最近の相次ぐ不祥事。
それもあまりに質が悪すぎる。そして28年度の財務状況は赤字に転落である。
県の監視体制強化が必要なことについては出資法人レポートにもきちんと記されている。
その原因は明らかである。社長の独善的経営が原因である。
誰もがわかっているのに手が出せない。どう考えてもおかしい。
IGRは県が54%を出資している会社である。ステークホルダーは県民であるはずだ。
なのに情報開示には消極姿勢である。
社長のお墨付きの関連事業はろくなマーケッティング調査もしていない。
どうみても思いつきで将来性の見込みのない事業ばかりで採算が取れているなんて誰も思っていない。
私の調査ではほとんどの事業が赤字である。
先般の総務委員会でも取り上げた。今日の決算特別委員会でも取り上げた。
しかし、県はIGRを擁護する立場を崩さない。



社長の興味に振り回される社員。不憫でならない。
このままでは負の遺産ばかりが残る。そうしている間に会社の屋台骨が揺らいでいくのが分からんか!会社は生き物である。
いったい県はどこを向いて仕事をしているのだろうか。社長の温存か県民の幸福か。
幸福の尺度とやらを次の県民計画に検討しているらしいが、やけに空しさを感じる。