。

DSC_4186 (002)x.jpg


佐々木努議員の質問の大項目1はコロナ対策について
1)ひとり親世帯への支援について
2)幼稚園・保育園職員等への県単独の慰労金について

2)に関しては山形県が独自に放課後児童クラブの職員に一律5万円を一万三千人に拠出した事例も示して知事に迫りましたが、知事は国がやるべきとの考えを示すにとどまり、1)に関して民間団体が頑張って活動しているのに比べ県の姿が見えないことを強く訴えましたが、これも国がやるべきとの知事の答弁。

DSC_4180 (002)x.jpg


大項目2の少子化対策について

1)未婚化・晩婚化の解消策について ⇒  I(アイ)サポセンターの機能充実、愛媛県にならった支援員の増員を図るべき
2)民間企業による子育て支援の充実 ⇒ 一般事業者行動計画を富山県にならって50人規模以上にして条例化を図るべき
3)周産期医療の充実 ⇒ 産婦人科医師の増員や政府の方針に沿って不妊治療に対して支援を図るべき

これらの課題は佐々木努議員のライフワークで毎回取り上げて進捗具合を確認していますが、達増知事はまともに取り上げていません。

大項目3女性活躍支援

政策形成の場に女性が加わっていないことを強く指摘し、県の男女共同参画審議会のメンバーですら女性比率40%に達していないことや県は知事をはじめ「イクボス宣言」をしているのにも関わらず男性職員の育休取得率があがらないのはトップリーダーたる知事の意識が低いのが要因と迫りました。

育休が取れない、出来ない解消するシステムを作らなければ危機管理体制も構築できない!という指摘は説得力があり、私は感動しました。

大項目4はHPVワクチンについて

いわゆる子宮頸がんワクチンについて正しい情報が行き渡っていないことに県の啓発を促しました。


質問全体が系統化されてとても聞きやすく、県に対して施策化を促す提案も具体的な先進事例を引くなど説得力があった質問でした。知事は現状の取組を延々と説明するだけで、都合のいい時ばかり国が国がと責任を転嫁します。質問者は県の覚悟、知事の覚悟を聞いていることを毎度肩透かしで時間を費やすのでは何のために知事職に在しているのか私には疑問でなりません。

今回も!劣化答弁の極みは答弁時に書類を指して「計画がここに書いてある!」

机上の計画にばかり執着し、現状を見て弾力的に変化を求めていかないのでは前進など見込めません。
posted by 飯沢ただし at 08:40| 岩手 ☀| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする