1⃣ 世界最高水準の教育と研究
2⃣ 真に国際的な大学
3⃣ 企業との連携
4⃣ 沖縄への貢献
学ぶためのキャンパスの学ぶ環境、住む環境は充実しています。↓写真は食堂

CDC(Child Development Center)保育所も充実してました。

その他ホテルのコンシェルジェのような生活サポートもしっかりしています。
・ビザ関係
・住居
・健康診断(家族も可)
・保育園(0〜6歳)
開学して6年目を迎えますが初めての卒業生が研究職に進む予定と聞きました。
今後の課題として3番目の企業との連携が一番に挙げられ、今後はインキュベーション施設も考慮中とのことでした。また、地域との連携については地域に開かれた大学をめざしてとして教育プログラム、こども科学プロジェクトやサイエンスフェスタなどを積極的に催しています。
次回は地元自治体、恩納村との関わりと全体の課題についてを取り上げます。