🎥 萩生田文部科学大臣の記者会見
萩生田文科大臣のコメント(要旨)
・日本学術会議のマスタープラン2020の内容は承知。学術界を代表する見地から取りまとめられたもの。今後の行政側の検討で参考となるものと受け止め。
・国際プロジェクトであり、国内外の幅広い賛同が得られることが必要。マスタープランの結果を踏まえるとともに、欧州素粒子物理戦略での議論の進捗も注視しつつ、慎重に検討を進めて参りたい。
・国際プロジェクトであり、各国がどう財政的な協力をするか詰めがまだ進んでいない。この段階で長期のプロジェクトに入らなかったということは、そんなに驚くべき結果ではない。
・しっかり国際間の連携を確認しながら、事業の有効性も含めて、また、日本国内でやるのかやらないのか、やるとすればどこなのか色々な課題があるので、今後しっかり注視をしていきたい。
🎥 竹本内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)の記者会見
(3分20秒からILCについてコメント)
昨日の学術会議の審査結果を経て両大臣がILCについてコメントしています。(どちらもリンクされているので、クリックすると映像に飛びます)是非ご覧ください。特に竹本担当大臣の認識は深謀遠慮に富んでいてすばらしいコメントをされています。竹本大臣のデータについては後日アップする予定です。
両大臣のコメントを見る限り、昨日テレビメディアが「誘致実現は早期には困難」との報道とはかなり内容が違うことが理解できるはずです。
それにしても地元紙以外の全国紙の複数の社が「費用対効果について一旦立ち止まって考えるべき」との記事にはがっかりしました。もう少し内容を勉強する必要があります。それに対して岩手日報社の熊谷氏がILCの安全保障に係る影響にまで言及したのは読みごたえがありました。
今日実は私は一関商工会議所大東地域運営協議会で「ILC 最近の動向と今後の課題」の演題で講演する機会を与えて頂きました。その件に関しては明日ご報告致します。告知しておりました画像の謎の件に関しても明日に延期します。
2020年01月31日
2020年01月30日
待たれる政府判断
本日、日本学術会議のマスタープラン(「学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本構想 ロードマップの策定」の2020年版)の審議を行い、
マスタープランにILCは掲載されました。
今日のメディア発信は、重点大型研究計画に選ばれなかったという点を強調して早期の実現は困難との報道が大勢でしたが、今後の注目点は、政府がこれまで研究者や国会議員が培ってきた国際協力の成果を基に科学技術立国として我が国が将来どうあるべきか総合的に判断されるかどうかです。
村山斉(ひとし)先生がFacebookで以下のコメントを出していました。
Hitoshi Murayama Kavli IPMU
The Science Council of Japan did not pick the International Linear Collider (ILC) for the highest priority, but placed it on the list of its Master Plan. It means that the SCJ endorsed the scientific significance of ILC. I hope for a positive political decision from this point on, especially given that the US State Department wants to see it happen.
国際リニアコライダーILCは日本学術会議の重点大型研究計画には選ばれませんでしたが、学術大型研究計画(マスタープラン)に載りました。日本の学術界にその科学的価値が認められたということです。アメリカ国務省が非常に積極的になっていて、ヨーロッパの反応がこれからの注目です。
正にその通りで、今後の政府判断が注目されます。
情報によりますと明日の閣議後に文科大臣がコメントを出す予定となっていると聞いていますので、その発言内容が今後の方向性を示唆するでしょう。
それにしてもスカッとしない進捗状況です。
マスタープランにILCは掲載されました。
今日のメディア発信は、重点大型研究計画に選ばれなかったという点を強調して早期の実現は困難との報道が大勢でしたが、今後の注目点は、政府がこれまで研究者や国会議員が培ってきた国際協力の成果を基に科学技術立国として我が国が将来どうあるべきか総合的に判断されるかどうかです。
村山斉(ひとし)先生がFacebookで以下のコメントを出していました。
Hitoshi Murayama Kavli IPMU
The Science Council of Japan did not pick the International Linear Collider (ILC) for the highest priority, but placed it on the list of its Master Plan. It means that the SCJ endorsed the scientific significance of ILC. I hope for a positive political decision from this point on, especially given that the US State Department wants to see it happen.
国際リニアコライダーILCは日本学術会議の重点大型研究計画には選ばれませんでしたが、学術大型研究計画(マスタープラン)に載りました。日本の学術界にその科学的価値が認められたということです。アメリカ国務省が非常に積極的になっていて、ヨーロッパの反応がこれからの注目です。
正にその通りで、今後の政府判断が注目されます。
情報によりますと明日の閣議後に文科大臣がコメントを出す予定となっていると聞いていますので、その発言内容が今後の方向性を示唆するでしょう。
それにしてもスカッとしない進捗状況です。
2020年01月28日
京都市が財政全国ワースト2位?
私が応援している村山祥栄候補が訴えている政策の大きな柱は「財政再建」です。
「ようこそジャパン」の政府の観光政策によってインバウンド客がダントツに恩恵を受けている京都市なのに、財政再建なんてそんなバカなと思われるでしょうが、何と標題の通り夕張市に次いで財政状況が悪いのは京都市だというのです。その要因は現職市政になって歳入よりも歳出が多い状況が継続されているからです。要は税金の無駄使い、固定費歳出に全く切り込んでいないということになります。
この状況は岩手県政とある意味体質的に似ているかもしれません。
財政に関してはトップが意識がなければ、何も変わりません。財政調整基金を取り崩して単年度会計の黒字を達成しても意味を成さないのです。
村山氏は自ら覚悟を示し、全庁挙げて事業の見直しを行うことを自らのマニフェストで約束しています。その具体策として市長給与を50%カットを示しています。
2020年代は大きく社会構造が変革する10年。過去の成功体験はほとんど通用しない時代がやってきます。特に行政のリーダーは社会変革に柔軟に対応し、戦略的に人材育成などの政策を動かしていかねばなりません。
今回の選挙応援📣を通じてさらにその認識を強くしました。村山祥栄氏には絶対に当選して頂き、京都市から地域主権改革の旗頭になってほしいと切に願っております。
@村山選挙事務所より
「ようこそジャパン」の政府の観光政策によってインバウンド客がダントツに恩恵を受けている京都市なのに、財政再建なんてそんなバカなと思われるでしょうが、何と標題の通り夕張市に次いで財政状況が悪いのは京都市だというのです。その要因は現職市政になって歳入よりも歳出が多い状況が継続されているからです。要は税金の無駄使い、固定費歳出に全く切り込んでいないということになります。
この状況は岩手県政とある意味体質的に似ているかもしれません。
財政に関してはトップが意識がなければ、何も変わりません。財政調整基金を取り崩して単年度会計の黒字を達成しても意味を成さないのです。
村山氏は自ら覚悟を示し、全庁挙げて事業の見直しを行うことを自らのマニフェストで約束しています。その具体策として市長給与を50%カットを示しています。
2020年代は大きく社会構造が変革する10年。過去の成功体験はほとんど通用しない時代がやってきます。特に行政のリーダーは社会変革に柔軟に対応し、戦略的に人材育成などの政策を動かしていかねばなりません。
今回の選挙応援📣を通じてさらにその認識を強くしました。村山祥栄氏には絶対に当選して頂き、京都市から地域主権改革の旗頭になってほしいと切に願っております。
@村山選挙事務所より
2020年01月27日
京都市長選挙の応援へ
今、京都行きの新幹線の中です。
今日の夕刻から29日(水)の午前中まで京都市長選挙に立候補している村山祥栄氏の応援📣に京都市に参上します。
このブログでも何度も登場している村山氏。及川敦氏とのご縁がきっかけで今でも交流している同志です。
村山氏は実は12年前にも京都市長選挙に立候補しており、その選挙は現職の門川市長初陣の選挙でもありました。京都市では固い支持層を持つ共産党候補と実質三つ巴の選挙となり84750票を獲得するも3番手の評価でした。以来村山氏は市議会で地域政党京都党を母体に京都市の財政再建等の課題解決に奔走してきましたが、門川市政の硬直ぶりに納得せず、自ら再び旗を上げることを決意しました。
現職市長の非共産党の政治的体制を優先で市政を進めていることに決して良しとせず、しがらみを断ち切って本当の京都市民のために政策を柱に市政を進めたいという村山氏の考え方に私は大いに賛同致します。
これから地方自治は自立を求められ、しっかりとした地域経営をしていかなければ市民のためにはなりません。地方の首町選挙に国会議員が多数応援に駆けつけ、安倍政治がどうの与党とのパイプがどうのを声高に有権者に訴えるのは明かに座敷違いです。
私は一地方議員の立場から、これから地方自治に地域経営の感覚と自立がいかに必要かを村山氏支援のために伝えたいと思っています。
今日の夕刻から29日(水)の午前中まで京都市長選挙に立候補している村山祥栄氏の応援📣に京都市に参上します。
このブログでも何度も登場している村山氏。及川敦氏とのご縁がきっかけで今でも交流している同志です。
村山氏は実は12年前にも京都市長選挙に立候補しており、その選挙は現職の門川市長初陣の選挙でもありました。京都市では固い支持層を持つ共産党候補と実質三つ巴の選挙となり84750票を獲得するも3番手の評価でした。以来村山氏は市議会で地域政党京都党を母体に京都市の財政再建等の課題解決に奔走してきましたが、門川市政の硬直ぶりに納得せず、自ら再び旗を上げることを決意しました。
現職市長の非共産党の政治的体制を優先で市政を進めていることに決して良しとせず、しがらみを断ち切って本当の京都市民のために政策を柱に市政を進めたいという村山氏の考え方に私は大いに賛同致します。
これから地方自治は自立を求められ、しっかりとした地域経営をしていかなければ市民のためにはなりません。地方の首町選挙に国会議員が多数応援に駆けつけ、安倍政治がどうの与党とのパイプがどうのを声高に有権者に訴えるのは明かに座敷違いです。
私は一地方議員の立場から、これから地方自治に地域経営の感覚と自立がいかに必要かを村山氏支援のために伝えたいと思っています。
2020年01月26日
ILC決定までのプロセス
【この画像の意味するところは1月31日に追記します・・・】
ILC決定の期限が近いといわれていますが、おさらいの意味でここに今後のスケジュールを記しておきたいと思います。
その前におさらいの意味で国際科学コミニティでは昨年のLCWS2019仙台会議で「仙台宣言」を採択しておりますので転載します。
ILC の実現に向けた宣⾔:「仙台宣⾔」
現在,仙台市で開催されているリニアコライダー国際会議(LCWS2019)に,多くの国と地域から科学者が集まっている。我々は世界の仲間とともに,ここに「仙台宣⾔」を発表する:
我々はILC 建設の重要性を再確認する。
これまでのLCWS 会議における宣⾔において,我々は宇宙を理解するための本質的な次のステップとして,ヒッグスファクトリーの建設を提案した。この提案は欧州合同原⼦核研究機関(CERN)の⼤型ハドロンコライダー(LHC)から得られた最新結果によって,さらに説得⼒を増している。
2019 年3 ⽉,国際将来加速器委員会(ICFA)は,これが次の世界規模のプロジェクトであると国際的に合意されていることを確認した。
ILC の設計は成熟しており建設の準備が整っている。
ILC の鍵となる超伝導加速技術はドイツの欧州X 線⾃由電⼦レーザー(XFEL)で実証され,⽇本,中国,⽶国でもプロトタイプが開発されている。結果として,経費の⾒積もりは技術に裏打ちされた堅実なものとなっている。ILC の設計性能を達成するために重要で不可⽋な技術は,⾼エネル
ギー加速器研究機構の先端加速器試験施設で既に開発・実証されている。ILC の設計には,将来,より⾼いエネルギー,より⾼いルミノシティにアップグレード可能な柔軟性がある。初期段階の研究プログラムは,それ⾃⾝⻑期的で⽣産的なものであるが,この柔軟性を活⽤することにより,さらに発展させることができる。
我々は地域社会から強い⽀持を受けている。
2019 年3 ⽉のICFA とリニアコライダー国際推進委員会(LCB)との合同会合において表明された,⽂部科学省及び関係省庁におけるILC への継続的な関⼼は,⽇本政府の最初の公式⾒解として⾼く評価されている。世界の研究者は,⽇本の国会議員の⼒強く絶え間ない⽀援に感謝している。加えて,我々はこの会議の全期間を通じて,⽇本特に東北地⽅のコミュニティ,産業界から,ILC 実現への強い⽀持と熱意を感じた。
我々はILC の成功に向けて⼒を尽くす。
ILC の科学的重要性,その技術的成熟度,及び⽇本におけるILC 実現への強⼒な⽀援に鑑み,仙台でのLCWS2019 に参加している国際コミュニティは,ILC に取り組む世界中の仲間と共に,ILC の建設及び科学的探求を国際プロジェクトとして推進することを改めてここに誓う。
LCWS2019 に参加している科学者
リニアコライダーコラボレーションを代表して
・国内では2月中に文科省が「学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本構想 ロードマップの策定」の2020年版(現在は2017版が最新)、いわゆるマスタープラン2020にILCが記載されるかどうか。
・それを受けて政府がILCを国際プロジェクトとしてのホスト国として名乗りを上げるかどうか(ここまで行けば理想だが、おそらくそこまでは至らないだろうというのが私の見解)
・海外では5月に策定される「次期欧州素粒子物理戦略」にILCが記載されるかどうか。
というのが決定までの越えなければならないプロセスになっています。文科省は現在開会している通常国会で令和2年度の予算要求として2億円をILC関連で予算要求していますので大きく道を外れることはないと思われます。
2020年01月25日
黄海川治水対策勉強会
標題の会が一関市藤沢町黄海地区住民自治協議会の主催で開催され、ご招待を頂戴しまして私も参加をしてまりました。
黄海川は上流ダムが整備されて水量調整がされてはいるのですが、本流以外の河川からの流入量が多く中流から下流地域は常時水害に悩まされています。平成14年7月の台風6号災害が過去最大の降雨量(183mm)ですが、最近は温暖化によるゲリラ降雨が頻発しており、いつ何時洪水被害に遭遇するか分からない状況にあります。
平成24年11月には国において「北上川水系河川整備計画」が出され北上川流域地区においては輪中整備等による整備が図られました。ところが北上川からのバックウォーターによる被害が過去に頻発している川口地区等においては黄海川最下流部に水門設置を要望していたところでしたが、国の計画には盛り込まれませんでした。
その後、平成29年3月に黄海地区住民自治協議会では治水対策部を設置し、1500名の署名を携えて要望活動を展開したところ、平成30年には国が危険個所の調査を実施、令和元年には堀切橋下流部の3haの樹木を国が伐採、一応の対応はされているとの報告がありました。
伐採後の土地利用については地元の畜産家と調整して草地として活用する方向であるとの報告もありました。
私は次の予定があったので肝心の国交省岩手河川事務所からの今後の整備の方向性については直接聞くことができませんでしたが、後刻、参加された方からの情報によると、国が水門設置には消極的であるとのことで危険排除に関しては今後も継続して行うとの説明のようでした。
今回は北上川水系を中心にした治水対策勉強会でしたが、県管理である黄海川の築堤増強による用地確保やこれから予定されている基盤整備事業との兼ね合いや並びに県道補修等の複合的な問題があり、私にとっては今後とも密に情報を繋いだり、県への提言などやらなければならない仕事は山積していると改めて再認識致しました。
黄海川は上流ダムが整備されて水量調整がされてはいるのですが、本流以外の河川からの流入量が多く中流から下流地域は常時水害に悩まされています。平成14年7月の台風6号災害が過去最大の降雨量(183mm)ですが、最近は温暖化によるゲリラ降雨が頻発しており、いつ何時洪水被害に遭遇するか分からない状況にあります。
平成24年11月には国において「北上川水系河川整備計画」が出され北上川流域地区においては輪中整備等による整備が図られました。ところが北上川からのバックウォーターによる被害が過去に頻発している川口地区等においては黄海川最下流部に水門設置を要望していたところでしたが、国の計画には盛り込まれませんでした。
その後、平成29年3月に黄海地区住民自治協議会では治水対策部を設置し、1500名の署名を携えて要望活動を展開したところ、平成30年には国が危険個所の調査を実施、令和元年には堀切橋下流部の3haの樹木を国が伐採、一応の対応はされているとの報告がありました。
伐採後の土地利用については地元の畜産家と調整して草地として活用する方向であるとの報告もありました。
私は次の予定があったので肝心の国交省岩手河川事務所からの今後の整備の方向性については直接聞くことができませんでしたが、後刻、参加された方からの情報によると、国が水門設置には消極的であるとのことで危険排除に関しては今後も継続して行うとの説明のようでした。
今回は北上川水系を中心にした治水対策勉強会でしたが、県管理である黄海川の築堤増強による用地確保やこれから予定されている基盤整備事業との兼ね合いや並びに県道補修等の複合的な問題があり、私にとっては今後とも密に情報を繋いだり、県への提言などやらなければならない仕事は山積していると改めて再認識致しました。
2020年01月24日
質問なしの怪挙
本日は年に一度開催される「北海道・東北六県議会研究交流大会」に参加するため福島市まで行ってまいりました。過去ブログをチェックすると、この研修会に参加するのは2017年以来の3年ぶりのようです。
基調講演は、株式会社ライフブリッジ代表取締役の櫻井亮太郎氏による「広域連携によるインバウンド観光の促進」について。
櫻井氏は観光DMOと直接関わっている方ですので生のデータによる東北インバウンドの可能性と方向性について的確な示唆を与えてくれました。
私が参加した分科会では「地域資源を活かした地方創生」について各道県から事例発表がありました。
各県とも人口減少社会を見据えて戦略的な取り組みをされていました。
特に質問が集中した青森県は、何を軸にこれから進もうとしているかプレゼン資料を見ただけでも伝わってきます。
県とヤマト運輸が構築した青森県独自の新たな流通サービス「A!Premium」は目を引きました。
これは県が財政負担をしてまで物販のリードタイムを短縮させて競争力をつけるというもの。翌日午前中に到着するサービスエリアを西日本まで拡大可能にしたサービスです。青森県の物流距離の弱点を企画で補うといった試みはすばらしい着眼と行動力と感心しました。さすが物販を生命線とした青森県の覚悟がビンビン伝わります。
さて、肝心の本県の発表内容ですが、「ラグビーワールドカップ2019岩手・釜石開催について」でありましたが、将来の課題認識が他県と比べて明らかに薄い内容でプレゼン資料も貧弱。誰に見せよう(魅せよう)としているのかといった内容でした。3年前のブログにも同様の指摘をしましたが、何の改善もされていません。その証拠に本県への質問はゼロ・・・
かつては東北の中でも新しい試みをしてきた本県の姿はどこにいってしまったのでしょうか。
基本的な資料作成の基本、主体と客体から正していかないと・・・このままでは地域間競争にどんどん取り残されていってしまいます。岩手県にそういった危機感は残念ながら感じられません。
基調講演は、株式会社ライフブリッジ代表取締役の櫻井亮太郎氏による「広域連携によるインバウンド観光の促進」について。
櫻井氏は観光DMOと直接関わっている方ですので生のデータによる東北インバウンドの可能性と方向性について的確な示唆を与えてくれました。
私が参加した分科会では「地域資源を活かした地方創生」について各道県から事例発表がありました。
各県とも人口減少社会を見据えて戦略的な取り組みをされていました。
【秋田県の中山間地支援の具体策】
特に質問が集中した青森県は、何を軸にこれから進もうとしているかプレゼン資料を見ただけでも伝わってきます。
県とヤマト運輸が構築した青森県独自の新たな流通サービス「A!Premium」は目を引きました。
これは県が財政負担をしてまで物販のリードタイムを短縮させて競争力をつけるというもの。翌日午前中に到着するサービスエリアを西日本まで拡大可能にしたサービスです。青森県の物流距離の弱点を企画で補うといった試みはすばらしい着眼と行動力と感心しました。さすが物販を生命線とした青森県の覚悟がビンビン伝わります。
さて、肝心の本県の発表内容ですが、「ラグビーワールドカップ2019岩手・釜石開催について」でありましたが、将来の課題認識が他県と比べて明らかに薄い内容でプレゼン資料も貧弱。誰に見せよう(魅せよう)としているのかといった内容でした。3年前のブログにも同様の指摘をしましたが、何の改善もされていません。その証拠に本県への質問はゼロ・・・
かつては東北の中でも新しい試みをしてきた本県の姿はどこにいってしまったのでしょうか。
基本的な資料作成の基本、主体と客体から正していかないと・・・このままでは地域間競争にどんどん取り残されていってしまいます。岩手県にそういった危機感は残念ながら感じられません。
2020年01月23日
最後は人が動かす
私は小さい頃から気管支が弱く、風邪を引くと一発で気管支にきます。最近乾燥している日が続いているせいか、気管支の調子がよろしくありません。そんな理由でブログ投稿も滞っていますことをお許し下さい。
「岩手牛」の売りこむイベントがあり、先日上京してまいりました。そこでちょっと気づいたこと。
故郷に向かう東京駅発の新幹線は今は発車5分前にならないとホームに到着せず、世の中の進歩を感じる象徴的な事象です。車中では隣のお客さんとお話しすることもなくビジネスマンはメールのチェックや、スマホで情報の収集もできます。何と便利になったことでしょう。
その反面、対人とのコミニケーション能力が減退していることも最近とみに気にかかります。
便利の裏側にある落とし穴といったところでしょうか。
私が子どもの頃、祖母によく連れられて電車、汽車で遠出する機会がありました。当時の旧国鉄時代の車内ではグリース油の匂いや、長距離列車ではお酒とスルメの混合した何とも言えない匂いが充満していました。長い汽車旅ではボックス席に座った他のお客さんと冷凍みかんとかを差し出していろいろな話をする光景も目に焼き付いています。
換気の悪い駅の待合室はタバコの煙でモヤっていました。今から思いと本当に隔世の感があります。
話が逸れてしまいましたが、話をする機会が多いということは相手の見定める洞察力が磨かれるということ、このことを言いたかったのです。
情報が瞬時に飛び交う世の中にあっても、最後に意思決定をするのは人間であること。このことを忘れてはいけません。昔の人は面談してとことん話し合いをして問題解決していました。便利な世の中だからこそ、そうした機会を敢えてつくらないと危機が迫った時に突破できません。
人口減社会に入り、労働生産性の向上がよく話題にでます。情報処理能力だけでは人間力を高めることにはならない。県庁のような大きな組織ほどこうした点に括目して人材教育をすべきとつくづく感じます。
「岩手牛」の売りこむイベントがあり、先日上京してまいりました。そこでちょっと気づいたこと。
故郷に向かう東京駅発の新幹線は今は発車5分前にならないとホームに到着せず、世の中の進歩を感じる象徴的な事象です。車中では隣のお客さんとお話しすることもなくビジネスマンはメールのチェックや、スマホで情報の収集もできます。何と便利になったことでしょう。
その反面、対人とのコミニケーション能力が減退していることも最近とみに気にかかります。
便利の裏側にある落とし穴といったところでしょうか。
私が子どもの頃、祖母によく連れられて電車、汽車で遠出する機会がありました。当時の旧国鉄時代の車内ではグリース油の匂いや、長距離列車ではお酒とスルメの混合した何とも言えない匂いが充満していました。長い汽車旅ではボックス席に座った他のお客さんと冷凍みかんとかを差し出していろいろな話をする光景も目に焼き付いています。
換気の悪い駅の待合室はタバコの煙でモヤっていました。今から思いと本当に隔世の感があります。
話が逸れてしまいましたが、話をする機会が多いということは相手の見定める洞察力が磨かれるということ、このことを言いたかったのです。
情報が瞬時に飛び交う世の中にあっても、最後に意思決定をするのは人間であること。このことを忘れてはいけません。昔の人は面談してとことん話し合いをして問題解決していました。便利な世の中だからこそ、そうした機会を敢えてつくらないと危機が迫った時に突破できません。
人口減社会に入り、労働生産性の向上がよく話題にでます。情報処理能力だけでは人間力を高めることにはならない。県庁のような大きな組織ほどこうした点に括目して人材教育をすべきとつくづく感じます。
2020年01月22日
改善のために現場の声を聴く
私が会長を務めている「岩手競馬振興議員連盟」では毎年、水沢競馬場と盛岡競馬場所属各々の調騎会から調教師代表、騎手部会代表、厩務員会代表の方々から現場の意見や課題の意見聴取と意見交換を行っています。
健全な競馬運営には現場の声を拾うことなくしてありえないというのは私のポリシーでもあります。ただただ売り上げだけを伸ばせばいいだけでは健全な運営は成立しません。
今回は両会場とも活発な意見交換ができました。
・禁止薬物問題について
・盛岡競馬場の芝走路改善について
・全国でも最低レベルの騎手騎乗手当について
・恒常的な厩務員不足について
・薄暮競馬における厩務員の手当について
・水沢競馬場の施設老朽化対策について
などなどでした。昨年は悪評高かった水沢競馬場の砂の入れ替えについては一応の解決がなされたようです。
来月初めにも当会で内容をまとめて、岩手県競馬組合に「要望書」として提出する予定となっています。
今回もっとも強く印象に残ったのは現場と組合の意思の疎通が十分取れていないこと。に尽きます。このことに関しては私も組合内部組織体制に問題点があると感じているところでもあり、抜本的な改善が必要となるのですが・・・管理者自身が身を切る改革をしないと前には進みません。
平成19年3月の存廃問題で揺れた議会を知る議員も少なくなってきており、ある時期におさらいをする機会を当会で持たなければとも考えているところです。
健全な競馬運営には現場の声を拾うことなくしてありえないというのは私のポリシーでもあります。ただただ売り上げだけを伸ばせばいいだけでは健全な運営は成立しません。
【水沢競馬場スタンド会議室にて】
【盛岡競馬場スタンド会議室にて】
今回は両会場とも活発な意見交換ができました。
・禁止薬物問題について
・盛岡競馬場の芝走路改善について
・全国でも最低レベルの騎手騎乗手当について
・恒常的な厩務員不足について
・薄暮競馬における厩務員の手当について
・水沢競馬場の施設老朽化対策について
などなどでした。昨年は悪評高かった水沢競馬場の砂の入れ替えについては一応の解決がなされたようです。
来月初めにも当会で内容をまとめて、岩手県競馬組合に「要望書」として提出する予定となっています。
今回もっとも強く印象に残ったのは現場と組合の意思の疎通が十分取れていないこと。に尽きます。このことに関しては私も組合内部組織体制に問題点があると感じているところでもあり、抜本的な改善が必要となるのですが・・・管理者自身が身を切る改革をしないと前には進みません。
平成19年3月の存廃問題で揺れた議会を知る議員も少なくなってきており、ある時期におさらいをする機会を当会で持たなければとも考えているところです。
2020年01月09日
Gone in the BOX.
ゴーン元会長会見、逃亡方法「話すつもりない」
【日本経済新聞電子版 2020/1/8 21:26 (2020/1/9 0:30更新)】
日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)は日本時間の8日夜、逃亡先のレバノンで記者会見した。元会長の記者会見は2018年11月に逮捕されて以来初めて。敵意をあらわにしている日産や日本の司法制度を批判したが、逃亡の経緯などについては言及を避けた。会見での発言のポイントをまとめた。
■国外逃亡「問題かも」
保釈中に国外に逃亡したことについては「日本で法律違反をしたことは問題かもしれないが、検察もリークしてはいけないという日本の法を破っている」と批判した。
■「レバノンに長期滞在の用意」
ゴーン元会長は記者会見の質疑でフランスに渡航するかを問われ、「私はレバノンにいて囚われの身とは感じない。レバノンに長期間滞在する用意がある」と述べた。レバノン政府から自らの身柄が日本に引き渡されないと保証を受けているとの見方については「誰からも保証はされていない」と否定した。
■「アライアンス機能せず」
元会長は自らの実績について「2017年、ルノーと日産のアライアンスはナンバー1の自動車グループだった。ビジョンも大胆な戦略もあった」と強調した。「現在はどうか。アライアンスは機能していない」と述べた。
■逃亡方法「話すつもりない」
日本からの逃亡については「今日どのように日本を抜け出したかを語るつもりはない。代わりに、私がなぜ抜け出したかを話す」と語った。
■日本政府関係者の関与「名前明かさず」
事件への日本政府関係者の関与については「レバノン政府に迷惑をかけたくない」として名前を明かさないと述べた。日本政府の「トップレベルが関与したとは思わない。安倍(晋三首相)さんが関わったとは思わない」と指摘した。
■「日本の人質だった」
日本の刑事裁判での有罪率は99%だと指摘し「私が公平に扱われる兆しはなく、今後4、5年にわたり普通の生活を送れる兆しもなかった」と述べた。自らを「国の人質」だったと語った。
■「シャワーは週2回のみ」
拘置所での生活について「週2回しかシャワーを浴びることができなかった」「英語もフランス語も話す人はいない」と述べた。
■逮捕には西川前CEOが関与
2018年の自らの逮捕に関して、日産自動車の西川広人・前社長兼最高経営責任者(CEO)が「明らかに企てていた」と述べた。検察と日産が事前に準備していたとも主張した。
■「根拠のない攻撃」
「日本の検察や日産の経営陣によって組織化された恥知らずで根拠のないメディアの攻撃」と批判した。
■「初めて私自身を弁護できる」
ゴーン元会長は会見の冒頭で「私はこの悪夢が始まってから初めて私自身を弁護することができる」と述べた。「2018年11月からひとときも自由がなかった。過去数カ月にわたり弁護士なしで最大1日8時間尋問された」と日本での拘束を振り返った。
昨晩22時からの記者会見をテレビやネットで途中まで見ていたが、あまりに保身色ばかりが強く、興味を引く内容がないので止めた。
それにしても、周到な計画で日本の出入管の欠点をついた脱出劇が成功してしまったことはわが国の恥以外の何ものでもない。このゴーン氏の行動で透けて見えるのは、未だに日本は欧州から見てFAR EASTに位置する下のランクの国ということだ。世界に冠たる高品質の工業製品を製造する国もゴーン氏にしてみれば単なる利用するにしか過ぎない存在だった。
わが国の司法制度の問題点はこの場ではさておき、こんな小馬鹿にされた状況をつくられたことに対する日本政府の毅然とした態度が求められる。
【日本経済新聞電子版 2020/1/8 21:26 (2020/1/9 0:30更新)】
日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)は日本時間の8日夜、逃亡先のレバノンで記者会見した。元会長の記者会見は2018年11月に逮捕されて以来初めて。敵意をあらわにしている日産や日本の司法制度を批判したが、逃亡の経緯などについては言及を避けた。会見での発言のポイントをまとめた。
■国外逃亡「問題かも」
保釈中に国外に逃亡したことについては「日本で法律違反をしたことは問題かもしれないが、検察もリークしてはいけないという日本の法を破っている」と批判した。
■「レバノンに長期滞在の用意」
ゴーン元会長は記者会見の質疑でフランスに渡航するかを問われ、「私はレバノンにいて囚われの身とは感じない。レバノンに長期間滞在する用意がある」と述べた。レバノン政府から自らの身柄が日本に引き渡されないと保証を受けているとの見方については「誰からも保証はされていない」と否定した。
■「アライアンス機能せず」
元会長は自らの実績について「2017年、ルノーと日産のアライアンスはナンバー1の自動車グループだった。ビジョンも大胆な戦略もあった」と強調した。「現在はどうか。アライアンスは機能していない」と述べた。
■逃亡方法「話すつもりない」
日本からの逃亡については「今日どのように日本を抜け出したかを語るつもりはない。代わりに、私がなぜ抜け出したかを話す」と語った。
■日本政府関係者の関与「名前明かさず」
事件への日本政府関係者の関与については「レバノン政府に迷惑をかけたくない」として名前を明かさないと述べた。日本政府の「トップレベルが関与したとは思わない。安倍(晋三首相)さんが関わったとは思わない」と指摘した。
■「日本の人質だった」
日本の刑事裁判での有罪率は99%だと指摘し「私が公平に扱われる兆しはなく、今後4、5年にわたり普通の生活を送れる兆しもなかった」と述べた。自らを「国の人質」だったと語った。
■「シャワーは週2回のみ」
拘置所での生活について「週2回しかシャワーを浴びることができなかった」「英語もフランス語も話す人はいない」と述べた。
■逮捕には西川前CEOが関与
2018年の自らの逮捕に関して、日産自動車の西川広人・前社長兼最高経営責任者(CEO)が「明らかに企てていた」と述べた。検察と日産が事前に準備していたとも主張した。
■「根拠のない攻撃」
「日本の検察や日産の経営陣によって組織化された恥知らずで根拠のないメディアの攻撃」と批判した。
■「初めて私自身を弁護できる」
ゴーン元会長は会見の冒頭で「私はこの悪夢が始まってから初めて私自身を弁護することができる」と述べた。「2018年11月からひとときも自由がなかった。過去数カ月にわたり弁護士なしで最大1日8時間尋問された」と日本での拘束を振り返った。
昨晩22時からの記者会見をテレビやネットで途中まで見ていたが、あまりに保身色ばかりが強く、興味を引く内容がないので止めた。
それにしても、周到な計画で日本の出入管の欠点をついた脱出劇が成功してしまったことはわが国の恥以外の何ものでもない。このゴーン氏の行動で透けて見えるのは、未だに日本は欧州から見てFAR EASTに位置する下のランクの国ということだ。世界に冠たる高品質の工業製品を製造する国もゴーン氏にしてみれば単なる利用するにしか過ぎない存在だった。
わが国の司法制度の問題点はこの場ではさておき、こんな小馬鹿にされた状況をつくられたことに対する日本政府の毅然とした態度が求められる。
2020年01月03日
58歳になりました
今朝起きたら母に「誕生日おめでとう!」とお祝いのことばを頂き、「生んでくれてありがとう。」と答えました。
ここまで大きな病気もなく過ごすことができました。本当に家族、友人、社員、地域の皆様のおかげです。感謝のことばしかありません。58歳となると還暦までいよいよカウントダウン。とうとうそんな年齢になったのかという思いが強いですが、還暦祝いは同級生の皆さんと共に健康で盛大に行えらばと思います。
今日は誕生日ということもあり一日公務はオフ。
昨年は正月競馬は例の件によりお休みだったため、恒例の水沢競馬場での初夢腕試し大会は中止でしたが、今年は佳人と共に出かけてきました。
奥州愛馬の会会長杯 初夢賞をラブミーチャンの子であるラブミーボーイ号と山本聡哉JKの名手綱によって私を窮地のどん底から救ってくれました。今年も苦あれば楽ありの一年を象徴するようです。
これから家族一緒に夕食で誕生日を祝ってもらいます。ありがたいことです。
とにかく健康は最高の宝。留意してこの一年を過ごしたいと思います。
ここまで大きな病気もなく過ごすことができました。本当に家族、友人、社員、地域の皆様のおかげです。感謝のことばしかありません。58歳となると還暦までいよいよカウントダウン。とうとうそんな年齢になったのかという思いが強いですが、還暦祝いは同級生の皆さんと共に健康で盛大に行えらばと思います。
今日は誕生日ということもあり一日公務はオフ。
昨年は正月競馬は例の件によりお休みだったため、恒例の水沢競馬場での初夢腕試し大会は中止でしたが、今年は佳人と共に出かけてきました。
奥州愛馬の会会長杯 初夢賞をラブミーチャンの子であるラブミーボーイ号と山本聡哉JKの名手綱によって私を窮地のどん底から救ってくれました。今年も苦あれば楽ありの一年を象徴するようです。
これから家族一緒に夕食で誕生日を祝ってもらいます。ありがたいことです。
とにかく健康は最高の宝。留意してこの一年を過ごしたいと思います。
2020年01月01日
恭賀新年2020
新年明けましておめでとうございます。
恒例のわが家の雑煮の紹介から
去年とほとんど変わり映えしません(料理人が変わってないので当たりまえ・・・)。
わが家の雑煮の特徴は必ずヒジキが入ることです。
元朝参りが午後1時と遅めに地元の八幡神社へ。引いたおみくじは久しぶりの「大吉」でありました!
今年は子年。
ぎっちりと福を貯め込む年にしたいですね。
さて、今年の前半のハイライトは何と言っても「ILC」の動向が2月中には決定される予定ということ。期待は大きいですが決定してもそこからの課題も次々に出てきます。地元選出議員としてしっかりと対応してまいります。
2020年代の始まりの年。皆様にとってすばらしいスタートの年となりますことを心からお祈り申し上げます。
恒例のわが家の雑煮の紹介から
去年とほとんど変わり映えしません(料理人が変わってないので当たりまえ・・・)。
わが家の雑煮の特徴は必ずヒジキが入ることです。
元朝参りが午後1時と遅めに地元の八幡神社へ。引いたおみくじは久しぶりの「大吉」でありました!
今年は子年。
ぎっちりと福を貯め込む年にしたいですね。
さて、今年の前半のハイライトは何と言っても「ILC」の動向が2月中には決定される予定ということ。期待は大きいですが決定してもそこからの課題も次々に出てきます。地元選出議員としてしっかりと対応してまいります。
2020年代の始まりの年。皆様にとってすばらしいスタートの年となりますことを心からお祈り申し上げます。