2015年08月31日

第四日目

P1030877x.jpg


今日は大東町内と川崎町を回る。
やはり地元はありがたい。多くの方々から心暖まる激励を頂戴しました。

「有権者からの信頼なくして政治家は成立しない。」「信頼があるから責任が生まれる。」
あらためて実感させられる一日でした。

P1030845x.jpg


ポスター番号は前回と同じく2番。
同じ番号を引くこと自体が強運。ものごとはポジティブに考えないと。

明日も頑張りましょう!
posted by 飯沢ただし at 23:56| 岩手 ☔| Comment(0) | Election 【選挙点描】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月30日

第三日目

選挙戦最初で最後の日曜日。
朝からずっと雨雨でした。

今日は川崎町、千厩町、室根町を回るコース設定。他陣営はサンデー一関は集中すると見て回避する作戦。
しかし、寒さに耐えかねて途中からジャンパーを着ることに。

砂鉄川と山に向かって言うことあり。

P1030910x.jpg


昭和チックな白いポストを矢越駅で発見。どんな書物がはいっているか興味が沸きます。

P1030925x.jpg


夜は矢越地区と折壁地区で個人演説会。
今日の反省点:女性が多い会場では分かり易い表現で。

P1030947x.jpg


明日は曇りの予報。明日も頑張りましょう!
posted by 飯沢ただし at 23:58| 岩手 ☔| Comment(0) | Election 【選挙点描】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

第二日目

第二日目、週間天気予報に反して朝から小雨模様雨

行く先々の各地で百日紅の花の色が鮮やかに目に飛び込んできます。
下の写真は東山町田河津の菅公夫人所縁の地の竹沢地内。

P1030875x.jpg


午前中は平泉町と旧一関市内を巡る。
8年前に選挙区が合区になったときに選車に乗って初めて北上川を越えた時のことをちょっとだけ思い出した。

P1030880y.jpg


夜は東山町松川で個人演説会。前東山町長から激励を頂く。やはり歴戦の勇士(選挙11回)の言葉は重く含蓄がある。まだまだ自分は青い。

P1030886x.jpg


明日も皆さん一緒に頑張りましょう!
posted by 飯沢ただし at 23:49| 岩手 ☁| Comment(0) | Election 【選挙点描】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

県議選初日

P1030825x.jpg


今日からいよいよ選挙戦! 第一声には多くの皆様に集まって頂きました。

P1030810x.jpg


今回の公約
1ILCを基軸にした未来を創る
2いのちと安全を守る


について第一声で述べました。

P1030814x.jpg


遊説の最初の地区は曽慶地区。曽慶選対支部長の激励に一気に気が引き締まりました。

P1030819x.jpg


最初の個人演説会は藤沢地区が対象、私の心情を一気に出して皆さんに訴えました。

P1030835x.jpg


明日は天気が心配ですが、しっかりと街頭で政策を訴えてまいります!
posted by 飯沢ただし at 23:36| 岩手 ☁| Comment(0) | Election 【選挙点描】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

4期目の任期本当に最後の最後の県政報告会

県政報告会の最終日は大原会場。
来賓として後援会最高顧問の小原伸元氏、市議の千葉 満氏、
そしてはるばる京都市から応援に駆け付けてくれた地域政党京都党、
代表の村山祥栄氏。

P1030796x.jpg


P1030776x.jpg


村山氏とは及川敦県議の橋渡しで当時の地域政党いわてと京都党で縁を結んだ時からのお付き合い。
陸前高田市の松を大文字の送り火に使うといったことから発した問題を被災地の心情に沿った議会活動をしてもらった岩手と京都を結ぶ直接的な経過もあります。

流れるような京都の言葉で聞き手を魅了しました。京都市民でなくてもあの語り口には引き込まれますわ。
身に余る激励の言葉を頂戴しました。

P1030802x.jpg


最後は大原支部の総決起大会に急遽切り替えて、初美さんのガンバロー三唱で締め。

いよいよ明日から選挙戦。頑張ってまいります。ご声援よろしくお願い致します。

ブログの掲載も今選挙から可となりましたので、選挙戦に入っても本人が更新しますので併せてよろしくお願い致します。
posted by 飯沢ただし at 23:06| 岩手 ☁| Comment(0) | My Report 【県政報告会】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

4期目任期最後の県政報告会B

今日は興田会場。

P1030763x.jpg


今日の来賓は後援会最高顧問の元大東町長 小原伸元 氏
地元市議の及川忠之 氏、興田出身で現在一関市在住の女性市議 武田ユキ子 氏の豪華メンバー。

P1030757x.jpg


P1030765x.jpg


小原さんからは町長時代の裏話などで聴衆を引き付けてもらいました。
参加を頂いた方々も興田地区を代表する方々多数参加を頂きました。

明日は大原会場。
ラストに相応しい京都から京都党代表の村山祥栄氏がはるばる応援に駆け付けてもらいます。お楽しみに。
posted by 飯沢ただし at 23:18| 岩手 ☁| Comment(0) | My Report 【県政報告会】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

4期目任期最後の県政報告会A

今日の県政報告会は猿沢会場。
来賓として前一関市議会議員 佐山昭助氏と
本日開会した市議会本会議が終わり次第、おにぎりレストランを車内で食べながら急いで駆けつけてくれた市議会議員の勝浦伸行氏(高校の同級生)それぞれ祝辞を頂きました。

P1030750x.jpg


今日はILC実現による将来像について具体的に語りました。

質問コーナーで「当選後に後でじっくり要望に行くから」という不気味な発言がありましたあせあせ(飛び散る汗)

最後は事務局長の機転で急遽、猿沢支部の総決起大会としてもらい
支部幹事長の小野寺哲也さんの音頭で「ガンバロー三唱」で締めて頂きました。

会の所要時間ちょうど1時間でしたが濃密な時間だったと思います。

明日は興田会場です。
posted by 飯沢ただし at 22:36| 岩手 ☁| Comment(0) | My Report 【県政報告会】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

4期目任期最後の県政報告会@

本日は一関市大東町の渋民地区と曽慶地区で報告会を行いました。
来賓として渋民会場では市議の那須茂一郎氏、曽慶会場では市議の千葉 満氏から祝辞を頂戴しました。

P1030748x.jpg


先月に発行した県政ニュースを元に5期目の公約を中心に話をしました。
今までは切実な行政課題に対する問い合わせや意見が多かったのですが、10年先や20年先を見据えた活動をしてほしいとの意見が多く寄せられたことは、人口減社会を見越したしっかりした対応をして欲しいとの考え方に変わってきていると感じます。

来場いただいた皆様ありがとうございました。

明日は猿沢会場です。
posted by 飯沢ただし at 23:44| 岩手 ☁| Comment(0) | My Report 【県政報告会】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

この時間を無駄に過ごすな

知事選挙が無投票になり、まるで想定もしなかった後援会活動が知事選挙確定から県議選告示直前まで可能となりました。まさに帆待ちというやつです。この機会は有効に使わなければなりません。

ということで明日から後援会主催の県政報告会を開催します。

8月24日(月)13:30〜 渋民中央会館
        18:30〜 曽慶市民センター
8月25日(火)19:00〜 猿沢市民センター
8月26日(水)19:00〜 興田市民センター
8月27日(木)19:00〜 大原市民センター


大東地区中心に行います。一年に一度は上記の会場で行っていますが(いつもは2月から6月の間)、お仕事でお疲れの時間を少しだけ拝借して最寄りの会場にお越しいただければ幸いです。

また、街宣活動も27日まで強化中ですのでお見かけした折には、ご声援をよろしくお願い致します。

NCM_0551.jpg

【4年間一年を通して休まずに街宣活動は続けました。
写真は地域政党時代の冬の活動シーンです。】
posted by 飯沢ただし at 23:58| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

知事選が初の無投票

知事選挙、投票行われず当選決まる。これすなわち無投票当選。

複雑な思い錯綜するが、決戦前に自陣から大将自ら姿くらましては・・・無投票当選是非もなし。

地方政治に身を投じている者として、有権者に結果として選択肢を与えられなかったわが身を恥じるのみであります。

かくなる上は二元代表制の一翼を担う議会に与えられた使命を果たすべく、仲間全員の必勝を期して頑張るのみ。
posted by 飯沢ただし at 23:16| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月18日

通算五回目の決起大会

総決起大会を本日、JR大船渡線摺沢駅隣接の室蓬ホールで開催しました。

3回目の選挙の時だけ分散型で決起大会をしましたが、結局はその時の室蓬ホールで行った最終決起大会も総決起大会に結果的になってしまい、今度で実質的に5回目となります。

P1030654x.jpg


後援会長の金秀弥さんが足を骨折したため急遽、牧野幹事長がご挨拶

P1030660x.jpg


激励の言葉: 勝部修一関市長

P1030664x.jpg


お馴染み 及川あつし いわて県民クラブ事務局長

P1030680x.jpg


当地方に所縁のある平泉町出身の盛岡選挙区で県議選に初挑戦の千葉じゅんこさんも

P1030692x.jpg


小山雄幸市議会副議長からも激励の弁

P1030698x.jpg


後援会最高顧問の前大東町長の小原伸元氏

P1030704x.jpg


女性代表の一関市議の佐藤雅子氏

P1030717x.jpg


4期16年間支えて下さった支援者の皆様に感謝の言葉と、5期目に目指す政策目標をお話しました。

P1030735x.jpg


司会進行は小中高の同級生の小原玉義君

P1030739x.jpg


最後のガンバロー三唱は、若手代表のはんこ屋の菊池亮君、元気よくやってもらいました。

会場設営、受付、交通整理をしてくれたスタッフ、何よりお忙しい中駆け付けてくれたご来賓の方々、支持議員団、ご来場のすべての皆様に感謝を申し上げます。

所期の目的達成のために頑張ります。ありがとうございました。
posted by 飯沢ただし at 23:58| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

政吾さんが存命ならばギリっと気合をかけられたはず。

今日は送り盆。
先祖の御霊も茄子の牛にまたがってゆっくりと帰っていきます。


一昨日はお世話になった千葉政吾さんのお宅を訪ね、御初盆の供養をこめて手を合わせてきました。

_shiseikourou__seigo1.jpg


実は政吾さんとは政吾さんの亡くなった奥様が私の父の従姉妹の娘さんにあたり、外戚関係にもなっています。他人ではないということもあるのでしょうが、時節にふれ政吾さんからは魂の入ったご示唆や心のこもった励ましをもらっていました。

また、父とは大東町議会昭和47年の初当選組の同期。
当時の(も)大東町議会は魅力満載で議員間のつながりも相当濃かった時代。年も近かった二人は議会の勢力図とは別に親交が深かったようです。

「親代わりだと思って仕方なく面倒見てるんだぞ。」という言葉には、政吾さん独特のはにかみが混じっていて、私は本当に父親代わりに頼っておりました。私の選挙でも2回選対本部長を引き受けて頂きました。

今年の6月の突然の訃報に接した時には心底失望感を感じました。

年をとっても変わらぬ青年団長のような心の若さを保っていました。最近は腰が曲がり加減でしたがマイクを持つと背中もピリッと真っ直ぐになり、とんでもない張りのある声。


「俺はまっすぐだがらよ。腹の探り合いなんかできないし、そんなのは嫌いだ。」
今のご時世の出来事を耳にしたら、さぞ私にも気合をかけたと思います。
いや、大丈夫しっかりと聞こえています。

お盆にあたり、政吾さんのご遺徳を思い起こし、改めて明日への糧にしたいと思います。
posted by 飯沢ただし at 22:56| 岩手 ☁| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月11日

頭も気持ちも切り替えて!

先週の週末は各地での夏祭り行事等に参加。
至る所で「何故!」「応援しようと思っていたのに!」との声、また怒りの声も多数。

事務所もここ数日は2連ポスター撤去などの生産的ではない作業に追われました。

しかし、もはや「覆水盆に返らず」

そして何故か「愚痴は言うまい、こぼすまい、これが男の生きる道」という古い歌のメロディが頭をよぎりました。なんとこの歌を歌っているのが「日本一の無責任男」こと植木等とはあまりに皮肉な話です・・・。

頭も気持ちも切り替えて、二元代表制の一翼を担う議会人として、当選して議会が有する機能をこれまで以上に発揮できるように自分自身の闘いに集中して頑張ります。
posted by 飯沢ただし at 17:25| 岩手 ☁| Comment(1) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

酷い悪夢

昨晩から悪夢を見ているようでした。
突然の平野氏の出馬撤回。

将棋の世界に終盤戦で自分が相手に詰められているのに気が付かないで負けてしまう言葉に頓死(とんし)というのがありますが、まさに平野氏を支援していた我々が頓死した日です。

これで有権者に選択肢を示し、政策論争やリーダーシップ論を戦わせることも叶わなくなりました。
何の理由にせよこのような結果になってしまったことに平野氏支援を呼びかけたきた自らの不明を恥じる以外にありません。

本当にこのようなことになってしまい読者の皆様に心からお詫び申し上げます。

安保法制が争点に移ったとかは私達「いわて県民クラブ」には全く関係のない話。
出馬の要請は真に岩手を変えて欲しいの一点でした。争点を明らかにし、戦略を考えればしっかり戦えたと今でも私は思っています。

ご本人でしか判断できないこともあったと思いますが、返す返す戦わずして負けるのは残念で口惜しくてなりません。

posted by 飯沢ただし at 22:45| 岩手 ☁| Comment(3) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

朝の露に濡れて

今朝はしばらくぶりに1時間ほどウォーキングしました。
珍しく日が昇る前に起きたので、頭をスッキリするにもちょうどいいかなと突然思いついて歩きはじめました。

誰も起きていないと思っていましたが、農家の方はすでに作業を始めていました。
考えてみれば一番能率が上がる時間帯です。

立ちのぼる朝靄をついて砂鉄川沿いに歩きはじめると虫の声や鳥の囀りが耳に入り心が洗われるような気分になります。いいことばかりではなく虻が5分くらい顔にまとわりついて往生しました。

心配していたより坂道では息が切れませんでした。30分を過ぎると日は登らなくても汗が噴き出てきます。
しばらくこういう感覚を忘れていました。自然の中で自らも汗をかくことの清々しさを。

私に課せられた宿題がまで終わっていませんが、早く片付けて夏の朝の時間帯をまた楽しみたいと思います。
posted by 飯沢ただし at 23:58| 岩手 | Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月04日

小梨の夜も暑いぜ!

千厩地区最後の県政報告会、小梨地区を本日開催しました。

P1030633x.jpg


今日も日中はとても暑かったのに地区の方多数来場いただきました。
今日もゲストスピーカーは千田恭平市議と盛岡からはるばる及川あつし県議。

小梨の市民センター(旧公民館)のホールは洒落ていて、間接照明が雰囲気を和らげます。

今日の私の報告の出来はイマイチで要点が定まらなかったかもしれません。
しかし聞き手が上手なので、ILC実現の可能性や一関市で取り組もうとしている再生エネルギー関連について質問と貴重な意見を頂戴しました。

今日の収穫の一言は「国にお願いに行っても門前払い。」
見事にD難度どんっ(衝撃)キマリました。

今日で一応予定した千厩地区は終了ですが、磐清水地区でも日程の都合がついたら行いたいと思います。その節はどうぞよろしくお願い致します。
posted by 飯沢ただし at 23:58| 岩手 | Comment(0) | My Report 【県政報告会】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月03日

追悼 宇部貞宏氏

NCM_1232x.jpg
 

今年に入って昭和生まれの叩き上げのリーダーのご逝去が相次ぎます。
なんとも言えぬ寂しさが体の中を吹き抜けます。

宇部さんとのお付き合いが本格的になったのは一関商工会議所会頭になられた時からです。
岩手県の建設業協会の会長になられてからは盛岡行の新幹線で乗り合わせる時も機会も多くありました。私の姿を見つけると手招きをされて盛岡に着くまで熱心に時局のいろいろなお話を頂きました。二人きりになると公衆の前で見せる眼鏡の奥の厳しい眼光とは全く別の優しさに溢れた語りでしたが、まぁ時には話していくうちに話が弾んでゲンコツでガンガン太腿を押される時もありました。何しろいつも気合は十分でした。

病気を克服された力、目標を決めたら行動まっしぐらの推進力、宇部エネルギーほ枯渇することはありませんでした。そして事を成就するまで相手に対しては誠心誠意。このような姿勢が相手方、特にも建設官僚の心をも掴んだのだと思います。

・商工会議所の合併
・平泉ナンバーの導入
・新笹ノ田トンネル実現のための活動

これらの課題実現に対するリーダーシップは私も間近で見てきましたので、狙い定めたら決断と実行、弔辞の中にもありましたが天分とも言える時宜をとらえる洞察力と行動力、指導力にはただただ尊敬の念ばかりです。

今日は告別式に参加をさせて頂き、あらためて宇部さんの遺徳に応えるべく私も課題解決に向けて精進することをお誓い申し上げます。

宇部さん、安らかにご永眠下さい。ありがとうございました。
posted by 飯沢ただし at 22:44| 岩手 ☀| Comment(0) | My Diary  【ふつうの日記】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月02日

真夏ならでは蔵の中でも暑い!

今日も暑かったですね。
そして目の回るような忙しさでした。

午前:後援会猿沢支部、事務所開き⇒猿沢の親類初盆供養
午後:後援会大原支部、事務所開き⇒宇部貞宏氏お通夜⇒千厩町千厩地区県政報告会

ということで県政報告会。
2年ぶりで酒の蔵(東蔵)で行いました。(昨年はマリアージュで平野参議院議員との合同報告会)暑いのに大勢の方に来ていただきました。感謝に堪えません。
ゲストスピーカーは一関市議の千田恭平氏と昨晩に引き続き盛岡からはるばる及川あつし県議。
とにかく暑くて約一時間で汗だくあせあせ(飛び散る汗)になりました。

P1030614y.jpg


今日はかなりコンパクトかつ濃密に話すことができたと思います。
司会者も気温を考慮して軽妙な進行。

ご参加を頂いた皆様ありがとうございました。
残る千厩地区は明後日の4日に小梨市民センター(旧公民館)で19時からとなります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
posted by 飯沢ただし at 23:08| 岩手 ☁| Comment(0) | My Report 【県政報告会】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

千厩町奥玉地区で県政報告会

今日から葉月の8月。暑い日が続きます。
今の季節の19時はまだ農作業をする時間、もしくは家で一杯飲っている時間、にもかかわらず奥玉地区の皆様には県政報告会にご参集を頂きました。まことにありがとうございました。

P1030610x.jpg


今日ははるばる盛岡から盟友の及川あつし議員も応援弁士に駆け付けてもらい会を盛り上げてくれました。

今日の質疑意見交換は県の農業施策根幹にかかわる問題について鋭い意見を頂きました。

1・県農政のビジョンが見えない。
  国の政策をなぞるだけなら県や市の農政部局の存在意義はない。
2・中山間地農業振興のための農業試験場があってしかるべき。
  平場にだけあっても意味がない。
3・四国4県にも匹敵する本県の営農策は地域ごとによって違って当たり前。
  気候風土に合った地域ごとの営農政策の特色をもっと明確に出すべき。

さすが、奥玉農産で常に問題意識を持って年次営農を行っているだけに、観点が違います。
他にはILCの現況などの質問がありました。

大変に勉強になった県政報告会となりました。
明日は千厩会場です。時間は19時から「酒のくら 東蔵」で行います。
お誘いあわせのうえぜひご来場下さいませ。
posted by 飯沢ただし at 23:55| 岩手 ☀| Comment(0) | My Report 【県政報告会】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする