2018年01月29日

高松丸亀町商店街再開発事業の取組についてを調査

DSC_0329x.jpg

【商店街の上にマンションを建設】

この商店街の再開発は全国から年に13000人の視察、そのうち地方議会からの視察が4800人という他に例を見ない成功例です。

理事長の古川康造氏からの説明内容は画期的な取り組みでした。そのコンセプトは

♦ 商店街を活性化する事より先に居住者を取り戻すという発想の転換
♦ 成功事例ではなく他の失敗事例から学ぶ
♦ 事例とらわれない民間主導(役所は前例主義に囚われて完全に頼ってはダメ!)


目標は住宅とテナントミックスは車の両輪とし、郊外へ流出した人口を街中へ回帰させる!
その具体的手法はというと

土地の所有権と利用権の分離を図る
⇒60年間の定期借地権を認める代わりに土地利用権を放棄させる
⇒街づくり会社がまるごと土地を借り上げ
⇒利益は地権者に平等に分配

発想から20年余、この間国の経済産業省と直接かけあって既存法律の網を破り、理想の商店街形成を追及していく行動力には恐れ入りました。

やはり、やる気・元気・根気ですね。
posted by 飯沢ただし at 01:24| 岩手 ☁| Comment(0) | My Inspection 【視察日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月28日

岩手からもっといい情報を!

先週は23日(火)〜25日(木)まで総務常任委員会の県外視察で高知県と香川県に、そして四国から羽田に帰った足で「いわて牛の日」東京での前夜祭に参加。翌26日(金)は(一社)国際政策調査会(PSG)に訪問し、さらに増田寛也氏と久しぶりの面談と充実した出張の時間を過ごしました。

PSGと増田氏への主な訪問目的はILCの進捗について確認することでしたが、先の1月8日〜11日まで訪欧した成果を具体的に聞くことができて実のある訪問でした。フランス・ドイツの研究者とはかなり突っ込んだ話となったようで今後のいい流れとなったようです。矢継ぎ早に2月、3月と関係者が来日、訪欧(特に次回はイギリスやイタリア、スペイン)と会合を予定していると聞きました。ILCに関してはバックにギアが入ったような報道がされなくなってきましたから実現に向けての期待が膨らんできましたが、現況をしっかり確認できました。

ちょうど増田氏を訪問したときの先客が東京大学の山下先生だったようで、ILC実現に関して官民でいろいろと動き出す仕掛けも始まるようです。

それにしても研究者同志では思いは同じといえども、さらに前に進めるためにには意思を確認する作業の手間のかかりようは大変なものだと国際間の意思疎通の大変さを再認識した次第。


ILC以外でも岩手の情報発信の仕方について話が出ました。最近岩手からいい話が出て来ないだよねという率直な感想は身をつまされました。知事をサポートす広報室ちゃんとアンテナめぐらして聞いてるかい?

「いわて牛の日」、のんさんと達増知事との対談、全く話がかみ合わず何を狙ったんでしょうとの声があちこちに。自己満足で終わっている情報発信の仕方、もう限界を超えています。
posted by 飯沢ただし at 23:59| 岩手 ☁| Comment(2) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月23日

競馬関係者との懇談会

私が会長を務めている県議会の超党派の議員連盟「岩手競馬振興議員連盟」(会員40名)ではシーズンオフの期間に競馬関係者から意見を聴取する会を実施しています。昨年に引き続き二回目の開催で水沢競馬場と盛岡競馬場それぞれに本拠にする厩舎があるため先週の月曜日(水沢)と昨日(盛岡)に今年度分を実施しました。

DSC_0310x.jpg

【盛岡会場の様子】

昨年は、走路整備、厩務員不足、騎手の騎乗手当、賞典費等について課題を投げかけられましたが、今年も意見交換のなかで明らかになったのは昨年に引き続き現場に横たわる問題点は慢性化しており、このまま抜本的な手を打たないと人員不足から現場が麻痺して競馬事業そのものが物理的にできなくなるという危険性をはらんでいるということがより明確になったことです。

さらに今年は売り上げ増を見込んで盛岡競馬場の薄暮開催を増やす番組編成を競馬組合は予定しており、厩務員等の労働環境はより厳しくなることが予想されます。厩務員は調教師との雇用契約ですから、組合は直接的に関わっていないのですが、理想的なタイムシフトなどモデルを示しながら労働環境の均一性を保ち、質を上げる取り組みを組合主体的に動かなければ新しい若い人材はこれからも定着していかないと考えられます。

根本的な問題は、単年度で赤字が出たら即廃止という存廃スキームが今や中長期的な経営計画を推進する上で足かせになっている点。赤字が出ないように安全な予算を組み、投資的な予算配分が限定的になっている現状では上記の諸問題は解決できません。この問題については存廃問題から10年を経過し、新たな課題が多く出ている現状から鑑みて再考する必要性を私は今回の意見交換会でより強く感じました。

現場の必要なところにお金が回っていない。このことを誰もが認識し、前に進めていかないといけません。管理者である知事はこれまで競馬議会でこれらの解決策に言及したことはなく、岩手競馬を財政競馬という切り口だけで判断するようならば、岩手競馬の未来は希望郷の範疇には入ることはないでしょう。
posted by 飯沢ただし at 04:28| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

安住に留まっては進歩がない

昨日、一関市体育協会設立10周年式典ならびに祝賀会があり私も参上しました。
記念事業として元女子ソフトボール日本代表監督の宇津木妙子氏の「夢の実現!〜努力は裏切らない〜」と題して講演がありました。

DSC_0308x.jpg


宇津木氏のお話は巨人軍V9を達成した川上哲治監督と指導方法は似ているところが多々あり、二人を重ね合わせて興味深く拝聴しました。

⚾ 選手に勝負の厳しさを求めるだけでなく監督自身にも厳格さを課す。
⚾ 成功体験にとらわれない。常に新しい手法を用いて技術を磨く。
⚾ 選手をフィールドだけの人材にとどめない。人間としての幅を広げさせる。

大事業を達成した方の話は誠に説得力があります。野村克也氏や星野仙一氏が川上氏を野球監督のバイブルとして尊敬し継承したように宇津木氏の次に続く人たちも間違いなく現れて日本のソフトボール会を盛り立ててくれることでしょう。

宇津木氏は光速ノックをする体力を維持するために毎日腹筋運動と腕立て伏せを300回しているそうです。また、ソフトボール普及のために子どもたちや海外へも精力的に飛び回ってるとのこと。第一人者としての矜持と行動に心から感服致しました。

posted by 飯沢ただし at 23:56| 岩手 ☁| Comment(0) | The Events  【各種催物】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月20日

五輪の政治利用はシラケる

五輪大好きな私であるが、今回の平昌冬季五輪に関しては高揚感が湧かない。
地元の東山町から岩渕麗楽(れいら)選手がスノボ女子スロープスタイル、ビッグエアで出場濃厚というニュースがあるにもかかわらずである。もちろん岩渕選手には頑張ってもらいたいのだが。

何といっても北朝鮮の政治利用があまりにも目に余る。北朝鮮の揺さぶりに韓国の文大統領がまんまとその戦略に乗っかってしまっている。特に女子アイスホッケーの合同チーム編成ということが大会前一か月に決まるなんて信じがたい。それは現場の選手や監督が混乱するだけである。これまでも朝鮮半島をシンボルにした開会式の入場の例はあったが、あくまで入場式だけであった。合同チーム編成が南北融和に直結するなどという考えは政治のエゴの何ものでもない。開催国の国旗が出て来ない五輪は考えられるだろうか。はたして韓国の国民の支持を得ることはできるのであろうか。

tokyo1964.jpg

【1964年の東京五輪開会式の入場。東西ドイツは統一ドイツで参加したが、合同チームはなかった。】

開催国なら何でも通ると思ったら大間違い、IOCは合同チーム編成にあたり他国との不利益にならないように特別枠でチームの員数増を認めることはして欲しくない。

それにしても北朝鮮の時宜に応じたしたたかな外交戦術には舌を巻く。平昌五輪なのか平壌五輪なのか区別がつかなくなっているとの論説も当たらずも遠からず。

いずれにしてもソウル五輪の時のような気に入らない判定に停電で抗議するような事件が起こらないように大会の平穏無事祈るばかりである。
posted by 飯沢ただし at 23:46| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月13日

2020年代はいよいよ正念場

インド車市場、独を抜き中米日に次ぐ 17年400万台
【2018/1/11 23:30日本経済新聞 電子版】

 世界の自動車市場で新興国が台頭している。インドの2017年の新車販売台数は401万台となり、ドイツを抜き世界4位に浮上した。20年にも日本を抜くとみられる。世界最大の中国市場では17年、電気自動車(EV)などの販売が約5割伸びた。新興国の自動車市場は台数増加だけでなく技術革新でも世界の主戦場となりつつある。

 インド自動車工業会(SIAM)が11日発表した17年12月の販売は前年同月比14%増の32万2074台だった。17年通年は前年比10%増の約401万台となり過去最高を更新した。

 インドの人口は世界2位の約13億4000万人で若年層比率も高い。英IHSマークイットの予想ではインド市場は今後も年率1割近い成長が続き、20年にも日本を抜き世界3位に浮上する。

 インドの自動車市場は10年で2倍になった。背景には経済成長に伴う所得の拡大がある。世界銀行によるとインドの16年の1人当たり国内総生産(GDP)は約1700ドルで07年(約1020ドル)に比べ7割増えた。


生産台数がすべてではないが、中国もEV生産に大きく舵を切っている状況を鑑みれば、アジア大国2国の台頭は我が国をこれまでけん引してきた自動車産業に依存する体制を大きく揺るがすものとなっていることが証明された。2020年代の見通しはいまだ不透明である。

本県も他県との地域間競争を打ち勝つためには次期総合計画に基幹産業の位置づけ、産業振興策を具体的に書き込むことはもちろんのこと確実なアクションプランを示すことは必須である。
posted by 飯沢ただし at 23:55| 岩手 ☀| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

闘将星野仙一逝く

闘将星野仙一が逝ってしまった。

hoshino-sennichix.jpg


闘将と言われた選手は数多く存在したが、闘将と呼ばれファンに長く支持され愛されたプロ野球選手は星野仙一しかいないだろう。

自分がプロ野球を見始めたのは小学校3年生頃。
巨人戦しかテレビ放送のない時代でONがいた巨人全盛時。ほとんどの子供がGマーク(それしか売ってなかった)の野球帽をかぶっていた。だからほとんどの子どもが巨人ファンで当然自分もそうなった。

その中で巨人キラーと言えば阪神の村山と江夏、大洋の平松、広島の安仁屋、中日の星野仙一だった。だけど星野仙一は豪速球を投げるわけでもない。王選手にはよくホームランを献上していたので完璧に抑えたという印象はうすいけれど、闘志をむき出しにする印象に残る選手だった。。

巨人のV9を止めた中日の大エース。その昭和49年には先発・抑えとフル回転した。そこで星野仙一の存在感は大きくなった。当時のドラゴンズ応援歌、坂東英二が唄った「燃えよ ドラゴンズ!」には星野仙一だけがフルネームである。

〽星野仙一 強気の勝負
松本、渋谷のミラクル投法
鈴木、竹田の快速球
三沢も稲葉も水谷も
いいぞ がんばれ ドラゴンズ
燃えよ ドラゴンズ!

昭和43年のドラフトで巨人指名が確実視されていたが、巨人の一位指名は星野仙一を吹っ飛ばして島野という投手を指名した。星野は「島と星を間違えたのではないか!」というコメントを残したのは有名な話。しかし、その結果星野仙一が対巨人に執念を燃やしたからこそ男星野の後の存在感が際立った。田淵が巨人に入れなかったのと同様にそれが運命だったのだ。その運命を逆バネにして努力した結果が星野仙一の野球人生を決めたのだった。

アンチ巨人の父が仙一ではなく、仙太郎、仙太郎と言っていたのも思い出す。父にそう呼ばれたのもそれだけ印象に残るパフォーマンスをしていたという証であると思う。

有名な宇野遊撃手のヘディング事件。あの中継はボート部の艇庫で見ていたが、星野仙一がグラブを地面に叩きつけて怒りを爆発させたのは強く記憶に残っている。

指導者としてまだまだ日本球界に必要な人材だった。野村克也氏がコメントしたように野球界の大きな損失であり、残念でならない。心からご冥福をお祈り致します。

今日は小学生の頃集めたカルビー野球カードの星野選手を見て、現役時代の思い出に浸ります。
posted by 飯沢ただし at 23:58| 岩手 ☀| Comment(0) | My Favorites 【お気に入り】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

新年に気持ちも新たに

昨日の一関市の賀詞交換会から地区ごとの新年交賀会がスタートです。

4日(木) 一関市
5日(金) 大東町大原、大東町曽慶、平泉町、千厩町千厩
6日(土) 大東町渋民、川崎町、大東町猿沢(代理)、千厩町磐清水、千厩町小梨(代理)、室根町
7日(日) 大東町興田
8日(祝) 大東町摺沢
9日(火) 東山町 

9日までは以上のような日程です。
今年は6日がピークでして時間がかち合い、代理で失礼する地区もあります。
地区の皆さんと直にお話する機会は貴重ですから、限られた時間を有効に使いたいと思います。

DSC_0280x.jpg

【奥玉小の卒業生が記念に創作したILC幟を背景にして】

昨日の一関市長のあいさつはなかなか示唆に富んだお話でした。

平安時代〜鎌倉時代の800年は貴族が社会を治めた。鎌倉〜江戸時代の800年は武士が社会を治めた。江戸時代〜現代の800年は役人が治めた。これからの800年は市民が主役の時代である。市民の公僕たる役人は行政サービスの感覚を研ぎ澄まさなくてはならない。

我が国の民主主義は欧米諸国と異なり自らの手で勝ち取った民主主義とは異なりますから、市民という感覚も、いわゆるシティズンという本質的な意味での市民で使われていません。特に明治維新以降は中央集権を徹底させて国力を方針はいまだに変わっていませんから、市民の責任という観点がどうしてもぼやけてしまいます。親方日の丸根性が抜けない潜在意識が未だにあります。特に国政政党の野党にその傾向が強いと私は感じています。

市民としての納税者の責任と義務。政治への参加意識。これらを啓発するのは政治家の仕事でもあります。

市長のお話を聞いて改めて意識を呼び起こさせてもらいました。精進します。

posted by 飯沢ただし at 01:29| 岩手 ☀| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月04日

56歳になりました!

作日FB等でお祝いメッセージを頂いた皆様、誠にありがとうございます。
2018年1月3日で56歳になりました。
これまで支えて下さいましたすべての皆様に感謝申し上げます。

10_route-56-logox.png


今日は誕生日恒例の家族と友人で水沢競馬場での初打ち会を二年ぶりに挙行しまして、岩手競馬の売り上げに微力ながら貢献させて頂きました。今日の首尾は上々で気落ちが荒むことなく帰宅をしました。

56歳になった感慨はほとんどありませんが、もうすぐ還暦という現実が迫ってきております。やはりこの位の年齢になりますと同級生でもご両親の健康問題が話題になることが多くなり、時の刻みの冷酷さを身にしみることとなります。

いずれに致しましても健康で過ごすことが一番なのですが、2日の昼食に海苔モチを食べ過ぎまして消化不良をお越してしまい、昨晩は上から下から大騒ぎでありました。昼頃には何とか持ち直して競馬場まで行けたのですが、内臓の弱体化は否定できずもはや無理はできないようです。

今年は県議も4年任期の3年目にあたりますので、こちらの活動もさらに気を引き締めていきます。どうぞよろしくお願い致します。
posted by 飯沢ただし at 00:09| 岩手 ☀| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

恭賀新年2018

新年あけましておめでとうございます!
今日の県内は天候もまずまずで清々しい気持ちで皆様新しい年をお迎えのことと存じます。

平成30年。そして平成の御世もあと1年と4か月あまりです。振り返りはまたの機会にして、戌年にちなんで「ここ掘れワンワン!大判小判ザックザク」の気持ちで明るく前向きに活動したいと思います。

FH000006x.jpg

【モモもしっかり見守ってくれてな!】



♪心の中に道がある
未来へ続く道がある
瞳の中には地平線
いつも新しい夢がある
走ろうじゃないか もっと遠くへ
運ぼうじゃないか 豊かな今日を
陽が昇る 空が燃える
世界が目覚める
元気に行こう 元気に行こう 夜明けの仲間たち♪



FB友達の金野さんから紹介された曲「夜明けの仲間たち」
かつて深夜のラジオ番組のエンディングで流れていた曲です。久々に聞いてちょっとなぜか涙が出てきて、そして元気をもらいました。今年はこの曲イチ押しで自分も頑張ります!
posted by 飯沢ただし at 19:02| 岩手 ☔| Comment(0) | No dog no life【犬は大事な家族】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする