2021年02月19日

ILCの最新動向

本会議終了後に県議会ILC建設実現議員連盟によるILC講演会が開かれました。現在ILC国際推進チーム(IDT)WG1メンバーでもある東京大学素粒子物理国際研究センター 特任教授の山下 了先生のリモートによる講演会でした。

DSC_4158 (002)x.jpg


上の写真はわかりづらいですが、左から右へと国際研究施設をホストする意義にについて図解しています。

「通常の学術計画」は大学や研究機関が研究者の範囲内で行うもので学術的価値を追求していくもの

「参加パートナー型」はITERや国際宇宙ステーションなどの国際プロジェックトにパ−トナー国として参加する形態で学術的価値の上に先端技術や社会利用などの付加価値がつくもの

「国際研究施設のホスト国」になるとさらに経済安全保障などの大きな効果を我が国に及ぼすもの

この図は、ILCを文部科学省のロードマップ登録から撤退したのかの意味に明解に示しています。要は「通常の学術計画」の域をはるかに超えているものだということです。日本学術会議が示したILCは時期早尚との結果を念仏的に引用して繰り返すことが散見されますが、それはもはや的外れになっているということです。

山下先生からは具体的な今後のスケジュールについても解説頂きました。

・IDTはすでに準備研究所の設立に向けて詳細検討を開始
  👇
・国際会議LCWS2021(3月15〜18日)にて議論される準備研究所について正式に提案
  👇
・2021年6月に発表される予定の政府の骨太の方針を注視しつつ、2022年度の準備研究所設立の初年度予算概算要求  👇
・予算化されれば2021年度3月から本格的に準備研究所の開始の運び
  👇
準備研究所は4年間で技術・制度・設計・環境アセス準備等の検討
  👇
・2026年から建設開始(約10年を想定)

直近では青色で示した今年8月時の政府への予算概算要求が認められるかどうかが注目点になります。


地元としてこの間協力できることは何かを私が山下先生に質問したところ、やはり地元への科学的な正しい理解を広めること、特にメディアへの働きかけについて強化することの示唆を頂きました。

いよいよ決定までの最終段階に入りました。実現まで頑張っていきましょう。
posted by 飯沢ただし at 23:33| 岩手 ☁| Comment(0) | ILC 【東北から世界に発信!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする