2017年03月13日

6度目の3・11慰霊祭

今年は釜石市で挙行された県と釜石市の東日本大震災慰霊祭に参列しました。
いつもながら遺族の方の言葉には年月を重ねても心を揺さぶられます。心の傷を癒すのには途方もない時間がかかることは想像を絶します。むしろ増幅している方の方が多いのかもしれません。

DSC_1314x.jpg


釜石市中心地は久しぶりに訪れましたが、壊れた建物もほとんど撤去されて新しい建物も増えてきました。しかし、被災地の本当の試練はむしろこれからです。

私は復旧だけではない創造的な復興を提案し続けています。特に思い切った新産業の創出、例えばエネルギーの地産地消を100%可能にする再生エネタウンをつくる。それには広域的視点での戦略的な産業策が必要となります。

とりわけ産業にこだわるのには理由があります。ハードは優秀な技術屋さんとお金と労力をかければ解決できますが、産業創出には企画、人脈、統率など総合力が求められます。芽が出るには時間がかかるのです。県レベルでも人材投資、人材育成、交渉力によほど長けた人材を投入し、チームを形成しないと他県に抜きんでた成果を上げることは難しい。でもしっかりと畑を耕し種を蒔けば、将来の街を支える人材が残ります。その効果は絶大なものがあります。

それを路線に乗せるには何よりトップリーダーの嗅覚と実行力でしょう。なんたって今は非常時ですからリスクを承知で進める胆力が不可欠です。

DSC_1315x.jpg


震災6年のNHKの日曜討論を見ました。
前半の出席知事は岩手県と宮城県。

宮城県知事の数字の捉え方、問題意識はリアルで、産業への対応も的確で共感できるものが多かったです。
片方の知事は数字の捉え方は楽観的、問題意識は空想的、対応は国頼み(何回も復興大臣にお願いしてました。抽象的に)。ふだん答えは現場にあるとよく言っている割には発言に主体的かつ具体的なものが見えない。今この時点で掛け声のようなオールジャパンを語って何が生まれるのでしょうか。
超辛口ですが見た感想をそのまま書きました。

隣の芝生は青く見えるとはいいますが、率直に申し上げてこれでは差は開く一方です。
posted by 飯沢ただし at 00:59| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする